ずわい蟹
この時期~日本海の幸というと~
やっぱりずわい蟹 ですよね~

先日またまた嬉しい贈り物が届きました~
送り主は~
過去のブログにも何度も登場している久美浜(丹後半島)に住むお友達です~
(持つべきものは海のそばに住む友達~
)
しかも二杯も~
茹でカニと生カニです~
ちゃ~んと日本海のタグもついてます

本当に感謝感謝です~
早速、生カニは鍋に、茹でカニはそのままおつまみにしようと準備開始~
まずお出汁をとることから~

昆布とカツオ
そして鍋の具材も準備できました~

後はお酒片手に味わいながらいただきます~

まずは、さっとあしの身を鍋にくぐらせいただきました~
味はもう言うまでもありません~!
身が柔らかくて味が濃い~んです
もう最高~
そして次は
大好物のかにみそをほおばることに~

たっぷりとミソが詰まっていて
クリーミーでこれまた最高~
お酒とミソを交互に楽しみました~

なんて贅沢な~
お腹も心も十分満たされたところで〆の雑炊に~

カニのエキスがたっぷりでたお出汁で雑炊は
本当に美味しくておかわりをしちゃいました~
今年はもう日本海に行かなくても
これだけ美味しいカニをいただけたので大満足です
お腹いっぱいで幸せなひとときでした~

やっぱりずわい蟹 ですよね~


先日またまた嬉しい贈り物が届きました~
送り主は~
過去のブログにも何度も登場している久美浜(丹後半島)に住むお友達です~

(持つべきものは海のそばに住む友達~

しかも二杯も~
茹でカニと生カニです~
ちゃ~んと日本海のタグもついてます

本当に感謝感謝です~

早速、生カニは鍋に、茹でカニはそのままおつまみにしようと準備開始~
まずお出汁をとることから~

昆布とカツオ
そして鍋の具材も準備できました~

後はお酒片手に味わいながらいただきます~

まずは、さっとあしの身を鍋にくぐらせいただきました~
味はもう言うまでもありません~!
身が柔らかくて味が濃い~んです
もう最高~

そして次は
大好物のかにみそをほおばることに~

たっぷりとミソが詰まっていて
クリーミーでこれまた最高~
お酒とミソを交互に楽しみました~


なんて贅沢な~

お腹も心も十分満たされたところで〆の雑炊に~


カニのエキスがたっぷりでたお出汁で雑炊は
本当に美味しくておかわりをしちゃいました~
今年はもう日本海に行かなくても
これだけ美味しいカニをいただけたので大満足です

お腹いっぱいで幸せなひとときでした~
スポンサーサイト
2012.11.30 Fri 18:48
たこ焼き
たこ焼き~ 
ここのとこと少しバタバタとしていて
久々のブログ更新となってしまいました~
そんなブログをサボっていた、いやいやお休みしていた間にも
日に日に冷え込みが厳しくなってまいりました~
そこで寒くなったら食べたくなるものはというと~
鍋やシチュー、おでんなどなど
たくさんありますが・・・・・・
私はたこ焼きが食べたくなるんです~
中がトロ~っとアツアツのやつが大好きなんです~
(あっでも夏は夏でビール片手にたこ焼きパーティー略してタコパはよくしますが~
)
ってことで早速作ってみました~
まずは材料から~
しっかり昆布とかつおでお出汁を取りながら
ネギ、タコ、天かす、紅ショウガを用意します

後は使いならした鉄板をアツアツに熱してから焼くだけです~

私の好みは限りなく中がトロ~っとしているものが好きなので
粉に対してのお出汁の割合がかなり多い生地を作ります
(分量は適当ですが・・・・)

お出汁の割合が多すぎて固まらない失敗もたたありましたが
今日は大成功~

後はフ~フ~してアツアツのたこ焼きをいただきます~
注)一口で食べるのは危険!! 火傷のおそれが・・・・
そうそう!!
我が家はたこ焼きの時、生地を多めに作ってジップロックで冷凍保存します。
タコも切ってから冷凍、天かすも常に冷凍保存してます。
なのでネギさえあればいつでもたこ焼きオッケイ状態です
って普通そこまでして別にたこ焼きにこだわらなくても~
ってかんじですよね

ここのとこと少しバタバタとしていて
久々のブログ更新となってしまいました~

そんなブログを
日に日に冷え込みが厳しくなってまいりました~

そこで寒くなったら食べたくなるものはというと~
鍋やシチュー、おでんなどなど
たくさんありますが・・・・・・
私はたこ焼きが食べたくなるんです~

中がトロ~っとアツアツのやつが大好きなんです~
(あっでも夏は夏でビール片手にたこ焼きパーティー略してタコパはよくしますが~

ってことで早速作ってみました~
まずは材料から~
しっかり昆布とかつおでお出汁を取りながら
ネギ、タコ、天かす、紅ショウガを用意します


後は使いならした鉄板をアツアツに熱してから焼くだけです~

私の好みは限りなく中がトロ~っとしているものが好きなので
粉に対してのお出汁の割合がかなり多い生地を作ります
(分量は適当ですが・・・・)

お出汁の割合が多すぎて固まらない失敗もたたありましたが
今日は大成功~


後はフ~フ~してアツアツのたこ焼きをいただきます~

注)一口で食べるのは危険!! 火傷のおそれが・・・・

そうそう!!
我が家はたこ焼きの時、生地を多めに作ってジップロックで冷凍保存します。
タコも切ってから冷凍、天かすも常に冷凍保存してます。
なのでネギさえあればいつでもたこ焼きオッケイ状態です

って普通そこまでして別にたこ焼きにこだわらなくても~
ってかんじですよね



2012.11.27 Tue 10:57
蕎麦打ち
蕎麦打ち 

久々にお蕎麦をうちました~
今回の蕎麦粉の産地は~?

