お正月の残りで松花堂弁当
お正月の残りの食材で・・・・・
おうちで松花堂弁当~

塩鰤、 エビの天ぷら、 焼き豚ハム、 白菜のおひたし、 漬け物
今年のおせちはデパートで購入しちゃいました・・・
(昔は母が手作りしてるのを横からつまみ食いするのが楽しかったんですよね~懐かしい~)
けれど、鰤や有頭エビ、ハムなどはお正月なので
はりきって買いそろえていました~
ところが一週間たった今も冷蔵庫、冷凍庫には少しずつ食材が残ったままに~
そこで、我が家では時々活躍してくれる松花堂弁当の容器に詰めて食卓へだすことに~
なんか家の晩ごはんでお弁当
って少し不思議な気分ですが~気にしない気にしない~
作る側としては洗い物も一つですんじゃうので意外と楽チンなんです~
和風ワンプレートみたいなもんですね~
後、夫の母が作った黒豆の煮たものも少し残ったので・・・
とろ~り黒豆プリンを作りました~

作り方はとても簡単
① 牛乳と生クリームを合わせたところへ黒豆の煮汁を少し加えて全体で250ccにし レンジで40~50度に温める
② 卵黄2コ(Lサイズ)に砂糖を加えよく混ぜたものと①を混ぜあわせ、しっかりこす
③ 耐熱容器に黒豆を数個入れ②を流し込み20分程蒸し焼きにし最後に黒豆トッピングする

砂糖は黒豆の甘さもあるので加減してください~
かなり柔らかいので固まりにくいのですが、気長に蒸し焼きにしてください
(グツグツ沸騰させないように注意~!)
砂糖をかなり控えめにして作ったら
甘いものが苦手な夫でも美味しく食べてました
ってな感じで・・・
まだ気持ちも食材も正月気分なのは我が家だけかな~?
と思いつつ過ごす今日この頃でした・・・・・
おうちで松花堂弁当~


塩鰤、 エビの天ぷら、 焼き豚ハム、 白菜のおひたし、 漬け物
今年のおせちはデパートで購入しちゃいました・・・
(昔は母が手作りしてるのを横からつまみ食いするのが楽しかったんですよね~懐かしい~)
けれど、鰤や有頭エビ、ハムなどはお正月なので
はりきって買いそろえていました~
ところが一週間たった今も冷蔵庫、冷凍庫には少しずつ食材が残ったままに~
そこで、我が家では時々活躍してくれる松花堂弁当の容器に詰めて食卓へだすことに~
なんか家の晩ごはんでお弁当

って少し不思議な気分ですが~気にしない気にしない~
作る側としては洗い物も一つですんじゃうので意外と楽チンなんです~

和風ワンプレートみたいなもんですね~

後、夫の母が作った黒豆の煮たものも少し残ったので・・・
とろ~り黒豆プリンを作りました~


作り方はとても簡単

① 牛乳と生クリームを合わせたところへ黒豆の煮汁を少し加えて全体で250ccにし レンジで40~50度に温める
② 卵黄2コ(Lサイズ)に砂糖を加えよく混ぜたものと①を混ぜあわせ、しっかりこす
③ 耐熱容器に黒豆を数個入れ②を流し込み20分程蒸し焼きにし最後に黒豆トッピングする



砂糖は黒豆の甘さもあるので加減してください~

かなり柔らかいので固まりにくいのですが、気長に蒸し焼きにしてください
(グツグツ沸騰させないように注意~!)
砂糖をかなり控えめにして作ったら
甘いものが苦手な夫でも美味しく食べてました

ってな感じで・・・

まだ気持ちも食材も正月気分なのは我が家だけかな~?
と思いつつ過ごす今日この頃でした・・・・・



スポンサーサイト
2010.01.07 Thu 09:44