fc2ブログ
CALENDAR
2010.04.
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

はなひこ玉

Author:はなひこ玉
美味しいもの大好き
料理もままごと感覚で楽しんでます
トイプードルのコダマ兄さんとひびき弟と夫と
のほほんと暮らしてます

連絡はこちらからどうぞ~
ご意見,ご感想,グルメ情報,などなど何でもどうぞ~

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセス
うまいが好き

美味しいもの大好き!料理大好き!な主婦の日記です

鶏とお豆の軽い煮込み
鶏とお豆の軽い煮込み~

今回はワンプレーとにしてみました~

DSC07822_convert_20100428094831.jpg


この料理はカナダ人を旦那様にもつ友達から教わりました!
「ぜったい美味しいで~」 
という太鼓判つきで~

そこまでいうなら~
っと
早速材料をゲットして作ってみました~


そしたら、本当に美味しくてビックリ~! (ちょっとおおげさ~笑♪)
しかもフライパン一つで作れて簡単なんです~!


レシピは~

<材料>

鶏肉(モモ肉) 1~2枚
水煮大豆    適当
にんにく  3カケ
生姜    1カケ (にんにく生姜の量はお好みで・・・多めが美味しいです)

酢 50cc
醤油 大さじ 3
酒  大さじ 1.5
砂糖 大さじ 1.5~2
みりん 大さじ 1
水  50cc~100cc (煮込む時、ひたひたになるように)

<作り方>
① 鶏肉は適当な大きさに切り、にんにくは包丁の背でつぶし、生姜は千切りする
② フライパンに油をひき強火で鶏肉の表面をやく(こげめがつくようこんがりと)
  焼いた時肉からでた余分な油はティッシュにすわせて取り除く
③ 次に、ニンニクと生姜を入れ軽く炒めたら、酢を入れ強火のまま酸味を飛ばす
④ ③に大豆、醤油、酒、砂糖、みりん、水を加え、グズグズ煮立ってきたら
  弱火~中火にし、落とし蓋をして煮汁が少なくなるまで煮込む(20分くらい)
  (時々鶏肉をひっくり返し味が均等にしみるように・・・)

DSC07797_convert_20100428095543.jpg  DSC07802_convert_20100428095007.jpg  DSC07808_convert_20100428095732.jpg

DSC07764_convert_20100425013108.jpg  DSC07816_convert_20100428113927.jpg  DSC07832_convert_20100428100157.jpg

今回、作ってる途中で新玉ネギが1/2個冷蔵庫に残っていたのを思い出し
加えましたが、美味しかったです
      
DSC07810_convert_20100428114221.jpg

後、鶏肉は骨付きのものでも、他の部位でもOK
豆も水煮のものだったら大豆じゃなくても何でもOKです
なので、今回は冷凍庫で眠っていた、去年に茹でた黒豆の枝豆と
黒豆の水煮と大豆の水煮を混ぜて入れてみました~!

アレンジもいろいろきくのでありがたい料理です~





この日は~
アサリスープと一緒にいただきました
DSC07825_convert_20100428100448.jpg

  
我が家では白ごはんや写真のように雑穀米と一緒に食べますが

友達のところは、旦那様が白米苦手なので・・・・
いつも玄米に白米を少し混ぜて炊いた物を添えていただくそうです~

やっぱり国際結婚だと食生活の違いが大変なのかな~
と思いきや・・・!

旦那様が料理上手でいつも美味しい多国籍料理を作ってくれるみたいで
なんだか楽しそうです~

しかも、後片付けまで手伝ってくれるんですって!~(うらやましい~)

にほんブログ村 料理ブログへ

スポンサーサイト



2010.04.28 Wed 12:19
鰯の甘露煮
鰯の甘露煮~

DSC07770_convert_20100424122641.jpg

この前、夜中に目が覚めて何気なくテレビをつけたら
青魚に多く含まれるDHAのサプリメントの宣伝を長々としていました

確かDHAというと・・・・・
効能の一つに記憶力UPボケ防止があったような~


そして宣伝の中でしきりに言っていたのが
あなたは青魚を食べてますか?
青魚に多く含まれるDHAは残念ながら人間の体内では作ることができない為
食べ物からとるしか方法がありません!

