初のスッポン
人生初のスッポン料理 
皆さんはスッポン料理を食べたことがありますか~
私は.......
前から気にはなっていましたが
ちょっと見た目が怖くて~
けど,コラーゲンたっぷりお肌ぷるぷるって言葉にも弱いんですよね~
そんな時ちょうど大阪からお友達が遊びに来てくれることになりました
これは良い機会かも~って思い
湯布院近くの離れの御宿 民宿 水分に一泊してスッポン料理に挑戦しました
大分では安心院という清流で育まれたスッポンが有名でよく食べられるそうです
民宿水分さんでもスッポン料理をお願いしたら出してくれます

☆ 民宿水分の若大将とスッポン

☆ 若大将の手から逃げ出して水槽の前を横切るスッポン
そして待ちに待った夕食です~

よ~く見ると出汁の中にぷるぷるの甲羅が沈んでます

スッポンの身ですが思っていた程グロテスクでなく安心しました

気になるお味は鶏肉によく似ていてとても食べやすくて美味しいです
食感も地鶏っぽいです

スッポンの唐揚げは最高に美味しいです
これは言われないとスッポンってわからないくらいです

スッポンの生き血だけは想像がつかなくて恐る恐る口をつけました~
けど,焼酎とワインで飲みやすくしてくれてるので生臭さはほとんどありませんでした
ただアルコールのせいか生き血のせいか,体がポッポしてました~

最後の楽しみの雑炊はお腹がいっぱいになってしまったので
翌日の朝食でたしてもらいました
最高のお出汁でしかもコラーゲンたっぷり雑炊は
普段なかなか食べれないので
ここぞとばかり朝から3杯もおかわりしちゃいました~
ってなことで
人生初のスッポンでしたが思い切って挑戦してよかったです
とても食べやすくて何より美肌効果があるのがいいですよね~
気のせいか......
お肌がしっとり,化粧ののりがいいような~
これならまた食べたいです~

皆さんはスッポン料理を食べたことがありますか~

私は.......
前から気にはなっていましたが
ちょっと見た目が怖くて~

けど,コラーゲンたっぷりお肌ぷるぷるって言葉にも弱いんですよね~

そんな時ちょうど大阪からお友達が遊びに来てくれることになりました
これは良い機会かも~って思い
湯布院近くの離れの御宿 民宿 水分に一泊してスッポン料理に挑戦しました

大分では安心院という清流で育まれたスッポンが有名でよく食べられるそうです
民宿水分さんでもスッポン料理をお願いしたら出してくれます


☆ 民宿水分の若大将とスッポン

☆ 若大将の手から逃げ出して水槽の前を横切るスッポン
そして待ちに待った夕食です~


よ~く見ると出汁の中にぷるぷるの甲羅が沈んでます

スッポンの身ですが思っていた程グロテスクでなく安心しました

気になるお味は鶏肉によく似ていてとても食べやすくて美味しいです
食感も地鶏っぽいです

スッポンの唐揚げは最高に美味しいです
これは言われないとスッポンってわからないくらいです

スッポンの生き血だけは想像がつかなくて恐る恐る口をつけました~
けど,焼酎とワインで飲みやすくしてくれてるので生臭さはほとんどありませんでした
ただアルコールのせいか生き血のせいか,体がポッポしてました~

最後の楽しみの雑炊はお腹がいっぱいになってしまったので
翌日の朝食でたしてもらいました
最高のお出汁でしかもコラーゲンたっぷり雑炊は
普段なかなか食べれないので
ここぞとばかり朝から3杯もおかわりしちゃいました~

ってなことで
人生初のスッポンでしたが思い切って挑戦してよかったです
とても食べやすくて何より美肌効果があるのがいいですよね~
気のせいか......
お肌がしっとり,化粧ののりがいいような~

これならまた食べたいです~

スポンサーサイト
2010.08.31 Tue 10:55
タイ風キーマカレー
タイ風キーマカレー 

キーマカレーといえばインドの料理で
細かく刻んだ野菜や肉で作るカレーのことですが~
気の向くまま~
ベースにグリーンカレーペーストとS&Bのカレーパウダー両方を使用し
ナンプラー,ココナッツミルクも加えたことで
タイ風キーマカレーになってしまいました
その他の行程は普通のキーマカレーと同じ作り方です~

