fc2ブログ
CALENDAR
2013.12.
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

はなひこ玉

Author:はなひこ玉
美味しいもの大好き
料理もままごと感覚で楽しんでます
トイプードルのコダマ兄さんとひびき弟と夫と
のほほんと暮らしてます

連絡はこちらからどうぞ~
ご意見,ご感想,グルメ情報,などなど何でもどうぞ~

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセス
うまいが好き

美味しいもの大好き!料理大好き!な主婦の日記です

牡蠣
岡山の牡蠣 



岡山の牡蠣をたくさんいただきました~
PC300673.jpg


毎年年末になると
知り合いのおばちゃんから「牡蠣とりにおいで~」って嬉しい電話があります

なんか旦那さんの実家が岡山の瀬戸内海のそばらしく毎年おくってくれるそうです




ってことで、早速いただくことに~



とりあえず、生食OKとのことなので~
まずはカラをはずして生でいただくことに
PC300687.jpg



レモンだけしぼっていただきました~
PC300697.jpg

いつもは、ポン酢や大根おろしなど色々用意するんですが
殻付き牡蠣って自然な塩分がちょうどいいのでレモンだけで十分美味しいですね~


ホント!!海のミルクって言葉がぴったりです~


それから焼き牡蠣にもしてみました~
PC300679.jpg

これもまた味が濃縮されて磯の香りがふわ~っとしてなんともいえない美味しさです

もちろんこれだけでは足りるはずがなく!!
何度もキッチンに焼きに入っては
アツアツを食べて、お酒でくいっとながしこむ繰り返しでした~



本当に美味しい牡蠣ってそのままがおいしいですね~

とはいえ、まだまだ牡蠣が残ってるので明日は牡蠣めしもいいな~
なんて、頭の中まで牡蠣でいっぱいになりました~





スポンサーサイト



2013.12.31 Tue 10:00
辛子蓮根
辛子蓮根さんごめんんさい 

先日、父が熊本に仕事で行ったみたいで
お土産をもらいました



熊本名物辛子蓮根です~
2013 12 02_1838

うれしいんだけど~
さすがに2本はちょっと多いような~



はじめのうちは晩ごはんや朝ごはんの一品に重宝して美味しくいただいてましたが~

2013 12 05_1817



だんだん消費期限が迫ってきて
正直~飽きちゃいました~




そこで~
どうしたら食べやすいか色々考えてみた結果~思いついたのが~



まず、衣をはがしちゃいます
2013 12 10_1773




次にザクザク切ります
2013 12 10_1774




それから、パン粉をつけます
2013 12 10_1776



そうです!!
もう、おわかりの通り辛子蓮根のフライにしちゃいました
2013 12 10_1781


これが我ながら絶品~
中の辛子がい~いアクセントになって
ビールと相性バッチリ!!
あっという間になくなっちゃいました


けど、この食べ方って・・・
辛子蓮根を作ってる熊本の人には申し訳ない気もします~


けど、新たに辛子蓮根の魅力を発見できたような~

本当にごちそうさまでした



にほんブログ村 料理ブログへ

2013.12.25 Wed 16:13
たまには手作りごはん
たまには手作り犬ごはん 


時々、こだま・ひびきにも美味しいものを食べさせてあげたいな~と思い
スーパーで鶏ササミ、胸肉や砂肝が安い日に買って冷凍ストックしていたんですが

なかなか時間がなくて(いや、めんどくさくて~)そのままでした~




でも、ちょうど野菜も冷蔵庫にたくさんあったので
ちょっと作ってみました~

2013 12 20_1637

分量、レシピは本を参考に計算!!
(分量をはかるのがちょっとめんどくさかったです)


2013 12 20_1640
こだまったらひびきの分まで狙ってる~


2013 12 20_1643

一生懸命作ったのに、一瞬で食べ終わりました~

もうちょっと味わって食べて欲しいんだけど
犬には無理らしい~



そして、食後はストーブの前でまったりしてました~
IMG_4085.jpg

まったく、お犬様様ですね~


にほんブログ村 料理ブログへ

2013.12.21 Sat 21:15
塩焼きも美味しかった
ノドグロの塩焼き と 剣先きイカ

前回の続きですが~


ノドグロを塩焼きにしてみました

2013 12 17_1656


身がホクホクで脂がのっていて最高!!
お造りも美味しかったけど
塩焼きのほうが好きかも~


夫もこんな美味しいお魚が家で食べれるなら
外に食べに行く必要ないな~
といってました




そして剣先きイカの残りは

なんちゃって塩辛(柚子こしょう風味)にしてみました~

2013 12 17_1653

作り方はとっても簡単!!

