グリーンピース大作戦!!
グリーンピース大作戦!! 
夫はグリーンピースが大の苦手!
以前、外食で豆ご飯が出てきたとき豆だけをよけて食べてました (まるで子ども!
)
けど先日、実家から畑でとれた無農薬のグリンピースがたくさん送られてきました~
嬉しい反面!
どうやってこれを夫に食べさせようか悩みました~
そこで、考えたのは・・・・
料理はまず目で楽しむ・・・?
っていったら聞こえがいいんですが~
なんとか見た目でごまかせないかな~でした~
ってことで久々に登場したのが・・・・

土鍋ご飯用の鍋です~
これで豆ご飯を作ったら炊飯器で炊くより特別な感じがするかな~って!!
っで、早速豆ご飯を~
作り方は・・・・
ごくごく普通ですがあまり豆臭さがでないように気を付けました。
豆を多めの塩で2分~3分程茹でゆで汁ごと冷ます
土鍋に洗った米を入れ酒、みりん、豆のゆで汁少々、水を入れ30分以上つけておく
(豆のゆで汁には塩分が含まれてるのでしょっぱくならないように・・・)
後は、土鍋ご飯の炊き方に従って米を炊く
蒸らす時に豆を加えて一緒に蒸らしてできあがり

そしてできたのが~

お茶碗によそって~

蒸らす段階でグリーンピースを加えたので色もきれいで
ゆで汁は少しだけしか使ってないのであまり豆臭くないので
苦手な人でも食べやすいのでは~
そしていざ夕飯どき・・・
夫にはギリギリまで豆ご飯のことは告げずに食卓に土鍋ごと出しました

ここで初めて今日は豆ご飯ってことを告げました
私:「あんな~今日、実家からグリーンピースがたくさん送られてきてん!
苦手なんはわかってるんやけど~捨てるわけにもいかんし~
ちょっとでも食べやすいようにがんばってみてん・・・・・・
あっでも、食べられんへんかったら残してくれても全然いいんやで~
冷凍してる普通のごはんもあるから~
遠慮なくいってや~」 (あっ我が家では大阪弁なので・・・・)
・・・と
あまのじゃくおいやいや、あまのじゃくな夫に無理に食べてとはいいませんでした。
すると~
作戦成功か~
!!
夫は、これは美味しそう~
ってよそった豆ご飯を全て食べてくれました
(ってか私にあんないい方されたら残せないですよね~
)
おかわりはしなかったものの残さず食べてくれたということは・・・・
私の勝利です~
って自己満足ですが、残さず食べてくれたら嬉しいもんですね~
この日のもう一つのオススメは・・・・?
先週、紅茶豚をつくって残った漬け汁を使ったもので・・・
にんにく、エシャロット、セロリをオリーブオイルで炒めて香りをだし、
次にジャガイモと牛肉を焼きその後、漬け汁を加えて煮てみました


これも簡単でなかなかでした~

夫はグリーンピースが大の苦手!
以前、外食で豆ご飯が出てきたとき豆だけをよけて食べてました (まるで子ども!

けど先日、実家から畑でとれた無農薬のグリンピースがたくさん送られてきました~
嬉しい反面!
どうやってこれを夫に食べさせようか悩みました~

そこで、考えたのは・・・・
料理はまず目で楽しむ・・・?
っていったら聞こえがいいんですが~
なんとか見た目でごまかせないかな~でした~

ってことで久々に登場したのが・・・・


土鍋ご飯用の鍋です~

これで豆ご飯を作ったら炊飯器で炊くより特別な感じがするかな~って!!
っで、早速豆ご飯を~
作り方は・・・・
ごくごく普通ですがあまり豆臭さがでないように気を付けました。
豆を多めの塩で2分~3分程茹でゆで汁ごと冷ます
土鍋に洗った米を入れ酒、みりん、豆のゆで汁少々、水を入れ30分以上つけておく
(豆のゆで汁には塩分が含まれてるのでしょっぱくならないように・・・)
後は、土鍋ご飯の炊き方に従って米を炊く
蒸らす時に豆を加えて一緒に蒸らしてできあがり