とにかく~
お野菜たっぷり入れて
(玉ネギ,にんにく,ニンジン,パプリカ,ピーマン,ナス,トマト缶)
スパイスもよ~く炒めるのがポイントです
(グリンカレーペースト,カレーパウダー,クミン,チリペッパーカイエンヌペッパー,シナモン,ナツメグ,ハーブ)
その他の材料は.....
鶏ミンチ肉,ナンプラー,ココナッツミルク,トマト缶,チキンブイヨン,砂糖,塩,コショウ
と,いろいろ入れてます~
気になるお味は~
とてもスパイシーで美味しく,玄米のプチッとした食感とよ~くあいます
見た目はキーマカレーですが
味はグリーンカレーを想像していただけたらと思います~
あともうちょっと暑い日が続くのでしっかり食べてのりきりましょう~


キーマカレーといえばインドの料理で
細かく刻んだ野菜や肉で作るカレーのことですが~
気の向くまま~
ベースにグリーンカレーペーストとS&Bのカレーパウダー両方を使用し
ナンプラー,ココナッツミルクも加えたことで
タイ風キーマカレーになってしまいました

その他の行程は普通のキーマカレーと同じ作り方です~


とにかく~
お野菜たっぷり入れて
(玉ネギ,にんにく,ニンジン,パプリカ,ピーマン,ナス,トマト缶)
スパイスもよ~く炒めるのがポイントです
(グリンカレーペースト,カレーパウダー,クミン,チリペッパーカイエンヌペッパー,シナモン,ナツメグ,ハーブ)
その他の材料は.....
鶏ミンチ肉,ナンプラー,ココナッツミルク,トマト缶,チキンブイヨン,砂糖,塩,コショウ
と,いろいろ入れてます~

気になるお味は~
とてもスパイシーで美味しく,玄米のプチッとした食感とよ~くあいます
見た目はキーマカレーですが
味はグリーンカレーを想像していただけたらと思います~

あともうちょっと暑い日が続くのでしっかり食べてのりきりましょう~


2010.08.27 Fri 17:32
旬のアジ
焼アジの南蛮漬け風 
今はアジが旬!!
安くて新鮮なものをよくみかけます
アジと言えば塩焼きや干物,フライに南蛮漬けが定番ですが
たまには違うものもと思い作ってみました~

焼アジの南蛮漬け風です~
名前のとおり両面を香ばしく焼いたアジを南蛮タレに漬け込んだものです~
普通の南蛮漬けみたいに油で揚げる必要がないし
前もってつくっておけるのでとても便利です~!
今の時期はアジの身がふっくらしていて本当に美味しいんです
作り方は簡単!
<材料>
15㎝程のアジ2尾
醤油 60cc(あればニンニク醤油)
酒 50cc
砂糖 大2
酢 大1/2~2
赤唐辛子 1本
玉ネギ 1/4弱
新生姜 千切り
青シソ 5枚程
赤ピーマン 1/2
ピーマ 1/2


① アジは下処理し塩して10分おきアジから出てきた水気を拭き取りグリルで焼く
② ピーマン,赤ピーマンは茹でる
③ 玉ネギは薄くスライスし,青シソと新生姜は千切りにする(できれば水にさらしておく)
④ タレの材料をあわせたら焼いたアジと③を数時間漬け込む
⑤ 食べるちょっと前にピーマンと赤ピーマンをあわせる
薬味たっぷりのタレなのでアジによくあい美味しいです~
思った以上,白ご飯にあうので食欲がない人にもオススメです~
我が家ではここ最近よく登場してます~

今はアジが旬!!
安くて新鮮なものをよくみかけます
アジと言えば塩焼きや干物,フライに南蛮漬けが定番ですが
たまには違うものもと思い作ってみました~


焼アジの南蛮漬け風です~

名前のとおり両面を香ばしく焼いたアジを南蛮タレに漬け込んだものです~
普通の南蛮漬けみたいに油で揚げる必要がないし
前もってつくっておけるのでとても便利です~!
今の時期はアジの身がふっくらしていて本当に美味しいんです

