肉団子の黒酢あんかけ
肉団子の黒酢あんかけ 
ある日の朝
[今晩何が食べたい~?]
って夫にきくと....
ハンバーグとのことでした~
早速スーパーのお肉コーナーにいってみると
黒豚のミンチ肉がお買い得だったんです~!!
ならばハンバーグ用の合い挽きミンチと黒豚ミンチを両方かって
豚ミンチを冷凍することも考えましたが
最近冷凍庫の中身がいっぱいなのであまりふやしたくなくて...
ということで急遽メニューを変更することに
豚肉ミンチを使う料理といえば~.....
麻婆豆腐や餃子等々たくさんありますが
なぜか肉だんごが一番に思い浮かんだんです~
そしてできたのが~

作り方は簡単!
豚ミンチ肉に玉ネギみじん切りを加え,生姜の絞り汁,塩コショウ,醤油,酒,卵,片栗粉でよくこねる
丸く形どったら油で揚げる
黒酢あんかけを作る(砂糖,醤油,酒,黒酢,水,顆粒鶏ガラスープ,片栗粉)
最後に揚げた肉だんごとあんを絡めてできあがり!


黒酢あんかけの分量はきちんと量れませんでしたが
普通の甘酢あんかけの酢を黒酢にかえただけです~
気になるお味も
黒酢を使うことで酸味がまろやかでご飯がすすみました~
あっでも
すっかりハンバーグモードで帰ってきた夫に
ぜんぜんハンバーグとちゃうやん!
なら,なんで朝何食べたいかきいたん
っていわれちゃいました~

ある日の朝
[今晩何が食べたい~?]
って夫にきくと....
ハンバーグとのことでした~
早速スーパーのお肉コーナーにいってみると
黒豚のミンチ肉がお買い得だったんです~!!
ならばハンバーグ用の合い挽きミンチと黒豚ミンチを両方かって
豚ミンチを冷凍することも考えましたが
最近冷凍庫の中身がいっぱいなのであまりふやしたくなくて...

ということで急遽メニューを変更することに
豚肉ミンチを使う料理といえば~.....

麻婆豆腐や餃子等々たくさんありますが
なぜか肉だんごが一番に思い浮かんだんです~

そしてできたのが~


作り方は簡単!
豚ミンチ肉に玉ネギみじん切りを加え,生姜の絞り汁,塩コショウ,醤油,酒,卵,片栗粉でよくこねる
丸く形どったら油で揚げる
黒酢あんかけを作る(砂糖,醤油,酒,黒酢,水,顆粒鶏ガラスープ,片栗粉)
最後に揚げた肉だんごとあんを絡めてできあがり!






黒酢あんかけの分量はきちんと量れませんでしたが
普通の甘酢あんかけの酢を黒酢にかえただけです~

気になるお味も
黒酢を使うことで酸味がまろやかでご飯がすすみました~

あっでも
すっかりハンバーグモードで帰ってきた夫に
ぜんぜんハンバーグとちゃうやん!
なら,なんで朝何食べたいかきいたん

っていわれちゃいました~



スポンサーサイト
2010.06.30 Wed 17:55
うなぎの白焼き
うなぎの白焼き 
先日,浜松に住んでるお友達からうなぎの白焼きが届きました~
しかもこ~んなにたくさん

これだけあったら今年は夏ばて知らずだ~
タレもついてるのでいろんな食べ方ができそうと思いつつ~
まずはやっぱりシンプルに~
白焼きでいただきました~

じっくりグリルで焼いて
たっぷりの薬味を添えて醤油でいただきました
今回の薬味は,白ネギ,青じそ,ミョウガ,柚胡椒,わさびです~
本当はおろし生姜があればよかったんですが買い忘れて~.......
白焼きは蒲焼きに比べて少しうなぎの香りが強いので
薬味をたっぷりのせて醤油をつけることで
ジュ~シ~さにアクセントがキリリと加わり絶妙です~
この日は~

他に野菜のかき揚げと卵焼きを添えていただきました
(なぜか汁物は味噌汁やお吸い物ではなくミネストローネなんですが~
)
本当に美味しくいただきました
ちなみに残りのうなぎはどうやって食べようか考え中です~

先日,浜松に住んでるお友達からうなぎの白焼きが届きました~
しかもこ~んなにたくさん


これだけあったら今年は夏ばて知らずだ~

タレもついてるのでいろんな食べ方ができそうと思いつつ~
まずはやっぱりシンプルに~
白焼きでいただきました~

じっくりグリルで焼いて
たっぷりの薬味を添えて醤油でいただきました
今回の薬味は,白ネギ,青じそ,ミョウガ,柚胡椒,わさびです~
本当はおろし生姜があればよかったんですが買い忘れて~.......