そしてできたのが~


お茶碗によそって~

蒸らす段階でグリーンピースを加えたので色もきれいで
ゆで汁は少しだけしか使ってないのであまり豆臭くないので
苦手な人でも食べやすいのでは~

そしていざ夕飯どき・・・
夫にはギリギリまで豆ご飯のことは告げずに食卓に土鍋ごと出しました

ここで初めて今日は豆ご飯ってことを告げました
私:「あんな~今日、実家からグリーンピースがたくさん送られてきてん!
苦手なんはわかってるんやけど~捨てるわけにもいかんし~
ちょっとでも食べやすいようにがんばってみてん・・・・・・
あっでも、食べられんへんかったら残してくれても全然いいんやで~

冷凍してる普通のごはんもあるから~
遠慮なくいってや~」 (あっ我が家では大阪弁なので・・・・)
・・・と
あまのじゃくおいやいや、あまのじゃくな夫に無理に食べてとはいいませんでした。
すると~
作戦成功か~

夫は、これは美味しそう~
ってよそった豆ご飯を全て食べてくれました
(ってか私にあんないい方されたら残せないですよね~

おかわりはしなかったものの残さず食べてくれたということは・・・・
私の勝利です~

って自己満足ですが、残さず食べてくれたら嬉しいもんですね~

この日のもう一つのオススメは・・・・?
先週、紅茶豚をつくって残った漬け汁を使ったもので・・・
にんにく、エシャロット、セロリをオリーブオイルで炒めて香りをだし、
次にジャガイモと牛肉を焼きその後、漬け汁を加えて煮てみました




これも簡単でなかなかでした~



スポンサーサイト
2010.05.30 Sun 19:47
メキシカンライス・・・マイク風~
メキシカンライス~~~マイク風~~~
先週末、遙々大阪から友達夫婦がここ福岡に遊びに来てくれました~
いつもならお客様が来るときは、晩ごはんに何を作ろうかと悩むんですが・・・・
今回はそんな心配はいりません!
なぜなら、友達の旦那様は以前もブログでちょこっと紹介した
料理上手のカナダ人で・・・
メキシコ料理を作ってもらう約束をしていたからです~

で、その旦那様のマイクが・・・



ジャ~ン

長旅の疲れも感じさせず、笑顔でお料理開始です~
今回作ってくれるのはメキシカンライス ~マイク風~です!

材料は・・・・・・・
鶏肉 (モモ肉1枚+ムネ肉1枚)
玉ネギ 1玉
ピーマン 1~2個
舞茸 1パック
塩、コショウ 適量
アボカド 2~3個
スパイス (ローリ・グアカモーレミックス 1袋)
トマト缶 1缶
マイクのオリジナルスパイス適量(トマトに入れてサルサソースを作るためのスパイス)
プレーンヨーグルト 200~300g(トッピング用)
ご飯(玄米や雑穀米など少し食感のいいもので水を少なめに炊く)

グウアカモーレミックス マイクオリジナルスパイス サルサソース作り
作り方は・・・・・
① トマト缶とマイクのオリジナルスパイス大さじ1~2を入れてまぜ4~5時間以上はなじませる
② 時間がたったらご飯を炊きはじめる(水加減は少なめに)
③ アボガドをペースト状につぶし、グウアカモーレミックスを入れレモン汁を少し振り入れる
④ フライパンにオリーブオイルをひき、一口大に切った鶏肉と玉ネギとピーマン、舞茸をよく炒め、塩コショウで味をととのえる
⑤ ヨーグルトはトッピング用に容器に入れる
⑥ それぞれの用意ができたら食卓に並べ、お好みでご飯にのせてできあがり(あらかじめ全て盛りつけていてもよい)
マイクオリジナルのスパイスがない場合は市販のサルサソースでもよい
って普通ないですよね~
まいくにスパイスの内容をちらっと聞いたのですが忘れたので
また、聞いておきます!
そしてできあがったのが~