作り方は簡単!
<材料>
15㎝程のアジ2尾
醤油 60cc(あればニンニク醤油)
酒 50cc
砂糖 大2
酢 大1/2~2
赤唐辛子 1本
玉ネギ 1/4弱
新生姜 千切り
青シソ 5枚程
赤ピーマン 1/2
ピーマ 1/2



① アジは下処理し塩して10分おきアジから出てきた水気を拭き取りグリルで焼く
② ピーマン,赤ピーマンは茹でる
③ 玉ネギは薄くスライスし,青シソと新生姜は千切りにする(できれば水にさらしておく)
④ タレの材料をあわせたら焼いたアジと③を数時間漬け込む
⑤ 食べるちょっと前にピーマンと赤ピーマンをあわせる
薬味たっぷりのタレなのでアジによくあい美味しいです~

思った以上,白ご飯にあうので食欲がない人にもオススメです~
我が家ではここ最近よく登場してます~


2010.08.24 Tue 16:52
ズッキーニとパプリカの冷製ポタージュスープ
残暑お見舞い申し上げます 
まだまだ暑い日が続きそうで~
クーラーなしではすごせません
(今月の電気代が恐ろしいです~
)
こうも猛暑が続くとついつい冷たいものが恋しくなり~
ズッキーニとパプリカの冷製ポタージュスープを作ってみました~

とにかく野菜をザクザク切って,よ~く炒めたらチキンコンソメで煮込み
最後にミキサーにかけて牛乳を加えただけの
ごくごく普通のポタージュスープです
あとはキンキンに冷やしていただきま~す

ズッキーニと玉ネギの甘みの中でひときわパプリカの香りがひきたち
今までにはなかった新鮮なポタージュスープです~
暑くて食欲がなくてもこれならいくらでも飲めちゃいます
あともう少し.....
しっかり栄養とって残暑をのりきりましょう

まだまだ暑い日が続きそうで~
クーラーなしではすごせません

(今月の電気代が恐ろしいです~

こうも猛暑が続くとついつい冷たいものが恋しくなり~

ズッキーニとパプリカの冷製ポタージュスープを作ってみました~

とにかく野菜をザクザク切って,よ~く炒めたらチキンコンソメで煮込み
最後にミキサーにかけて牛乳を加えただけの
ごくごく普通のポタージュスープです

あとはキンキンに冷やしていただきま~す


ズッキーニと玉ネギの甘みの中でひときわパプリカの香りがひきたち
今までにはなかった新鮮なポタージュスープです~
暑くて食欲がなくてもこれならいくらでも飲めちゃいます

あともう少し.....
しっかり栄養とって残暑をのりきりましょう


2010.08.21 Sat 10:05
うれしい贈り ~続編~
前回の続きですが~
京都の久美浜から届いた
サザエと夏野菜は今日も美味しくいただきました~
サザエは.....
セロリとサザエのトマトパスタに~

作り方はとても簡単
~材料~
サザエ (一口サイズに切ったもの)
ニンニク
ベーコン
セロリ
トマトホール缶
オリーブオイル
トマトケチャップ
塩.胡椒
フライパンにオリーブオイルをひきニンニクベーコンを炒める
次にサザエ以外の材料を加えさらに炒める
全体を十分炒めたらサザエを加え火をとおす
後は味とソースの濃度(パスタのゆで汁)をととのえたらゆでたパスタと絡めてできあがり
惜しげもなくサザエをゴロゴロ入れることができたので
かなり豪華にできあがりました
トマト味のサザエもなかなかいけるもんですね~
お次のサザエメニューは~
サザエの肝焼き飯です

以前にオーベルジュの御宿マリティームに泊まったとき
〆に出されたものをまねしてみました~
あっその時はサザエの肝ではなくアワビの肝焼き飯だったんですが~
作り方はあくまでも自己流なんですが~
① まずサザエの肝を一晩塩漬けにします(イカの塩辛を作る時,肝を塩漬けにする要領で~)
塩漬けにしたら肝からでた水分を一度洗い流す
② フライパンにニンニクスライスとバターと①の肝を炒める(肝をへらでつぶしながら)
③ みじん切りにした白ネギとピーマン,ご飯,スライスしたサザエの身を加え胡椒を多めにふる
④ 最後にフライパンの鍋肌に醤油を焦がしながらたらし味をととのえる
注) 塩漬けにした肝はかなり塩辛いので味付けの際塩加減に気をつける
肝はご飯一人前に対して少量でいい{1/3コ程度(3~5㎝)}
白ネギじゃなくても青ネギでもなんでもOK
普通焼きめしといったら中華のイメージがあるんですが
これは白ワインにピッタリですよ~
肝が入ってるか入ってないかわからない程度入れるのがポイントです~
最後は~
焼き野菜のなんちゃってマリネ風 です