白焼きは蒲焼きに比べて少しうなぎの香りが強いので
薬味をたっぷりのせて醤油をつけることで
ジュ~シ~さにアクセントがキリリと加わり絶妙です~

この日は~

他に野菜のかき揚げと卵焼きを添えていただきました
(なぜか汁物は味噌汁やお吸い物ではなくミネストローネなんですが~

本当に美味しくいただきました
ちなみに残りのうなぎはどうやって食べようか考え中です~



2010.06.28 Mon 12:52
北海道のウニ
ウニ~ 
先週,夫が仕事で北海道にいってました~
そして気のきいたお土産を買ってきてくれました~

ウニ2枚と筋子です~
うちの夫は普段,ステキなサプライズはもちろん!
誕生日や記念日のプレゼントもないし
お土産とかもほとんど買ってこないタイプなんです~
(つまり~女心がわかってないというか~鈍感というか~
)
けど,なぜか北海道に行ったときだけは何も言わないでも
私の好物のウニやらいくらなどの海産物をたくさん買ってきてくれます~
やっぱり北海道は大きいだけあって,気まで大きくなるんでしょうか~
私,北海道以外のウニはあまり美味しいのにあたったことがなく食べれないんですが
北海道のウニだけは大好物なんです
磯臭さやえぐみもなく,あまくて濃厚なんですよね~
そしてそして~
どうやって食べようか迷った結果
1枚目のウニは豪快に板のまま味付けのりを添えて食卓にだしました~

私の大好きな食べ方で
味付けのりにウニをくるっと巻いてわさび醤油をつけてシンプルにいただきます
2枚目のウニと筋子は後日~
定番ですが手巻き寿司でいただきました

ちょっと贅沢に鯛とウニと筋子をまいてかぶりつきました

感想は言うまでもありません
さすが北海道のウニはうま~い!!
甘くて口の中でとろけました~
本当に大満足~
夫に今度はいつ北海道に行くの~
ってルンルンできいたら
.......
今後1~2年は北海道に出張する機会がないらしいです~
当分ウニの豪快食べができないと思うとなんだかさみしいです~

先週,夫が仕事で北海道にいってました~

そして気のきいたお土産を買ってきてくれました~

ウニ2枚と筋子です~

うちの夫は普段,ステキなサプライズはもちろん!
誕生日や記念日のプレゼントもないし
お土産とかもほとんど買ってこないタイプなんです~
(つまり~女心がわかってないというか~鈍感というか~

けど,なぜか北海道に行ったときだけは何も言わないでも
私の好物のウニやらいくらなどの海産物をたくさん買ってきてくれます~
やっぱり北海道は大きいだけあって,気まで大きくなるんでしょうか~

私,北海道以外のウニはあまり美味しいのにあたったことがなく食べれないんですが
北海道のウニだけは大好物なんです
磯臭さやえぐみもなく,あまくて濃厚なんですよね~

そしてそして~
どうやって食べようか迷った結果

1枚目のウニは豪快に板のまま味付けのりを添えて食卓にだしました~

私の大好きな食べ方で
味付けのりにウニをくるっと巻いてわさび醤油をつけてシンプルにいただきます
2枚目のウニと筋子は後日~
定番ですが手巻き寿司でいただきました

ちょっと贅沢に鯛とウニと筋子をまいてかぶりつきました


感想は言うまでもありません
さすが北海道のウニはうま~い!!
甘くて口の中でとろけました~

本当に大満足~

夫に今度はいつ北海道に行くの~
ってルンルンできいたら
.......
今後1~2年は北海道に出張する機会がないらしいです~
当分ウニの豪快食べができないと思うとなんだかさみしいです~