イカを細かく切ってから、めんつゆ砂糖少々、柚子こしょう 
を入れて混ぜてなじませたら出来上がり~


これも簡単なのにとても美味しくてついついお酒がすすんでしまいました


ポイントの柚子こしょうも私のお気に入り~

2013 12 17_1665  2013 12 17_1667



手作り感満載のラベルですが
この柚子こしょう、ゆずの香りとパンチがきいた辛さがクセになります~
我が家の冷蔵庫には常にストックしてます~


これから寒~い日が続きますので
のおともに欠かせません


今年の冬も美味しいものをたくさんいただきたいです 
(あっでも太らないように気を付けないと)


にほんブログ村 料理ブログへ

2013.12.20 Fri 19:46
新鮮なお魚
新鮮な魚をお取り寄せしてみました~


PC160608.jpg



急に美味しいお魚が食べたい~って思い
ネットでいろいろ検索してたら気になるお店を発見


知らないお店なのでどうかな~とも思いましたが
まあ一度試してみようと軽い気持ちで頼んでみることに


今回のお店は弁慶丸

漁師さんがやっていてるお店で納得いく鮮魚の水揚げがあった時にしか発送しなくて
魚も何が入ってくるかわからないそうです (おまかせです)


そして、注文してから待つこと1週間お魚が届きました

PC160610.jpg
思わずわ~って声がでちゃうほど
鮮度抜群!! 内容にも大満足です~

白バイ貝×4
剣先きイカ×2
ノドグロ×4
レンコ鯛×2

実家の母にも少しお裾分けしたら大喜びでした~


そして夕食~

PC160611.jpg
写真)ノドグロ、イカ、バイ貝

もう味は最高です

ノドグロはさすが脂がのっていて濃厚~
剣先きイカは甘い
白バイ貝はほのかな磯のかおりとコリコリした食感がクセになります~


それからお造りをつくる際でた頭とアラは
一度焼いて焦げ目をつけてからお味噌汁に~

PC160614.jpg

いい出汁が出てました~


明日はノドグロを塩焼きにしてみます~
きっと脂がのってるから美味しいでしょうね~


どんな魚が入ってくるかわからないお取り寄せって
本当にワクワク・ドキドキで楽しみが2倍に~


また、絶対頼みたいです

弁慶丸さんご馳走様でした


にほんブログ村 料理ブログへ

2013.12.16 Mon 21:29
カニ
今年も嬉しい贈り物が届きました~


朝、 ピンポーンってなったので出てみると宅急便屋さんでした

PC130536.jpg

こだまひびきも興味津々

発泡スチロールで冷蔵ってことは何か嬉しい予感!
しかも送り主は、過去のブログにも何度か登場している久美浜に住む友達です


ワクワクしながら開けてみると

PC130564.jpg

ヤッホ~  
日本海ので~す 

PC130563.jpg

しかもまだ動いてますよ~


どんなブレスレットより素敵なタグもついてます
PC130568.jpg

美味しそうな蟹を見ていたら、どうしても味見をしたくなっちゃいました



PC130569.jpg

さっそく足を一本だけとってストーブにアルミホイルをひいて焼きガニに~
少し待ったら香ばしいいいニオイがしてきました~


そして出来上がり

PC130578.jpg

アッツアッツの状態でいただきました~


IMG_2226.jpg

う~ん、最高~
味が濃くて
身が柔らかくて何とも言えない美味しさです

このまま日本酒をくいっといきたい気分ですが
とまらなくなりそうなので我慢です



夫が一生懸命仕事をしている間に
妻がこんな美味しい蟹をつまんでるなんて思ってないでしょうね~


友達には本当に感謝です
今晩あらためてゆっくりいただきます~


にほんブログ村 料理ブログへ

2013.12.13 Fri 12:20
ひびき
あらためましてひびきです


IMG_5311.jpg

2013年5月11日生まれの男の子、現在7ヶ月

先住犬のこだま兄さんとは
血のつながりはありませんがすっかり仲良しです


ひびきが我が家にやってきたのは3ヶ月の頃
IMG_6126.jpg


この頃はまだ小さく体重も2.2kg

とにかく可愛かったです
(あっもちろん今も可愛いですよ~)

ただ、手足はムチっとしてて
肉球はすでにこだまより大きかったので大きくなる予感

                             

        (そして数ヶ月後) 

                    

       予感は的中!!