・・・です 

そこで半分寝ぼけながらも最近の食事の内容を思い出してみることに・・・
すると、昨日の夕飯の内容はすぐに思い出せましたが

あれ 2日前は?
あれあれ 3日前は?
あれあれあれ 4日前は?

何食べたっけ~?
もしかしてこれってボケの始まり~?
物忘れが~
そして、ようやく思い出した食事の内容も魚よりお肉の方が多かったんです~

これは大変!
DHAをサプリメントでとる方法もありますが
まずは普段の食事にもっと青魚を取り入れてみることに


そして次の日~
さっそく買い物に行き鰯をゲット
大好きな甘露煮を作りました

DSC07749_convert_20100424121510.jpg

作り方は簡単!
(以前にもブログでレシピを載せましたが今回は少し酢の量など変えてます)

<材料>
うるめ鰯 大 4 匹
生姜     40 ㌘
醤油    40 ml
酢      40 ml
酒      100 ml  
砂糖     50 ㌘
みりん    40 ml

① 生姜は皮付きのまま千切りにし、鰯は下処理をしておく(写真は下処理済み)
② 鍋に鰯を敷きつめ生姜と調味料全ていれて中火にかける(蓋はしない)
③ 沸騰してきたらアクを取り煮汁を鰯の汁からでてる部分にスプーンでかけながら煮る
④ ある程度煮たら落とし蓋をして弱火にし、煮汁が少なくなるまで1時間程煮る

DSC07761_convert_20100424122146.jpg  DSC07764_convert_20100425013108.jpg  DSC07768_convert_20100424122430.jpg


※ 今回は鰯が大きかったので小骨は食べれても太い骨は食べれなかったのですが
  かたくち鰯みたいに小さいものだと全て食べれます
  圧力鍋を使ってもいいのかも~
  サンマの時期はサンマで作ると脂がのっていて美味しいですよ~


そしてこの日の夕食は
DSC07776_convert_20100425012520.jpg
サーモンのお造りサラダ、冷凍庫にストックしてるアサリでお吸い物
コッコちゃんで温泉卵、キューリのなんちゃって焼酎漬け

今日もやっぱり白ごはんがすすんじゃいました~


こんな風にタッパーにいれて冷蔵庫にいれておくと4~5日は十分もちます
DSC01742_convert_20090620093324_convert_20100424121030.jpg

これなら夕食がお肉でも
朝ごはんや昼ごはんの時に簡単に青魚がとれます~

DHA夫にもしっかり食べさせないと~ 

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.04.25 Sun 05:14
マグロとクレソンの大盛りサラダ
最近、私の中で小さなマイブームがおきてます~
それはクレソンをサラダに使うことです~
本当!どうでもいいような小さいブームでなんですが・・・


ちょっと前まではクレソンといえばステーキやハンバーグのつけ合わせに使うもの
ってイメージがあり、それ以外に使ったことがありませんでした!

けど、ちょうど今が旬みたいで~
青々として元気のいいクレソンが野菜コーナの一番目立つところにデ~ンって・・・・

はじめは素通りしてたんですが~

クレソンの売り場に大きく書かれた
安い! 新鮮! ビタミン豊富!
という宣伝文句にひかれてついに買っちゃいました~



さて、買ったからにはどうやって食べるか考えなくては~
つけ合わせに使うにはちょっと量が多いしどうしよう~
と思っていたら


クレソンをくるんであった袋にサラダやおひたしに最適と書いてありました~
それをみた私はなるほど~
サラダならたっぷり食べれるしちょっと豪華にしたらメインにもなっちゃう~
っていうことでサラダに決定!


そんなこんなでできたのが~
マグロとクレソンのサラダです~

DSC07618_convert_20100419105141.jpg

クレソンは適当な大きさに、新タマネギはスライスし、
ともに2~3分水にさらしてからザルにあげておく
マグロのブロックは半冷凍状態にして薄く切り漬けにする
漬けタレは薄口醤油、みりん、わさびを使用
最後に皿にもって好みのドレッシングとマヨネーズをかけてできあがり

DSC07610_convert_20100419104850.jpg  DSC07612_convert_20100419105013.jpg

とっても簡単なのにボリューム満点なので十分メインになっちゃいました~

そしてこの日の夕食は~

DSC07620_convert_20100419105500.jpg
その他、タジン鍋でアサリの酒蒸しも作りました~
後は前回のブログにのってるザーサイ炒めなど残り物達で~す