2010.06.24 Thu 12:18
ワンタンの皮
ワンタン 
ワンタンって餃子やシュウマイに似てるのに
なぜか作ったことがなくて.........
今回初めてワンタンを作りました~

作ってみると餃子やシュウマイより簡単な気がします~
材料は
豚ミンチ肉
ホタテ貝柱
生姜(すりおろす)
ネギ
塩, コショウ
酒, 醤油
市販のワンタンの皮
全ての材料をあわせ,よくこねて少量ずつワンタンの皮で包んで茹でるだけです.
今回は茹でるとき濃いめの味付けの中華スープで茹でました.
もちろんワンタンを茹でた後の汁は味をととのえてスープとしていただきました

お皿に盛ったら十分中華味がついてますが
めんつゆにゴマ油を加えたものを少量かけたら美味しいです~
ワンタンはゆで時間も短くてOKだし,簡単でおいしいですね~
もちろんたくさん作って冷凍しました~
そして数日後~
数枚残ってしまった皮を揚げて豆腐サラダを作ってみました
高温の油でさっと揚げます
今回はカシューナッツも一緒に揚げました

後は豪快に盛りつけます

今回はトマトと豆腐と生タコと三つ葉を使いましたが
お好みのもので大丈夫です
タレは,めんつゆにゴマ油を加えたものがオススメですが
お酢を加えたりお好みでどうぞ~
ただ,私的にはタコはないほうがよかったかなって思いました
トマトと豆腐,三つ葉は揚げワンタンとよくあいました~
カシューナッツもアクセントになって美味しかったです
揚げワンタンはのせるだけでいつものサラダが豪華に~
お客様が来られる時にオススメです~

ワンタンって餃子やシュウマイに似てるのに
なぜか作ったことがなくて.........
今回初めてワンタンを作りました~


作ってみると餃子やシュウマイより簡単な気がします~
材料は
豚ミンチ肉
ホタテ貝柱
生姜(すりおろす)
ネギ
塩, コショウ
酒, 醤油
市販のワンタンの皮
全ての材料をあわせ,よくこねて少量ずつワンタンの皮で包んで茹でるだけです.
今回は茹でるとき濃いめの味付けの中華スープで茹でました.
もちろんワンタンを茹でた後の汁は味をととのえてスープとしていただきました




お皿に盛ったら十分中華味がついてますが
めんつゆにゴマ油を加えたものを少量かけたら美味しいです~

ワンタンはゆで時間も短くてOKだし,簡単でおいしいですね~
もちろんたくさん作って冷凍しました~

そして数日後~
数枚残ってしまった皮を揚げて豆腐サラダを作ってみました
高温の油でさっと揚げます
今回はカシューナッツも一緒に揚げました

後は豪快に盛りつけます

今回はトマトと豆腐と生タコと三つ葉を使いましたが
お好みのもので大丈夫です
タレは,めんつゆにゴマ油を加えたものがオススメですが
お酢を加えたりお好みでどうぞ~
ただ,私的にはタコはないほうがよかったかなって思いました
トマトと豆腐,三つ葉は揚げワンタンとよくあいました~
カシューナッツもアクセントになって美味しかったです
揚げワンタンはのせるだけでいつものサラダが豪華に~

お客様が来られる時にオススメです~


2010.06.21 Mon 12:48
メキシカンライス パートⅡ
やっぱり美味しい~
メキシカンライス~
先日友人の旦那様のマイクにメキシカンライスを教わってから
すっかりメキシカンライスのファンになってしまいました~
今回はマイクがいませんが,
この前,多めにアボガドソースとトマト(サルサ風)ソースを作っていってくれたので
冷凍したものがあります
なので,それを使って作ってみることに~
作り方はマイクに教わったものを基本に~少しアレンジしました
にんにくをオリーブオイルで炒めてかおりをだす
次に玉ネギ,鶏肉,ピーマン,しめじを加えたら
クレージーソルトとカイエンヌペッパーと砂糖を各少々加えさらに炒める
最後にナンプラーか醤油を加えて香りをだす.
(砂糖は入れなくてもよい)

鶏肉の炒め物ができたら
後は盛りつけです~

これだけでもいいのですがなんかもの足りません~
そう!メキシカンといえば~
アボガドソース と ヨーグルト と トマトソース がないとね~
そして解凍したアボガドソースとトマトソースとヨーグルトをしっかりかけて
できあがりです~

