餃子
皮から餃子~

久々に餃子が食べたくなりました~
そこで今回も皮から手作りすることに~
(っというかわざわざ買い物に行くのが面倒だっただけなんですが・・・・
)
ちなみにニラもなかったのでニラなしで、
ミンチ肉もなかったので豚こまぎれ肉をフードプロッセッサーでミンチにしました。
後の具はキャベツ、ネギ、にんにく、ショウガ、オイスターソース、塩、胡椒
醤油、みりん、酒、片栗粉少々、鶏ガラスープの素少量です
餃子の皮・・・
一般的な皮のレシピは薄力粉だけで作るか強力粉と薄力粉を混ぜて作る方法が多いのですが
我が家はいつもうどんを打つ時の中力粉を使います~
今回は塩を加えてみました
そうです!まるでうどんを作ってるみたいなんです~
材料
中力粉 200㌘
湯 130~140cc
塩 小1
打ち粉用片栗粉 適量
本当は熱湯で作るんですが
今回はちょっと熱いくらいの湯を用意しました(特に根拠はないんですが・・
)
作り方
① 塩と湯をよくまぜておく
② 中力粉と①をよく混ぜる(水加減は最終的に耳たぶぐらいでです)
③ ②を15分程よくこね、30分寝かせる
④ 更によくこねたら棒状にまとめ1枚分の量に均等に分ける
⑤ 麺棒で薄く円形にのばす(打ち粉の片栗粉は多めにまぶす)

後は通常の餃子の要領で餡をつつみ焼く
注)市販の皮に比べて餡を包む時破れやすいので慎重に・・・

水に片栗粉を少し混ぜたもので蒸し焼きにしたのでパリパリの羽が~

やっぱり手作りの皮はもっちり感が全然違います~
う~ん!
ビールがすすんじゃいました~
今回もたくさんつくって冷凍したので当分は間に合いそうです~


久々に餃子が食べたくなりました~

そこで今回も皮から手作りすることに~
(っというかわざわざ買い物に行くのが面倒だっただけなんですが・・・・

ちなみにニラもなかったのでニラなしで、
ミンチ肉もなかったので豚こまぎれ肉をフードプロッセッサーでミンチにしました。
後の具はキャベツ、ネギ、にんにく、ショウガ、オイスターソース、塩、胡椒
醤油、みりん、酒、片栗粉少々、鶏ガラスープの素少量です
餃子の皮・・・
一般的な皮のレシピは薄力粉だけで作るか強力粉と薄力粉を混ぜて作る方法が多いのですが
我が家はいつもうどんを打つ時の中力粉を使います~
今回は塩を加えてみました
そうです!まるでうどんを作ってるみたいなんです~

材料
中力粉 200㌘
湯 130~140cc
塩 小1
打ち粉用片栗粉 適量
本当は熱湯で作るんですが
今回はちょっと熱いくらいの湯を用意しました(特に根拠はないんですが・・

作り方
① 塩と湯をよくまぜておく
② 中力粉と①をよく混ぜる(水加減は最終的に耳たぶぐらいでです)
③ ②を15分程よくこね、30分寝かせる
④ 更によくこねたら棒状にまとめ1枚分の量に均等に分ける
⑤ 麺棒で薄く円形にのばす(打ち粉の片栗粉は多めにまぶす)



後は通常の餃子の要領で餡をつつみ焼く
注)市販の皮に比べて餡を包む時破れやすいので慎重に・・・


水に片栗粉を少し混ぜたもので蒸し焼きにしたのでパリパリの羽が~


やっぱり手作りの皮はもっちり感が全然違います~

う~ん!
ビールがすすんじゃいました~

今回もたくさんつくって冷凍したので当分は間に合いそうです~



スポンサーサイト
2010.02.13 Sat 16:38