ただグリルで野菜を焼いてから
オリーブオイル,酢,水,クレイジーソルトを加えたものに漬けるだけです

とにかく簡単ですが素材がいいから美味しいんです
改めて野菜って甘いんだ~
ってことに気付きました
ホント!!
ここ数日海の幸と山の幸をふんだんにいただけ幸せだな~
京都の久美浜から届いた
サザエと夏野菜は今日も美味しくいただきました~

サザエは.....
セロリとサザエのトマトパスタに~


作り方はとても簡単
~材料~
サザエ (一口サイズに切ったもの)
ニンニク
ベーコン
セロリ
トマトホール缶
オリーブオイル
トマトケチャップ
塩.胡椒
フライパンにオリーブオイルをひきニンニクベーコンを炒める
次にサザエ以外の材料を加えさらに炒める
全体を十分炒めたらサザエを加え火をとおす
後は味とソースの濃度(パスタのゆで汁)をととのえたらゆでたパスタと絡めてできあがり
惜しげもなくサザエをゴロゴロ入れることができたので
かなり豪華にできあがりました

トマト味のサザエもなかなかいけるもんですね~

お次のサザエメニューは~
サザエの肝焼き飯です


以前にオーベルジュの御宿マリティームに泊まったとき
〆に出されたものをまねしてみました~
あっその時はサザエの肝ではなくアワビの肝焼き飯だったんですが~

作り方はあくまでも自己流なんですが~
① まずサザエの肝を一晩塩漬けにします(イカの塩辛を作る時,肝を塩漬けにする要領で~)
塩漬けにしたら肝からでた水分を一度洗い流す
② フライパンにニンニクスライスとバターと①の肝を炒める(肝をへらでつぶしながら)
③ みじん切りにした白ネギとピーマン,ご飯,スライスしたサザエの身を加え胡椒を多めにふる
④ 最後にフライパンの鍋肌に醤油を焦がしながらたらし味をととのえる
注) 塩漬けにした肝はかなり塩辛いので味付けの際塩加減に気をつける
肝はご飯一人前に対して少量でいい{1/3コ程度(3~5㎝)}
白ネギじゃなくても青ネギでもなんでもOK
普通焼きめしといったら中華のイメージがあるんですが
これは白ワインにピッタリですよ~

肝が入ってるか入ってないかわからない程度入れるのがポイントです~

最後は~
焼き野菜のなんちゃってマリネ風 です


ただグリルで野菜を焼いてから
オリーブオイル,酢,水,クレイジーソルトを加えたものに漬けるだけです


とにかく簡単ですが素材がいいから美味しいんです
改めて野菜って甘いんだ~
ってことに気付きました

ホント!!
ここ数日海の幸と山の幸をふんだんにいただけ幸せだな~


2010.08.17 Tue 16:04
ありがとう~♪
うれしい贈り物が届きました~ 
私のブログに度々登場する
京都の久美浜に住んでるお友達のお母様から
こんなうれしいものがたくさん届きました
海の物

☆ 特大サザエ
新鮮でまだ生きてます
山の物

☆ ゴーヤ,ナス,パプリカ,ズッキーニ,ピーマン,シシトウ
自家製のお野菜なので安心~♪
おふくろの味

☆ お友達のお母様お手製のゴーヤの佃煮
丁寧にレシピも添えて送って下さいました
これは絶品です~!
ゴーヤが苦手な方でも絶対大丈夫
本当にこんなにたくさんありがたいです~
野菜と佃煮についてはゆっくり味わうとして.....
まずはサザエをいただいてみることに~

お刺身にしていただきました
さすが新鮮なサザエはコリコリの歯ごたえと磯の香りが絶妙です~
次は定番の壺焼きです~♪

口の中はもちろん!
部屋中磯のかおりにつつまれ最高でした~
ホント!!
美味しいものを食べて幸せなひとときでした~
残りのサザエについてはどうやって食べようか考え中です~
お野菜と佃煮もまた後日ゆっくりと.......