トマトソースを解凍した際だいぶ水っぽくなったので
トマトケチャップを加えてみたら大丈夫でした~
メキシカンライスを食べるのは今回で2度目ですが
やっぱりアボガド,ヨーグルト,トマトソースの絶妙なバランスがたまりませんね~
ますますメキシカンライスが好きになってしまいました.
あっでも冷凍してたマイクオリジナルソースはもう全て使っちゃいました!
次からはマイクに頼ることができません
自分でソースを作らなきゃ~
メキシカンライス~

先日友人の旦那様のマイクにメキシカンライスを教わってから
すっかりメキシカンライスのファンになってしまいました~

今回はマイクがいませんが,
この前,多めにアボガドソースとトマト(サルサ風)ソースを作っていってくれたので
冷凍したものがあります
なので,それを使って作ってみることに~

作り方はマイクに教わったものを基本に~少しアレンジしました
にんにくをオリーブオイルで炒めてかおりをだす
次に玉ネギ,鶏肉,ピーマン,しめじを加えたら
クレージーソルトとカイエンヌペッパーと砂糖を各少々加えさらに炒める
最後にナンプラーか醤油を加えて香りをだす.
(砂糖は入れなくてもよい)

鶏肉の炒め物ができたら
後は盛りつけです~


これだけでもいいのですがなんかもの足りません~

そう!メキシカンといえば~
アボガドソース と ヨーグルト と トマトソース がないとね~
そして解凍したアボガドソースとトマトソースとヨーグルトをしっかりかけて
できあがりです~


トマトソースを解凍した際だいぶ水っぽくなったので
トマトケチャップを加えてみたら大丈夫でした~
メキシカンライスを食べるのは今回で2度目ですが
やっぱりアボガド,ヨーグルト,トマトソースの絶妙なバランスがたまりませんね~
ますますメキシカンライスが好きになってしまいました.
あっでも冷凍してたマイクオリジナルソースはもう全て使っちゃいました!
次からはマイクに頼ることができません
自分でソースを作らなきゃ~



2010.06.16 Wed 11:18
さくら鯛
さくら鯛の塩焼き~ 
先月近所のお魚屋さんで・・・・
20㎝程の丸々太ったさくら鯛が390円で売っていました
しかも鮮度バツグンで美味しそう~
迷わずゲット
夕飯にどうっやって出そうかな~って考えていたところ
夫から急遽夕飯いらないとの連絡が~
翌日も,もともと夕飯のいらない日だったので
せっかくの鯛でしたが一旦冷凍することに・・・・
そして一ヶ月後・・・・・
なかば忘れかけてた冷凍のさくら鯛を取り出して食べてみることに

煮付けやアクアパッツアなども考えましたが
最近お肉続きだったのであっさり塩焼きがいいなって思い
グリルでじっくり焼いてみることに~

お頭部分は焦げちゃいましたが・・
中身はふっくらしあがってて美味しそう~
あとは・・・・

ポテトサラダと揚げ出し豆腐,餃子の皮の残りでチーズ包み揚げを作り
こんな感じになりました~

そしてそして!
もちろん最後のアレは忘れてませんよ~
そうです~
鯛茶漬けで~す

ごはんの上に乾燥ワカメ → ほぐした鯛の身 → 大葉とネギ → 熱々のお出汁

夫はわさびを添えて・・・・
私はゆず七味をかけて
一気にかけこみました~
やっぱり〆のお茶漬けって期待を裏切りません!
美味しいだけじゃなくて,懐かしい味というか~
なぜか,ホッとするんですよね~
今回,冷凍した鯛でしたが
最高に美味しかったです~