ご飯の上に盛りつけたらこんな感じになりました~


みんなの分をよそってくれるマイク~
和食で育った私にとって、ご飯にヨーグルトをかける発想がなく
食べるまでは味の想像がつきませんでした~
けど、食べてみると・・・・・・
これは癖になるかも~って思いました
ご飯と鶏肉のピーマン玉ネギ炒めだけだと日本人にも食べ慣れた味で想像がつくと思います~
それだけでも十分美味しいのですが
トマト(サルサ)ソースとアボカドとヨーグルトと添えることで
アクセントが加わりほどよい酸味やスパイシ~さと、アボカドのマイルドさが絶妙で~
本当に美味しかったです~
やっぱり持つべきものは友~?いやいや友の夫ですね~
ちなみにこの日は他に・・・・・
鯛のお刺身と定番の紅茶豚で乾杯をしました~

ようこそ九州へ~

先週末、遙々大阪から友達夫婦がここ福岡に遊びに来てくれました~

いつもならお客様が来るときは、晩ごはんに何を作ろうかと悩むんですが・・・・
今回はそんな心配はいりません!
なぜなら、友達の旦那様は以前もブログでちょこっと紹介した
料理上手のカナダ人で・・・
メキシコ料理を作ってもらう約束をしていたからです~


で、その旦那様のマイクが・・・



ジャ~ン


長旅の疲れも感じさせず、笑顔でお料理開始です~

今回作ってくれるのはメキシカンライス ~マイク風~です!

材料は・・・・・・・
鶏肉 (モモ肉1枚+ムネ肉1枚)
玉ネギ 1玉
ピーマン 1~2個
舞茸 1パック
塩、コショウ 適量
アボカド 2~3個
スパイス (ローリ・グアカモーレミックス 1袋)
トマト缶 1缶
マイクのオリジナルスパイス適量(トマトに入れてサルサソースを作るためのスパイス)
プレーンヨーグルト 200~300g(トッピング用)
ご飯(玄米や雑穀米など少し食感のいいもので水を少なめに炊く)



グウアカモーレミックス マイクオリジナルスパイス サルサソース作り
作り方は・・・・・
① トマト缶とマイクのオリジナルスパイス大さじ1~2を入れてまぜ4~5時間以上はなじませる
② 時間がたったらご飯を炊きはじめる(水加減は少なめに)
③ アボガドをペースト状につぶし、グウアカモーレミックスを入れレモン汁を少し振り入れる
④ フライパンにオリーブオイルをひき、一口大に切った鶏肉と玉ネギとピーマン、舞茸をよく炒め、塩コショウで味をととのえる
⑤ ヨーグルトはトッピング用に容器に入れる
⑥ それぞれの用意ができたら食卓に並べ、お好みでご飯にのせてできあがり(あらかじめ全て盛りつけていてもよい)
マイクオリジナルのスパイスがない場合は市販のサルサソースでもよい
って普通ないですよね~

まいくにスパイスの内容をちらっと聞いたのですが忘れたので
また、聞いておきます!
そしてできあがったのが~


ご飯の上に盛りつけたらこんな感じになりました~



みんなの分をよそってくれるマイク~

和食で育った私にとって、ご飯にヨーグルトをかける発想がなく
食べるまでは味の想像がつきませんでした~
けど、食べてみると・・・・・・
これは癖になるかも~って思いました

ご飯と鶏肉のピーマン玉ネギ炒めだけだと日本人にも食べ慣れた味で想像がつくと思います~
それだけでも十分美味しいのですが
トマト(サルサ)ソースとアボカドとヨーグルトと添えることで
アクセントが加わりほどよい酸味やスパイシ~さと、アボカドのマイルドさが絶妙で~