現在体重5.1kg (ちなみにこだまは3.9kg) 

IMG_4560.jpg

IMG_0415.jpg
左)こだま    右)ひびき

後もう少し大きくなりそうです。


性格は~

長所・・・・・・警戒心がなく100%人を信用している
        こだま兄さんを信頼している
        肝っ玉が大きい
        無邪気で時々素直な一面がある
        ひょうきんでおもしろい


短所・・・・・・自分の思い通りにならないと無駄吠えする (ぜんぜん素直ちゃうやん)
        甘噛みする


短所の無駄吠えと甘噛みは今のうち直さないと大変!!
現在ドッグスクールに通ってがんばって社会性を身につけています。


今後の成長が楽しみです。
またちょこちょこブログに登場するので
よろしくお願いします



にほんブログ村 料理ブログへ

2013.12.12 Thu 13:52
箱根旅行
箱根旅行~ <後編>


2~3泊目は大箱根一の湯さんにお世話になりました


一の湯さんは以前にも行ったことがありお気に入りのお宿です

PB240297.jpg    ブログよう6    ブログ用7

PB250379.jpg    ブログ用    ブログ2 

お部屋も和洋室でとっても清潔で広いんです
お庭にはドッグランもあるんですよ~



気になるお食事の内容も良し
<一泊目は~?>
PB240324.jpg    PB240331.jpg    PB250334.jpg
地元の豚肉を使った鍋     甘鯛の唐揚げ         朝ごはん

<二泊目は~?>
PB250388.jpg    PB250390.jpg    PB260404.jpg
カニ鍋              金眼鯛の煮付け        朝ごはん 


さてさてお腹いっぱいになったところで

箱根観光です

箱根に来たらやっぱり行きたいのが
PB250351.jpg
大涌谷です

8ブログ

ここで大涌谷名物黒たまごが作られてるんですね~

ブログ    ブログ4    ブログ①

このたまご、1つたべると7年寿命がのびるということで
夫よりまずはこだま、ひびきに食べさせました~



大涌谷を満喫した後は箱根関所跡へ~

PB250366.jpg


PB250364.jpg

少しタイムスリップしたような気分になった後は
箱根旧街道をのぞいてみました

PB250374.jpg

PB250375.jpg

本当はゆっくり歩きたかったんですが雨がポツポツふってきたので断念

そしてこの日は早めに宿にもどり、夫は部屋でゴロゴロするとのこと!!
ならば、こだまとひびきは夫にまかせて~



私はワンコ同伴では入れないラリック美術館に出かけました
PB230101.jpg

たまには一人の時間も楽しいものですね~

ついでに近くの日帰り温泉施設南甫園でこてこての硫黄の温泉も楽しんじゃいました

IMG_2925.jpg
ここの温泉こんな貼り紙がいたるところにあって
どんなに危険なお湯なのか興味津々
温泉2
中はこんな感じでお湯は緑がかった混濁で独特の硫黄臭!!
ちょっと入っただけで汗が吹き出てきてました~
なるほど~これは長湯したら貼り紙の通り危険だと納得です!


ゆっくり温泉で登山と旅の疲れをぶっ飛ばし3日目終了~


そしていよいよ最終日
帰る日の朝ってなんかさみしいような気がします~

そんなせつない気分のまま宿をあとにし行ったのは~?
駒ケ岳です~


ロープウェイで一気に上るとこんなに素晴らしい景色が~

PB260413.jpg


PB260429.jpg


PB260431.jpg


PB260441.jpg

最後にまた富士山がみれて嬉しかったです。

まだまだ、箱根は見るところがいっぱい
また来ることを富士山に誓って旅を締めくくりました。



帰りの新幹線でふと窓の外を見ると綺麗な虹がかかってました
IMG_8979.jpg

ちょっとテンションあがりました~

おしまい~


にほんブログ村 料理ブログへ

2013.12.09 Mon 09:48
箱根旅行 (中編)
箱根旅行~  <中編>


2日目は金時山登山に行ってきました

早速スタートです!!
っとその前に、これから登る山を眺めてみると~

PB240170.jpg

標高1,213m

それにしてもいい天気~雲ひとつない!!
久々の登山にワクワクします。


今日は金時神社側から登るルートです
PB240178.jpg


はじめは杉並木
PB240177.jpg


次にゴツゴツした岩や階段を行きます
PB240186.jpg


がんばって歩いていると突然でっかい岩が出現~
PB240234.jpg
金時宿り石と言われてるそうです~
とにかく迫力満点!!