先月近所のお魚屋さんで・・・・
20㎝程の丸々太ったさくら鯛が390円で売っていました
しかも鮮度バツグンで美味しそう~
迷わずゲット

夕飯にどうっやって出そうかな~って考えていたところ
夫から急遽夕飯いらないとの連絡が~

翌日も,もともと夕飯のいらない日だったので
せっかくの鯛でしたが一旦冷凍することに・・・・

そして一ヶ月後・・・・・
なかば忘れかけてた冷凍のさくら鯛を取り出して食べてみることに

煮付けやアクアパッツアなども考えましたが
最近お肉続きだったのであっさり塩焼きがいいなって思い
グリルでじっくり焼いてみることに~

お頭部分は焦げちゃいましたが・・
中身はふっくらしあがってて美味しそう~

あとは・・・・



ポテトサラダと揚げ出し豆腐,餃子の皮の残りでチーズ包み揚げを作り
こんな感じになりました~

そしてそして!
もちろん最後のアレは忘れてませんよ~

そうです~
鯛茶漬けで~す


ごはんの上に乾燥ワカメ → ほぐした鯛の身 → 大葉とネギ → 熱々のお出汁

夫はわさびを添えて・・・・
私はゆず七味をかけて
一気にかけこみました~

やっぱり〆のお茶漬けって期待を裏切りません!
美味しいだけじゃなくて,懐かしい味というか~
なぜか,ホッとするんですよね~
今回,冷凍した鯛でしたが
最高に美味しかったです~



2010.06.13 Sun 11:46
お肉をガッツリ
お買い得のお肉でガッツリ
漬け込み焼き肉

この味付けがビールにもご飯にも合うんですよね~
漬け込み焼き肉は我が家の定番で度々ブログにも登場してま~す
本当!!
簡単で何の肉でもOK
少々お安い牛肉でもやわらかく仕上がるので嬉しいんです~
今回もお買い得の牛肉とてっちゃん(ホルモンの大腸)を一緒に漬け込み
にんにくを多めに入れてみました~

<タレの材料>
コチジャン 大1
醤油 50cc
酒 大2
砂糖 大2
ゴマ油 大1
にんにく 好み
そして今日のもう一つのオススメは~
白ネギとキュウリのキムチサラダ~

キムチの素を使うので
とにかく簡単で美味しいんです

作り方は~
白ネギは写真のように,たてか斜めに薄く細~く切り,冷水にさらし水をきる
キューリを適当な大きさに切る,青シソも千切りする
野菜を全部あわせたらキムチの素とゴマ油,醤油,砂糖,酢を少々加え味をととのえる
酢と砂糖は好みです
ただっ
ネギをたっぷり入れるので
口中が(いやっ体中が)ネギ臭くなります~!
なのでデートの前日は禁止です
そして~
レタスにニンジンのナムルとネギサラダと肉をのせて
ガブッと食べたら

口中に幸せが広がります~
漬け込み焼き肉


この味付けがビールにもご飯にも合うんですよね~

漬け込み焼き肉は我が家の定番で度々ブログにも登場してま~す
本当!!
簡単で何の肉でもOK

少々お安い牛肉でもやわらかく仕上がるので嬉しいんです~
今回もお買い得の牛肉とてっちゃん(ホルモンの大腸)を一緒に漬け込み
にんにくを多めに入れてみました~



<タレの材料>
コチジャン 大1
醤油 50cc
酒 大2
砂糖 大2
ゴマ油 大1
にんにく 好み
そして今日のもう一つのオススメは~
白ネギとキュウリのキムチサラダ~


キムチの素を使うので
とにかく簡単で美味しいんです

作り方は~
白ネギは写真のように,たてか斜めに薄く細~く切り,冷水にさらし水をきる
キューリを適当な大きさに切る,青シソも千切りする
野菜を全部あわせたらキムチの素とゴマ油,醤油,砂糖,酢を少々加え味をととのえる
酢と砂糖は好みです
ただっ

ネギをたっぷり入れるので
口中が(いやっ体中が)ネギ臭くなります~!
なのでデートの前日は禁止です

そして~
レタスにニンジンのナムルとネギサラダと肉をのせて
ガブッと食べたら

口中に幸せが広がります~



2010.06.09 Wed 09:35
ロールキャベツ
キャベツ 
先日お友達から立派なキャベツをいただきました~
友達のご実家でとれた新鮮キャベツです~

これだけあったら当分買い物に行かないでも大丈夫そう
本当にありがたいです~
ってことで
久々にロールキャベツを作ってみました

うん~? これがロールキャベツっ?
てお思いの方もいらっしゃるのでは・・・・
そうなんです~
我が家のロールキャベツはコンソメ味じゃなくてトマト系のソースで
最後はチーズをのせてオーブンで焼いちゃうんです!
しかも、ソースはわざわざロールキャベツの為にはつくりません!
スパゲッティーミートソースを作る時に、多めにミートソースを作り残りを冷凍しておくので
それをアレンジしてロールキャベツのソースにします~
つまり・・・
我が家では、冷凍のミートソースがある時だけロールキャベツが食卓にならぶんです
今回もちょうど冷凍のミートソースがあったので・・・・・・
玉ネギとセロリ、マッシュルーム、ローリエをオリーブオイルで炒め冷凍していたミートソースを加えたら、
水を加え、コンソメ、デミグラスソースとケチャップ、塩、コショウで味をととのえる(適当でゴメンナサイ~)