本当に美味しかったです~

やっぱり持つべきものは友~?いやいや友の夫ですね~

ちなみにこの日は他に・・・・・
鯛のお刺身と定番の紅茶豚で乾杯をしました~

ようこそ九州へ~



2010.05.25 Tue 18:46
グリーンカレー
グリーンカレー 

去年、はじめてランチで食べてからすっかりはまってしまいました
あの後ひく辛さと、ココナツミルクの甘さ・香りが癖になってしまい~
それ以来むしょうに食べたくなることがあるんです・・・
って、ここ最近もまた食べたいモードに
本当はアジアン料理のお店に行ったらいいのですが
なかなか機会がなくて・・・・
ならば、自分でグリーンカレーを作ることに!
っといっても・・・・
グリーンカレーに挑戦するのは今回で2度目!
前回はじめて作った時は、失敗というか・・・・
一口目は美味しいのですが
なんか飽きるというか、くどいというか・・・・・
お店の味とはあきらかに違いました・・・

(↑失敗作
)
普段、一度失敗すると同じものは作らないタイプなのですが
カレーペーストとココナツミルクが冷凍庫に残っていたので
何となく気になって~
再度挑戦してみることに~
作り方はグリーンカレーペーストの瓶の裏に書いてあるレシピを参考にしてます!
けど、
前回その通り作ったら、ココナツミルクがどろっとしすぎてくどかったので
量を減らしてその分、水と牛乳でのばしました。
後、普通のカレーの時に使うクミンなどスパイスを数種類加えてみました
具は玉ネギ、鶏肉、むき海老を使用
トッピング野菜は油で揚げました
(前回はりきって有頭殻付き海老にしたらグリーンカレーでなくて海老カレーになってしまったので
)

そしてできたのが
ジャーン


気になるお味は・・・・
そうそう!この味、この味~!
って感じで大満足
ちゃんとピリ辛さとココナツの甘みがありました~!
多少見た目の色は濃いかなって気もしますが・・
なんかますますグリーンカレーのファンになってしいまいました~


去年、はじめてランチで食べてからすっかりはまってしまいました
あの後ひく辛さと、ココナツミルクの甘さ・香りが癖になってしまい~

それ以来むしょうに食べたくなることがあるんです・・・
って、ここ最近もまた食べたいモードに

本当はアジアン料理のお店に行ったらいいのですが
なかなか機会がなくて・・・・
ならば、自分でグリーンカレーを作ることに!
っといっても・・・・
グリーンカレーに挑戦するのは今回で2度目!
前回はじめて作った時は、失敗というか・・・・

一口目は美味しいのですが
なんか飽きるというか、くどいというか・・・・・
お店の味とはあきらかに違いました・・・

(↑失敗作

普段、一度失敗すると同じものは作らないタイプなのですが
カレーペーストとココナツミルクが冷凍庫に残っていたので
何となく気になって~
再度挑戦してみることに~

作り方はグリーンカレーペーストの瓶の裏に書いてあるレシピを参考にしてます!
けど、
前回その通り作ったら、ココナツミルクがどろっとしすぎてくどかったので
量を減らしてその分、水と牛乳でのばしました。
後、普通のカレーの時に使うクミンなどスパイスを数種類加えてみました
具は玉ネギ、鶏肉、むき海老を使用
トッピング野菜は油で揚げました
(前回はりきって有頭殻付き海老にしたらグリーンカレーでなくて海老カレーになってしまったので




そしてできたのが
ジャーン



気になるお味は・・・・
そうそう!この味、この味~!