音威子府産です~
これで「おといねっぷ」って読むそうです~
場所は北海道ですって~!
北海道の蕎麦粉って打ちやすから好きなんです~

たっぷり打粉をしてのばしていきます~

後は切るだけ!

トントントンとリズム良くとはいきませんが
蕎麦切り完了!
そして、さっとゆでてつるつるっといただきます

口の中にはほのかに蕎麦の香りが残り
美味しかったです~
最近、さぼり気味だったけどまたちょくちょく蕎麦を打とうと心に誓いました~


久々にお蕎麦をうちました~

今回の蕎麦粉の産地は~?

音威子府産です~

これで「おといねっぷ」って読むそうです~
場所は北海道ですって~!
北海道の蕎麦粉って打ちやすから好きなんです~


たっぷり打粉をしてのばしていきます~


後は切るだけ!

トントントンとリズム良くとはいきませんが
蕎麦切り完了!
そして、さっとゆでてつるつるっといただきます

口の中にはほのかに蕎麦の香りが残り
美味しかったです~
最近、さぼり気味だったけどまたちょくちょく蕎麦を打とうと心に誓いました~



2012.11.13 Tue 21:25
正倉院展
正倉院展 にいってきました~

土日、祝は混んでるときいていたので平日のお昼に行ってきました~
5分待ちでしたがすんなりと入れました
(とはいえ、結構な人でしたが・・・・
)

奈良国立博物館

正倉院展・・・
東大寺境内にある奈良時代の宝庫「正倉院」には、1250年前の宝物が納められ
今も9000件以上の品々が大切に守られています
年に一度、その一部を公開するのが正倉院展です
今年の目玉はガラスのさかずき瑠璃の坏

コバルトブルーのガラスはペルシャ付近で、脚は朝鮮半島で作られたそうで
ガラスと金属の組み合わせは、他に例がないそうです~
あ~こんな素敵なさかずきでお酒をのんでみたいです~
五臓六腑にしみわたる思いで贅沢なひとときなんでしょうね~
(唐揚げをつまみにこのさかずきでビールが飲めたらまさに最後の晩餐です~
)
その他、たくさんのお宝をみて
改めて当時のお宝がこんないい状態で残ってることに
感慨深い気持ちになりました~
来年も是非行きたいです~


土日、祝は混んでるときいていたので平日のお昼に行ってきました~
5分待ちでしたがすんなりと入れました
(とはいえ、結構な人でしたが・・・・


奈良国立博物館

正倉院展・・・
東大寺境内にある奈良時代の宝庫「正倉院」には、1250年前の宝物が納められ
今も9000件以上の品々が大切に守られています
年に一度、その一部を公開するのが正倉院展です
今年の目玉はガラスのさかずき瑠璃の坏

コバルトブルーのガラスはペルシャ付近で、脚は朝鮮半島で作られたそうで
ガラスと金属の組み合わせは、他に例がないそうです~
あ~こんな素敵なさかずきでお酒をのんでみたいです~

五臓六腑にしみわたる思いで贅沢なひとときなんでしょうね~
(唐揚げをつまみにこのさかずきでビールが飲めたらまさに最後の晩餐です~

その他、たくさんのお宝をみて
改めて当時のお宝がこんないい状態で残ってることに
感慨深い気持ちになりました~

来年も是非行きたいです~

2012.11.10 Sat 23:27
コダマ様
コダマ様 
ここのところ急に寒くなってきました~
我が家でも冬支度をしていたら・・・・・

「もうストーブから離れられないワン」
と,コダマがストーブの前に陣取りはじめました~
そんな姿を見たら何かあったかグッズを買ってあげたくなってしまい~
また無駄づかいしてしまいました~
(夫いわくコダマの為の買い物は何一つ無駄じゃないと・・・
)
買ったのはコダマのおふとんです~

「う~ん!このお布団肌触り最高~きもちいワン~」
とすっかり気に入ってくれたようで・・

気がついたら爆睡してました~
そして他にも買ってしまいました~
それは食事用の台です

いつもはお盆の上に食器をのせてたんですが
犬食いが気になってて~
ちょうどいい台があったので買っちゃいました~
早速お食事タイムに~

これに関しては~
「お盆で食べても何で食べても味は一緒やワン~」
って言っているようでした~
確かに~
ついついコダマのグッズはすぐに買ってしまいますが
飼い主の単なる自己満足になってしまってはだめですね~
ちょっと反省もしつつ~
でもやっぱりコダマには甘くなってしまいます~
ちなみに夫は完全にコダマに支配されてます~

ここのところ急に寒くなってきました~
我が家でも冬支度をしていたら・・・・・


「もうストーブから離れられないワン」
と,コダマがストーブの前に陣取りはじめました~
そんな姿を見たら何かあったかグッズを買ってあげたくなってしまい~
また
(夫いわくコダマの為の買い物は何一つ無駄じゃないと・・・

買ったのはコダマのおふとんです~

「う~ん!このお布団肌触り最高~きもちいワン~」
とすっかり気に入ってくれたようで・・


気がついたら爆睡してました~

そして他にも買ってしまいました~
それは食事用の台です

いつもはお盆の上に食器をのせてたんですが
犬食いが気になってて~

ちょうどいい台があったので買っちゃいました~
早速お食事タイムに~


これに関しては~
「お盆で食べても何で食べても味は一緒やワン~」
って言っているようでした~
確かに~
ついついコダマのグッズはすぐに買ってしまいますが
飼い主の単なる自己満足になってしまってはだめですね~
ちょっと反省もしつつ~
でもやっぱりコダマには甘くなってしまいます~
ちなみに夫は完全にコダマに支配されてます~



2012.11.04 Sun 10:19