私のブログに度々登場する
京都の久美浜に住んでるお友達のお母様から
こんなうれしいものがたくさん届きました

海の物


☆ 特大サザエ
新鮮でまだ生きてます
山の物


☆ ゴーヤ,ナス,パプリカ,ズッキーニ,ピーマン,シシトウ
自家製のお野菜なので安心~♪
おふくろの味


☆ お友達のお母様お手製のゴーヤの佃煮
丁寧にレシピも添えて送って下さいました
これは絶品です~!
ゴーヤが苦手な方でも絶対大丈夫

本当にこんなにたくさんありがたいです~

野菜と佃煮についてはゆっくり味わうとして.....
まずはサザエをいただいてみることに~


お刺身にしていただきました
さすが新鮮なサザエはコリコリの歯ごたえと磯の香りが絶妙です~

次は定番の壺焼きです~♪

口の中はもちろん!
部屋中磯のかおりにつつまれ最高でした~

ホント!!
美味しいものを食べて幸せなひとときでした~

残りのサザエについてはどうやって食べようか考え中です~

お野菜と佃煮もまた後日ゆっくりと.......

2010.08.16 Mon 10:20
冷たい一品 揚げタマのエビあんかけ
冷たい一品
揚げタマゴの冷製エビあんかけ~

見たまんま名前をつけてみました
作り方は~
今回は卵を油で揚げてみました

おたまにそ~と卵をわり
崩れないように静かに中温の油の中におとし入れ
さえ箸で白身が広がらないようにまとめながら揚げる
次に下処理したエビを適当な大きさに切り
和風出汁に薄口醤油,酒,みりん,塩で味をととのえたところにエビを加え火が通ったら
水溶き片栗粉でとろみをつける

後は~
器に揚げたまごを盛りつけ,エビあんかけをかける
好みでゆでたニラ等を添え,ゴマを散らしてできあがり~
もちろん温かくても美味しいのですが
この時期はやっぱり冷製でいただきたいですね~
卵の黄身は半熟でトロ~リコクがあり
エビあんが冷たいので油っこく感じることもなく
とても美味しくいただきました~
ただ~
正直なことをいうと
たまごを油で揚げる時,そんなに油がはねたりはしないのですが~
とにかくすごい音なんです~
まるで何かの爆発音のようでおそろしかったです~
なので......
普通にポーチドエッグをつくってあんをかけた方が安全でヘルシーかも~...でした
今度はポーチドエッグで作ってみようと思います
揚げタマゴの冷製エビあんかけ~


見たまんま名前をつけてみました

作り方は~

今回は卵を油で揚げてみました

おたまにそ~と卵をわり
崩れないように静かに中温の油の中におとし入れ
さえ箸で白身が広がらないようにまとめながら揚げる
次に下処理したエビを適当な大きさに切り
和風出汁に薄口醤油,酒,みりん,塩で味をととのえたところにエビを加え火が通ったら
水溶き片栗粉でとろみをつける

後は~
器に揚げたまごを盛りつけ,エビあんかけをかける
好みでゆでたニラ等を添え,ゴマを散らしてできあがり~
もちろん温かくても美味しいのですが
この時期はやっぱり冷製でいただきたいですね~

卵の黄身は半熟でトロ~リコクがあり
エビあんが冷たいので油っこく感じることもなく
とても美味しくいただきました~
ただ~
正直なことをいうと
たまごを油で揚げる時,そんなに油がはねたりはしないのですが~
とにかくすごい音なんです~

まるで何かの爆発音のようでおそろしかったです~

なので......
普通にポーチドエッグをつくってあんをかけた方が安全でヘルシーかも~...でした

今度はポーチドエッグで作ってみようと思います


2010.08.11 Wed 17:27
漬け丼
ヤズの漬け丼 

今日はヤズをつかって漬け丼を作ってみました~
あっそうそう!
皆さんはヤズってお魚ご存じですか~
私は九州に来るまで知りませんでした!
お魚の呼び名って地方によって違いますもんね~
ここではハマチの小さいものをヤズって呼ぶみたいです
お値段もとても安いんです
あまり脂はのっていませんが青臭くなく漬けにするにはピッタリです~