って感じで大満足
ちゃんとピリ辛さとココナツの甘みがありました~!
多少見た目の色は濃いかなって気もしますが・・

なんかますますグリーンカレーのファンになってしいまいました~



2010.05.20 Thu 20:43
手打ちうどん
手打ちうどん 
先日、実家からうどん粉と蕎麦粉がたくさん届いたので~
久々にうどんを打ってみることに・・・
とはいっても・・・
最近は、パン焼き器のこねる機能を使って生地をまとめたり
パスタマシーンを使って麺を切ったり~、かなりおおちゃくしてます~
けど、生地をねかせては足踏みをする行程だけはちゃんとがんばってます
(って胸をはっていえることじゃ~ありませんが・・・)
そんな少しズルをして完成したのが

麺をゆがいた後しっかり冷水でキュッとしめたらかなりのコシが~

このコシがたまらなく好きなんですよね~
そして今回のトッピングは・・・・
野菜と海老のかき揚げ~

後は、とろろ昆布とネギをのせて最終的には
こんな感じに~

これに、大根おろし か トロロがあればいうことないな~
(欲ばりすぎ~?)
って思いながらもガッツリいただいちゃいました~
ここのところ昼間は暑~くてまるで夏日!
今年も冷たい麺が大活躍する季節がやってきましたね~

先日、実家からうどん粉と蕎麦粉がたくさん届いたので~
久々にうどんを打ってみることに・・・

とはいっても・・・
最近は、パン焼き器のこねる機能を使って生地をまとめたり
パスタマシーンを使って麺を切ったり~、かなりおおちゃくしてます~

けど、生地をねかせては足踏みをする行程だけはちゃんとがんばってます
(って胸をはっていえることじゃ~ありませんが・・・)
そんな少しズルをして完成したのが


麺をゆがいた後しっかり冷水でキュッとしめたらかなりのコシが~


このコシがたまらなく好きなんですよね~

そして今回のトッピングは・・・・

野菜と海老のかき揚げ~


後は、とろろ昆布とネギをのせて最終的には
こんな感じに~

これに、大根おろし か トロロがあればいうことないな~
(欲ばりすぎ~?)
って思いながらもガッツリいただいちゃいました~

ここのところ昼間は暑~くてまるで夏日!
今年も冷たい麺が大活躍する季節がやってきましたね~



2010.05.17 Mon 10:29
お客様続編
お客様続編~
前回のブログでも述べましたが・・・
ゴールデンウィークの後半は夫のお客様のTさんが遠方から2泊3日で遊びに来てくれました。
1泊目は長崎のマリティームでのんびりステキな時間を過ごしました~
そして・・・・・・・・・
マリティームに泊まった翌日は~
本当は長崎観光やら、佐賀県の呼子という港町で泳ぎイカを食べに行くなど
まあ行き当たりばったりで考えていました!
ところが・・・・・・・・・
みんな前日のワインがかなり残っており重度の二日酔に~~
ちょっとこれは観光どころではないということで急遽予定変更!
家に直行で帰ってきてとりあえず晩に備えて体を休めることになりました~
まあ~こういうのも旅の思い出ですよね~
でも、私にしたらラッキー
Tさんが休んでくれてる間にゆっくり晩ごはんの準備ができるので・・・・・
バタバタしないでいいですもんね~
といっても、この日は前もって紅茶豚とひじきの炊いた物を旅行の前日に仕込んでいたので
後は、切って盛るだけの状態に
その他はちょっと豪華にお造りの出前をとろう思っていたので・・・・
そしてそして・・・・・
時刻は午後6時・・・
Tさんの様子はどんなもんかな~っとお声をかけてみると
もうすっかり復活していました~
そこへ、タイミングよくピンポ~ンと出前も届き~
今宵もまたまた乾杯です~
あっでも、さすがにワインや日本酒など強いお酒は飲めませんでしたが~
気になるお造りもこ~んなに豪勢に・・・・・