そして~
そろそろ疲れてきた頃
標識発見
PB240194.jpg
自分の中ではほぼ山頂近くまできている気だったので
後20分って表示をみたときガクッて感じでした~


とりあえず、前に進むしかない!!
水分補給して気をとりなおしました


最後、少し急な場面もありましたが気合です~
PB240195.jpg


そしていよいよ山頂
PB240204.jpg


パ~っとひらけたところに富士山がど~ん!!
疲れがぶっ飛びました

PB240210.jpg
山頂には山小屋(金時娘の茶屋)があり
ここのきのこ汁が絶品らしいです

かなり気になったんですが~
朝ごはんをモリモリ食べ過ぎたせいかお腹が~
今回は断念することに


山頂で十分景色を満喫したあとは下山です


くだりはタッタカタッタカ進みます~
PB240229.jpg


なんといっても
今日頑張ってるのはこだまとひびき~

2箱根
落ち葉が毛に絡まりながらも元気いっぱいです~


最後、金時神社で無事下山できたことを感謝しました

PB240242.jpg


金時山は金太郎伝説の山
PB240212.jpg


金太郎のカマもありました

PB240239.jpg


そして登山を楽しんだ後は~
またまた早めにお宿にチェックインして周辺散策へ~


2~3泊目の宿は仙石高原エリアにあるので
今の時期やっぱりこの景色をみないとね~

PB240261.jpg


ススキがキラキラ揺れてとっても綺麗でした~


っで、ススキを満喫した後はやはり~

PB240277.jpg


いい店を発見しちゃいました~
PB240278.jpg


さっそく、登山おつかれさまの乾杯です
箱根

カンパ~イ

体を動かした後のビールは最高~!!
なんやかんや理由をつけてまたまた飲んじゃいました~


にほんブログ村 料理ブログへ

2013.12.04 Wed 13:32
箱根旅行
箱根旅行~  <前編>

PB240218.jpg

お久しぶりです
ずっと気にかかりながらもまたまたご無沙汰してしまいました
(私って本当にズボラで反省です


早速ですが、先日3泊4日で箱根に行ってきました

箱根へは今年の春、初めて行ってすっかりはまってしまいました~
奈良から箱根って遠いイメージがあってなかなか行く機会がなかったんですが
京都から新幹線で三島まで行きそこからレンタカーを使ったら思ったより楽チン!!

IMG_0827.jpg

まずは芦ノ湖・箱根スカイラインからの絶景ドライブです
紅葉は終わってましたがそれもまたよし!
天候にも恵まれて富士山をで~んと眺めることができました。

PB230020.jpg
もちろん芦ノ湖も忘れてませんよ~

ドライブを楽しんだあとは少し早めにお宿にチェックイン
仙石原をぶらぶらお散歩しました。

PB230047.jpg


きれいな町並みを散策していたらとてもかわいいレストランを発見!!
PB230056.jpg

テラス席で乾杯しちゃいました
PB230062.jpg


そしていよいよお宿です!!
一泊目は「森のあかり」です

PB230040.jpg

とてもアットホームなお宿でご主人も素敵な方でした

PB230113.jpg


部屋からは大涌谷の地獄の煙が一望
PB230115.jpg

室内ドッグランもあり犬にやさしいお宿でした
PB230131.jpg
左がこだま 右がひびき です
(ブログをご無沙汰している間に家族が増えました。トイプードルのひびきで6ヶ月の男の子です)


まだまだやんちゃなひびきですが食事の際もおりこうさんにできました
PB230136.jpg


夕食は~

PB230139.jpg   PB230156.jpg   PB230159.jpg

ごくごく普通のメニューなんですがドレッシングを手作りしてたり
基本のお米とお吸い物のお出汁が美味しかったり心あたたまりました~

なかでもカボチャのスープが気に入りました~
PB230157.jpg
カボチャは荒く潰していてコーンスープもベースにはいってる?って感じです
今度おうちで再現できたらいいな~って思いました。

朝ごはん~
PB240163.jpg   PB240164.jpg   PB240167.jpg


PB240165.jpg   PB240166.jpg   PB240168.jpg

こんな感じです~
ヨーグルトが美味しくてビックリしました


朝ごはんをモリモリ食べておなかいっぱいになったところでお宿をチェックアウト

この後、金時山登山に出発しました


続きは中・後編で~


にほんブログ村 料理ブログへ

2013.12.01 Sun 12:51

Copyright © うまいが好き All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