これで280円です~
作り方はとても簡単~
魚を適当な大きさに切ったら漬けダレ(醤油.みりん.わさび)に漬け込む
漬け込む時に薬味(生姜,大葉,ネギ)も一緒に漬け込む
ご飯は酢飯にしゴマを混ぜる
後は,ご飯の上に刻みのりを散らし漬け込んだ魚を盛りつけたらできあがり
好みでたまり醤油を少しかけながらいただくと美味しいです

薬味をたっぷり入れることでさっぱりして最後まで飽きずに食べれます

漬け丼ってどんなお刺身でも美味しくできるので大好きです~
薬味たっぷりなので青魚と相性ピッタリかも~!
今度はアジとかで作ってみたいです~
久々にお腹いっぱいお魚を食べて大満足でした~


今日はヤズをつかって漬け丼を作ってみました~

あっそうそう!
皆さんはヤズってお魚ご存じですか~
私は九州に来るまで知りませんでした!
お魚の呼び名って地方によって違いますもんね~
ここではハマチの小さいものをヤズって呼ぶみたいです
お値段もとても安いんです
あまり脂はのっていませんが青臭くなく漬けにするにはピッタリです~



作り方はとても簡単~

魚を適当な大きさに切ったら漬けダレ(醤油.みりん.わさび)に漬け込む
漬け込む時に薬味(生姜,大葉,ネギ)も一緒に漬け込む
ご飯は酢飯にしゴマを混ぜる
後は,ご飯の上に刻みのりを散らし漬け込んだ魚を盛りつけたらできあがり
好みでたまり醤油を少しかけながらいただくと美味しいです



薬味をたっぷり入れることでさっぱりして最後まで飽きずに食べれます


漬け丼ってどんなお刺身でも美味しくできるので大好きです~
薬味たっぷりなので青魚と相性ピッタリかも~!
今度はアジとかで作ってみたいです~

久々にお腹いっぱいお魚を食べて大満足でした~


2010.08.09 Mon 09:29
ゆで豚を添えて盛岡冷麺
ここ福岡では今年最高の気温37度を記録しました!
本当に毎日暑くてどうにかなりそうです
そんな暑い日こそ冷たい麺が食べたくなり~
盛岡冷麺を作ってみました~

↑は私のお気に入りのもりおか冷麺で
比較的どこのスーパーでもみかけます~
普通の韓国冷麺はスープがあっさりしてますが
このもりおか冷麺は少し甘めでコクがあります~
(うちの夫は普通の韓国冷麺のが好きって言うので好みですね~)
今回のトッピングは~
前日に多めに作っておいたゆで豚です~

作り方は....
豚バラ肉の塊を用意し鍋にたっぷりの湯を沸かし、湯の量の1%の塩を加えます。
40分程、豚バラを中火~弱火でコトコトゆでる
そして茹で汁ごとゆっくり冷まします。
自然に冷めたらゆで汁ごと冷蔵庫で保存します~
(冷凍する場合もゆで汁ごと)
ゆで汁ごと冷ますのでお肉も柔らかくてジューシーです
これさえ作っておけばなにかと便利です~!
そしてできたのが

クーラーガンガンのお部屋で
冷麺をつるつるいただき
体の中から涼しくなれました~
まだまだ暑い日が続きそうなので皆さんも体調崩されませんように~
本当に毎日暑くてどうにかなりそうです

そんな暑い日こそ冷たい麺が食べたくなり~
盛岡冷麺を作ってみました~


↑は私のお気に入りのもりおか冷麺で
比較的どこのスーパーでもみかけます~

普通の韓国冷麺はスープがあっさりしてますが
このもりおか冷麺は少し甘めでコクがあります~
(うちの夫は普通の韓国冷麺のが好きって言うので好みですね~)
今回のトッピングは~
前日に多めに作っておいたゆで豚です~