以前のブログでも登場した信国寿司さんで注文しました
ヒラメもさばく直前にいけすからあげたもので最高に美味しかったです~
そして、この日は無事におひらきとなり
翌日もお酒が残ることなくすっきりとした目覚めを迎えました~
さて、今日はTさんが帰っちゃう日です~
どうしても、帰る前に食べていってほしいのが
昨日行かれなかった呼子のイカです!
いや、Tさんに食べてほしいというより、私が食べたいというか・・・・
ということで・・・・
佐賀県の呼子まで車を走らせ~
11時の開店と同時にお店(大和さん)に入りました
ここに来たらやっぱりイカ刺しの海老汁定食を食べなきゃ!!ですよね~
そうしてでてきたのが・・・・・・
ジャ~ン

このイカまだ切られたことに気づいてません
なんちゃって~
注文入ってから生けすで泳いでるイカをあげて、素早くさばくのでまだ透明で足は動いてます
これにはTさんも大喜び
私はこのイカを食べる度にイカって甘いんだ~って再確認します

イカの刺身をある程度食べたら残りを天ぷらにしてくれます(写真がないのですが・・・・)
そして海老好きの私はこの海老汁もはずせません!
海老を殻ごと焼いた物が味噌汁に豪快に入ってます

あっ左斜め上にちょこっと写ってるのがイカの天ぷらです~
そして、お腹もいっぱいになったところでTさんを空港へお送りしました~
今回Tさんに満足してもらえるようプランをたてたつもりですが
結局・・・・
私が満足しちゃいました

前回のブログでも述べましたが・・・
ゴールデンウィークの後半は夫のお客様のTさんが遠方から2泊3日で遊びに来てくれました。
1泊目は長崎のマリティームでのんびりステキな時間を過ごしました~

そして・・・・・・・・・
マリティームに泊まった翌日は~
本当は長崎観光やら、佐賀県の呼子という港町で泳ぎイカを食べに行くなど
まあ行き当たりばったりで考えていました!
ところが・・・・・・・・・

みんな前日のワインがかなり残っており重度の二日酔に~~

ちょっとこれは観光どころではないということで急遽予定変更!
家に直行で帰ってきてとりあえず晩に備えて体を休めることになりました~
まあ~こういうのも旅の思い出ですよね~

でも、私にしたらラッキー
Tさんが休んでくれてる間にゆっくり晩ごはんの準備ができるので・・・・・
バタバタしないでいいですもんね~
といっても、この日は前もって紅茶豚とひじきの炊いた物を旅行の前日に仕込んでいたので
後は、切って盛るだけの状態に

その他はちょっと豪華にお造りの出前をとろう思っていたので・・・・
そしてそして・・・・・
時刻は午後6時・・・
Tさんの様子はどんなもんかな~っとお声をかけてみると
もうすっかり復活していました~
そこへ、タイミングよくピンポ~ンと出前も届き~

今宵もまたまた乾杯です~

あっでも、さすがにワインや日本酒など強いお酒は飲めませんでしたが~

気になるお造りもこ~んなに豪勢に・・・・・


以前のブログでも登場した信国寿司さんで注文しました
ヒラメもさばく直前にいけすからあげたもので最高に美味しかったです~
そして、この日は無事におひらきとなり
翌日もお酒が残ることなくすっきりとした目覚めを迎えました~

さて、今日はTさんが帰っちゃう日です~
どうしても、帰る前に食べていってほしいのが
昨日行かれなかった呼子のイカです!
いや、Tさんに食べてほしいというより、私が食べたいというか・・・・

ということで・・・・
佐賀県の呼子まで車を走らせ~
11時の開店と同時にお店(大和さん)に入りました
ここに来たらやっぱりイカ刺しの海老汁定食を食べなきゃ!!ですよね~
そうしてでてきたのが・・・・・・
ジャ~ン