クレソンはピリッと辛みがあるところが好きなんですが~
なによりビタミン補充できるのがうれしいですよね~

お肌の気にな年齢なので~

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.04.19 Mon 15:13
ザーサイ炒め
我が家の定番!
ザーサイとタケノコ炒め 

DSC07601_convert_20100417093245.jpg

子供の頃から食べていた懐かしい定番料理の一つに
ザーサイとタケノコ炒めがあります~

タケノコがとれるこの時期になると必ず母が作ってくれていたので
大人になった今でも、八百屋でタケノコを見かけると
ついつい懐かしくて食べたくなっちゃいます~

ってことで、今年も作ってみました~


作り方は簡単!

材料は~
豚コマ肉
ザーサイのビン詰め
水煮したタケノコ
ショウガみじん切り 少々
水溶き片栗粉

<調味料類>
塩、コショウ、酒、みりん、醤油、ゴマ油 水(適量)

DSC07585_convert_20100417091924.jpg  DSC07588_convert_20100417092032.jpg            
★1写真                          ★2写真   
★1 ザーサイのビン詰め、水煮したタケノコ、豚コマ肉   
★2 ザーサイの量がわかりやすい様に大さじスプーンを横に置いてみました。今回は豚コマ約300㌘に対して大さじ2~3程度です



作り方
① タケノコは写真の大きさに切り、ザーサイは粗く刻み、ショウガはみじん切りにする
② フライパンを熱したらゴマ油をひき豚こま肉と生姜を加え軽く塩コショウして炒める
③ ある程度炒めたら、ザーサイ、タケノコを加え更に炒める
④ ③に酒、みりん各少々、水を50cc~100cc程加える
⑤ 一度味見をし、ザーサイからでる塩分をみて醤油で味を調える
⑥ 最後に水溶き片栗粉を加えとろみをつけたら火をとめできあがり

※ザーサイはどのメーカーも結構塩がきついのでいきなり加えず少しずつ様子みながら加えてください
 塊のザーサイを使う時は一晩以上、塩抜きが必要です

 この料理は基本的に醤油で味付けをするのではなく、ザーサイからでる塩分で全体の味付けをします!
 
 ④で水を適量加えるのは、少しゆるくしとかないと最後に水溶き片栗粉を加えた時に
 ドロ~ッとしすぎてダマっぽくなっちゃうからです



DSC07592_convert_20100417104341.jpg
肉の分量に対してザーサイの分量はこんな感じです(中央のかこんだ部分がザーサイ)
こんだけでも十分ザーサイからの塩分で全体がまとまります~

材料は全て目分量ですが味見をしながら作れば失敗がなくとっても簡単です~
そういえば、父はよくご飯にかけてザーサイ炒め丼にして食べてました~


そして
この日の夕食は~

DSC07607_convert_20100417093856.jpg
その他・・・・・・
タコとキューリの酢の物、雑穀米、高菜の漬け物、シジミ汁と一緒にいただきました~


今年は気候が不安定なのか春になっても冬物のコートしまえず
何となく季節感がありませんでしたが

タケノコを食べたら春が来た~って実感できました

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.04.17 Sat 11:19
つけ麺にはまりました
先週は友人の結婚式で実家に帰ったり・・・・
何かと忙しく久々のブログ更新になってしまいました~



つけ麺~ にすっかりはまりました
DSC07355_convert_20100407231743.jpg


私は普通の熱~い豚骨や鶏ガラのスープがかかったラーメンは大好きですが・・・
どうもつけ麺は味のイメージがつかなくて・・・・・
食べた事がありませんでした~


そんな時お友達がつけ麺で有名なお店田ぶしから、お取り寄せをしたことを聞き
私がつけ麺っておいしい~? どんな味~?とか興味津々でいると
お裾分けをしてくれました~

そしてさっそく作り方の説明書をよみながら作って食べてみると~
麺は太麺でかなりコシがあり
つけ汁は魚介の風味たっぷりで~
まさに私好みの味でした~!

夫もつけ麺を食べるのは初めてだったのですがすっかり気に入り
これはまた食べたいから取り寄せよう~!