作り方は....
豚バラ肉の塊を用意し鍋にたっぷりの湯を沸かし、湯の量の1%の塩を加えます。
40分程、豚バラを中火~弱火でコトコトゆでる
そして茹で汁ごとゆっくり冷まします。
自然に冷めたらゆで汁ごと冷蔵庫で保存します~
(冷凍する場合もゆで汁ごと)
ゆで汁ごと冷ますのでお肉も柔らかくてジューシーです
これさえ作っておけばなにかと便利です~!
そしてできたのが


クーラーガンガンのお部屋で
冷麺をつるつるいただき
体の中から涼しくなれました~

まだまだ暑い日が続きそうなので皆さんも体調崩されませんように~


2010.08.05 Thu 13:11
ホルモン焼
本場釜山の味
韓流 ホルモン焼 光洲亭

まだ新しいお店ですが
以前から前を通る度に気になってました~
だってお店の壁がごらんの通り真っ赤なんですもん
夫の職場の方も気になって食べに行ったらしく~
本格的なホルモンのお店でなかなか美味しいと.....
ただ本当にホルモンしかないのでそのつもりで行った方がいいとのことでした
では~そのつもりで
さっそく行ってみることに~
メニューは

(反射してみにくくなっちゃいました)
確かに~
肉はホルモンばかりで,
その他,ご飯,チジミ,野菜等が少しあるだけでした
けど,それだけホルモンにこだわってということです~

キムチは食べ放題
味付けは日本の甘いキムチと違い
酸味がきいていてホルモンと一緒に食べることで口がさっぱりしました
そして気になるホルモンは~

本場釜山の味付が丁寧にされていました
まずはミックスホルモン(ミノ.大腸.丸腸)を注文
最初だけお店の奥さんが説明しながら焼いてくれました~
後は自分達で好きに焼きます~

お味は~
ホルモンはとてもジューシー!
また特製タレがおいしくてピリ辛さとフルーツの甘みがホルモンとマッチ!
特にミノが最高でした
そして........
私達がのんびり時間をかけて食べてるいる間にも
ふとよそのテーブルをみると
仕事帰りのサラリーマンのおじさまが一人で現れ
好きなホルモンをつついてはビールをグイッとのんで
さっさと帰られるお客さんもいてました~
ほほ~
まさにこれが仕事帰りにちょいと一杯ってやつだな~
こんな風に気軽にホルモンを食べれるお店っていいですよね~
ここは歩いて行けるし~
また行きたいお店の一つになりました~
ごちそうさまでした~
韓流 ホルモン焼 光洲亭

まだ新しいお店ですが
以前から前を通る度に気になってました~
だってお店の壁がごらんの通り真っ赤なんですもん

夫の職場の方も気になって食べに行ったらしく~
本格的なホルモンのお店でなかなか美味しいと.....
ただ本当にホルモンしかないのでそのつもりで行った方がいいとのことでした

では~そのつもりで
さっそく行ってみることに~

メニューは


(反射してみにくくなっちゃいました)
確かに~
肉はホルモンばかりで,
その他,ご飯,チジミ,野菜等が少しあるだけでした
けど,それだけホルモンにこだわってということです~


キムチは食べ放題

味付けは日本の甘いキムチと違い
酸味がきいていてホルモンと一緒に食べることで口がさっぱりしました
そして気になるホルモンは~


本場釜山の味付が丁寧にされていました
まずはミックスホルモン(ミノ.大腸.丸腸)を注文
最初だけお店の奥さんが説明しながら焼いてくれました~
後は自分達で好きに焼きます~

お味は~

ホルモンはとてもジューシー!
また特製タレがおいしくてピリ辛さとフルーツの甘みがホルモンとマッチ!
特にミノが最高でした
そして........
私達がのんびり時間をかけて食べてるいる間にも
ふとよそのテーブルをみると
仕事帰りのサラリーマンのおじさまが一人で現れ
好きなホルモンをつついてはビールをグイッとのんで
さっさと帰られるお客さんもいてました~
ほほ~

まさにこれが仕事帰りにちょいと一杯ってやつだな~

こんな風に気軽にホルモンを食べれるお店っていいですよね~
ここは歩いて行けるし~
また行きたいお店の一つになりました~

ごちそうさまでした~


2010.08.02 Mon 09:42