このイカまだ切られたことに気づいてません

注文入ってから生けすで泳いでるイカをあげて、素早くさばくのでまだ透明で足は動いてます

これにはTさんも大喜び

私はこのイカを食べる度にイカって甘いんだ~って再確認します

イカの刺身をある程度食べたら残りを天ぷらにしてくれます(写真がないのですが・・・・)
そして海老好きの私はこの海老汁もはずせません!
海老を殻ごと焼いた物が味噌汁に豪快に入ってます


あっ左斜め上にちょこっと写ってるのがイカの天ぷらです~
そして、お腹もいっぱいになったところでTさんを空港へお送りしました~
今回Tさんに満足してもらえるようプランをたてたつもりですが
結局・・・・
私が満足しちゃいました



2010.05.10 Mon 10:59
のんびり旅行
ゴールデンウィーク後半は夫のお客さんがきたので
みんなで長崎のオーベルジュの宿マリティームにいってきました

今回は、私達にはめずらしく洋風のステキな御宿です。
ここは、お料理とワインが美味しいと評判らしいです~
オーベルジュだからあたりまえか~
それになんといってもこの景色に感動しました~

長崎の観光地から少し離れていて、周りには何もない高台にたっており
橘湾を一望できるんです
毎度のことながら私達は観光地には立ち寄らず
人混みを避けるようにお宿に直行しました
早めにチェックインした私達は早速お部屋のテラスで景色を眺めながら
ビールで乾杯~しました
私はこのなんにもしない時間が最高に好きなんです~
それにここは小学生以下のお子様はお断りなのに
犬はOKなんです~
何とも不思議ですが、愛犬家には嬉しい御宿です~
その後は・・・・・・・
待ちに待った夕食です

レストランにはちゃんと犬が座れるようにセッティングしてくれてました
そしてまずはお造りの盛り合わせです~
さすが海の側だけあって新鮮なものばかりでした~

その他はお魚中心でワインに合うお料理が続々と~
どれも美味しかったです~

なかでもこのローストビーフがたまらなく美味しくてワインがすすみました~

そしてあまりにも長々と食事をしていたら他のお客さんも帰り
オーナーもお酒につきあってくれました~

食事に合うワイン(おまかせ) オーナーシェフ
そんなこんなでお腹もいっぱいになり
久々にいいお酒をいただき大満足の夜でした~
そして次の朝は遅めの朝食をしっかりいただきました

パンも奥様の焼きたてパンでおいしかったです~
本当にここはゆっくり時間が流れているような気がし~
美味しい食事とお酒をたくさんいただき贅沢なひとときを過ごさせていただきました~
ここは必ずまたこようと思います~
みんなで長崎のオーベルジュの宿マリティームにいってきました


今回は、私達にはめずらしく洋風のステキな御宿です。
ここは、お料理とワインが美味しいと評判らしいです~

オーベルジュだからあたりまえか~
それになんといってもこの景色に感動しました~


長崎の観光地から少し離れていて、周りには何もない高台にたっており
橘湾を一望できるんです

毎度のことながら私達は観光地には立ち寄らず
人混みを避けるようにお宿に直行しました

早めにチェックインした私達は早速お部屋のテラスで景色を眺めながら
ビールで乾杯~しました

私はこのなんにもしない時間が最高に好きなんです~
それにここは小学生以下のお子様はお断りなのに
犬はOKなんです~

何とも不思議ですが、愛犬家には嬉しい御宿です~
その後は・・・・・・・
待ちに待った夕食です

レストランにはちゃんと犬が座れるようにセッティングしてくれてました

そしてまずはお造りの盛り合わせです~
さすが海の側だけあって新鮮なものばかりでした~


その他はお魚中心でワインに合うお料理が続々と~
どれも美味しかったです~



なかでもこのローストビーフがたまらなく美味しくてワインがすすみました~

そしてあまりにも長々と食事をしていたら他のお客さんも帰り
オーナーもお酒につきあってくれました~



食事に合うワイン(おまかせ) オーナーシェフ
そんなこんなでお腹もいっぱいになり
久々にいいお酒をいただき大満足の夜でした~
そして次の朝は遅めの朝食をしっかりいただきました