ってことに・・・・


そして数日後
DSC07174_convert_20100407225626.jpg

待ちに待ったつけ麺が届きました

つけ麺といえばトッピングも重要!
この日は・・・・
半熟煮卵を作り
ほうれん草をゆでました
後、チャーシューのかわりに豚の角煮を作りました~

DSC07349_convert_20100407231439.jpg

DSC07333_convert_20100407230016.jpg  DSC07337_convert_20100407230524.jpg  DSC07340_convert_20100407230702.jpg
この時は圧力鍋で簡単にしあげました


DSC07361_convert_20100407232335.jpg
メンマはつけ麺と同じく田ぶしからお取り寄せしました。


そして・・・
こんな感じになりました~

DSC07370_convert_20100407232748.jpg
DSC07374_convert_20100407232936.jpg

他のお店のつけ麺はまだ食べたことありませんが~
こんなにつけ麺が美味しかったとは~知りませんでした~
田ぶしの魚介系スープの味にすっかりはまっちゃいました~

ホント!美味しかった~

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.04.14 Wed 10:31
完熟マンゴ~
イエローマンゴーをお腹いっぱい食べました~

DSC07316_convert_20100406103931.jpg

タイに住んでる親戚からうれしい贈り物が届きました~
大きいマンゴーが3個も~

日本のマンゴーとは種類が違うのかな~?
色は全然違いますが中身のお味はよく似ていてかなり美味しいです~



早速1個切ってみることに~

DSC07455_convert_20100406092702.jpg

マンゴーカットも大成功~♪
一口食べてみると甘~くて南国の香りが~
もちろん十分美味しいのですが
贅沢をいうと、もうあと気持ちだけ熟したいような気が~
けして固くはないんですが~
もうちょっとだけとろける感がほしいかな~
(私って欲張りなんです~笑!)
ってことで少し日にちをおくことに


そして数日後
2個目をカットしてみました~

ジャーン 
DSC07446_convert_20100406091232.jpg

待ったかいがありました~
ちょうどいい具合に熟していて甘さもさらに増していました~


そして半分はそのまま~
残りはヨーグルトを添えていただきました~

DSC07474_convert_20100406093024.jpg

トロっと甘いマンゴーとほどよい酸味のヨーグルトがよく合うんですよね~
ペロっと食べちゃいました~

3個目はどうやって食べようかな~

ホント!大満足です~
マンゴ~は贅沢で普段はなかなか食べれませんが
ここ数日間はお腹いっぱいいただいちゃいました~


う~ん幸せ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.04.06 Tue 11:26
鰤の照り焼きゴマ風味
鰤の照り焼きゴマたっぷり風味~ 

DSC07051_convert_20100404074923.jpg

普通の鰤の照り焼きのタレによ~くすりつぶしたゴマを混ぜただけなんですが、
これがかなりいけるんです~

作り方はとても簡単!

鰤の切り身に塩をかるくして、少し時間をおき表面に水分が出たらキッチンぺーパーでふきとる
鰤に小麦粉を薄くまぶし薄く油をひいたフライパンでこんがり焼きます
タレの準備 (醤油、みりん、酒、(好みで砂糖)によくすりつぶしたゴマをたっぷり入れ別容器に混ぜておく)
鰤が焼けたら最後にタレをフライパンに流し入れ全体をよく絡めて照りを出したらできあがり
好みで薬味を添えて盛りつける

*タレの分量は普通の照り焼きを作る時の分量で大丈夫です
 ゴマはよくすりつぶすのがポイントです!
 市販のすりごまをそのまま使ってもいいと思いますが少し粗いのではと思います
 試した事はありませんがゴマペーストを少量つかってもいいかもです~

DSC07046_convert_20100404073933.jpg  DSC07047_convert_20100404074342.jpg  DSC07045_convert_20100404074524.jpg
一緒につけ合わせのエノキダケも焼きました~           ゴマダレ



この日の夕食は煮物もたっぷり作り~
DSC07056_convert_20100404075214.jpg



こんな感じになりました~
DSC07054_convert_20100404075046.jpg

ゴマの香りがアクセントになり白いご飯によくあうんです~ 
またまたご飯おかわりしちゃいました~

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.04.04 Sun 08:47

Copyright © うまいが好き All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