そして、この日はこんな感じになりました~

中のミンチ肉にもキャベツをたっぷり入れました~
そして
もう一つのオススメは・・・

キャベツを千切りし、塩で軽くしぼったら甘酢に漬け
塩昆布、ゴマ、赤唐辛子を加えたものです~
大量に作って冷蔵庫に入れておくと結構日持ちがするので
あと一品っていうときに便利~!
本当に新鮮なキャベツって甘みが強くておいしいですね~
当分キャベツ三昧しま~す

先日お友達から立派なキャベツをいただきました~
友達のご実家でとれた新鮮キャベツです~

これだけあったら当分買い物に行かないでも大丈夫そう
本当にありがたいです~

ってことで
久々にロールキャベツを作ってみました


うん~? これがロールキャベツっ?
てお思いの方もいらっしゃるのでは・・・・
そうなんです~

我が家のロールキャベツはコンソメ味じゃなくてトマト系のソースで
最後はチーズをのせてオーブンで焼いちゃうんです!
しかも、ソースはわざわざロールキャベツの為にはつくりません!
スパゲッティーミートソースを作る時に、多めにミートソースを作り残りを冷凍しておくので
それをアレンジしてロールキャベツのソースにします~
つまり・・・
我が家では、冷凍のミートソースがある時だけロールキャベツが食卓にならぶんです

今回もちょうど冷凍のミートソースがあったので・・・・・・
玉ネギとセロリ、マッシュルーム、ローリエをオリーブオイルで炒め冷凍していたミートソースを加えたら、
水を加え、コンソメ、デミグラスソースとケチャップ、塩、コショウで味をととのえる(適当でゴメンナサイ~)



そして、この日はこんな感じになりました~

中のミンチ肉にもキャベツをたっぷり入れました~

そして
もう一つのオススメは・・・

キャベツを千切りし、塩で軽くしぼったら甘酢に漬け
塩昆布、ゴマ、赤唐辛子を加えたものです~
大量に作って冷蔵庫に入れておくと結構日持ちがするので
あと一品っていうときに便利~!

本当に新鮮なキャベツって甘みが強くておいしいですね~
当分キャベツ三昧しま~す



2010.06.06 Sun 13:30
糸島でランチ
久々に糸島でランチ~

6月に入り世間はすっかり衣替え!
我が家でも今流行のクールビズです

とはいっても
人間ではなく・・・・・・・・?
コダマがクールビズなんです

↓モコモコの毛むくじゃらだったコダマ



さっぱりしました

頭の毛はそのままですが体の毛はバッサリいきました!

と、イメチェンしたところで・・・・・・
久々に糸島でランチです~


今回行ったお店は~
キャデラック
糸島のサンセットロード沿いにあり開放感バツグンのカッコイイお店です~



テラス席あり!座敷以外は店内も犬OK ダックスの看板犬です~♪2匹います~
気になるランチの内容も充実~

5~6種類あるランチメニューから
私はマイブームのグリーンカレーを選びました~


糸島産の野菜がたっぷり入ってました~
ゴーヤや空豆なども入ってるんですよ~
カレーの味はココナッツミルクの甘さが強く後にピリッときます。
そして今回一緒に行ったお友達!
おなじみのななりんママさんは
プレートランチです~


これも野菜がふんだんに使われていて
メインのハーブチキンと糸島産野菜のバジル炒め(?)
一口味見させてもらいましたが
期待どおり美味しかったです~♪
そして私達がまったりとランチをしているとき
気になるコダマは横で・・・・

自分達だけうらやましい~って顔で見てました。
ななちゃんとりんちゃんの写真も撮ったんだけど店内は逆光で・・・・

そして・・・
最後はお店の前で恒例の記念撮影です~


今はちょうど、気候も良く
景色を見ながらのんびりドライブ&ランチするのが最高ですね~
ホント!!充実した一日でした~



2010.06.02 Wed 12:58