パンも奥様の焼きたてパンでおいしかったです~
本当にここはゆっくり時間が流れているような気がし~
美味しい食事とお酒をたくさんいただき贅沢なひとときを過ごさせていただきました~
ここは必ずまたこようと思います~



2010.05.08 Sat 17:58
キムチーズ巻きカツ
先日お友達から大阪鶴橋のキムチをいただきました~
しかもこ~んなにたくさん


左) キューリキムチ 右) 白菜キムチ 1㎏
私はキムチが大好きで焼き肉の時だけでなく
納豆や冷や奴、お好み焼き、チャーハンなどいろんなものにいれて食べま~す
それに、キムチはなんといっても乳酸菌の発酵食品なので
体にもいいですもんね~(TV情報)
早速袋から出して味見をしてみました~
一口食べて見ると
う~ん!やっぱり美味しい~
普段スーパーでみかけるものに比べて・・・・
塩分は少し控えめ、魚介(アミエビとか)のうまみが強く感じられます!
お砂糖の甘さではなく、いろんな材料から自然に出るなんともいえないコクがたまりません!
味見だけのつもりがとまらなくなってしまいました!
これは、ビールの飲み過ぎに注意ですね~
ってなことで、今回このキムチで作ってみたのが・・・・
キムチーズ巻き豚カツです

名前の通りサラダ菜とキムチとチーズを豚肉で巻いて衣を付けて揚げただけです~
(大葉があったらよかったんですが・・・)

豚肉に軽く塩コショウしてますが、キムチとチーズの塩分がほどよく
美味しかったです~
その他に作ったのは・・・
キムチチャーハン
豚キムチ

つけ麺のつけ合わせ

テッチャンのキムチ野菜炒め
などなど、毎日食卓を彩ってくれました~
夫の両親もキムチが好きなのでお裾分けしたものの
あんなにあったキムチがあっという間になくなってしまいました
キムチっていろんな料理に合いますが
やっぱり・・・・
基本↓の白ご飯にキムチをのっけて食べるのが好きかな~

本当!ごちそうさまでした~

しかもこ~んなにたくさん




左) キューリキムチ 右) 白菜キムチ 1㎏
私はキムチが大好きで焼き肉の時だけでなく
納豆や冷や奴、お好み焼き、チャーハンなどいろんなものにいれて食べま~す

それに、キムチはなんといっても乳酸菌の発酵食品なので
体にもいいですもんね~(TV情報)
早速袋から出して味見をしてみました~

一口食べて見ると
う~ん!やっぱり美味しい~

普段スーパーでみかけるものに比べて・・・・
塩分は少し控えめ、魚介(アミエビとか)のうまみが強く感じられます!
お砂糖の甘さではなく、いろんな材料から自然に出るなんともいえないコクがたまりません!
味見だけのつもりがとまらなくなってしまいました!

これは、ビールの飲み過ぎに注意ですね~

ってなことで、今回このキムチで作ってみたのが・・・・
キムチーズ巻き豚カツです


名前の通りサラダ菜とキムチとチーズを豚肉で巻いて衣を付けて揚げただけです~

(大葉があったらよかったんですが・・・)



豚肉に軽く塩コショウしてますが、キムチとチーズの塩分がほどよく
美味しかったです~

その他に作ったのは・・・
キムチチャーハン

豚キムチ

つけ麺のつけ合わせ

テッチャンのキムチ野菜炒め

などなど、毎日食卓を彩ってくれました~

夫の両親もキムチが好きなのでお裾分けしたものの
あんなにあったキムチがあっという間になくなってしまいました
キムチっていろんな料理に合いますが
やっぱり・・・・
基本↓の白ご飯にキムチをのっけて食べるのが好きかな~


本当!ごちそうさまでした~



2010.05.03 Mon 21:52