fc2ブログ
CALENDAR
2010.01.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

はなひこ玉

Author:はなひこ玉
美味しいもの大好き
料理もままごと感覚で楽しんでます
トイプードルのコダマ兄さんとひびき弟と夫と
のほほんと暮らしてます

連絡はこちらからどうぞ~
ご意見,ご感想,グルメ情報,などなど何でもどうぞ~

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセス
うまいが好き

美味しいもの大好き!料理大好き!な主婦の日記です

うな玉丼
ここ数日たまたま忙しく、気にかかりながらもブログの更新できませんでした~


そんな時こそ簡単に作れちゃう
うな玉丼~ (ウナギの卵とじ丼)

DSC06400_convert_20100129134933.jpg

普段うなぎはそのまま焼いてたべるか、うな重にして食べることが多いんですが~

今回は、うれしい事に新鮮こだわり卵をご近所さんからたくさんいただきました~♪
なら、うなぎの柳川風にしよう!

とはりきったのも束の間
あると思っていたゴボウがなかったんです~・・・・

ゴボウだけの為にわざわざ買い物に行くのもな~
ってことでメニュー変更!
うなぎを卵でとじただけのうな玉丼にしちゃいました~

ようは親子丼の鶏肉うなぎにかわっただけです~



作り方はとても簡単!

① フライパンに出汁を200cc強、醤油大4、みりん大4をいれ沸騰させたら玉ネギと椎茸を加え更に煮る
② うなぎは一口大に切り、できればガスコンロで軽く焼いておく(ウナギの臭みがとれます)
③ 玉ネギに火がとおれば②のうなぎをフライパンに加え全体となじませる
④ 最後に溶き卵(4コ程度)を流し入れ蓋をして半熟状態にしたらできあがり!


DSC06385_convert_20100129145901.jpg  DSC06391_convert_20100129134634.jpg  DSC06398_convert_20100129135233.jpg


このふわとろ半熟加減がたまりません~
DSC06394_convert_20100129150109.jpg

注) 以前、附属のタレも使い味つけをしたところ、少しうなぎの臭みがきになったので
   使わない方がいいと思いま~す


うなぎと卵のゴールデンコンビ!
期待を裏切りません!
ウナギもふんわり柔らかくて美味しかったです~

山椒やネギ、大葉、三つ葉など薬味も忘れずに・・・・

  
にほんブログ村 料理ブログへ

スポンサーサイト



2010.01.29 Fri 15:29
串カツ
おうちで串カツ~ STAR

週末なんとなく串カツが食べたくなりました~

本当は・・・・・
お店で1本1本注文しながら揚げたてを食べたいのですが~ jumee☆SaturdayNightFeverR
夫が出無精なので・・・・

家では1本1本という訳にもいかず・・・・・・
一気に揚げてしまいました~

ちゃっかり揚げたてのつまみ食いはしてますが~ ぷぷ 
DSC06334_convert_20100125105953.jpg  



今回の具は・・・・ にこっ
DSC06302_convert_20100125101627.jpg  DSC06309_convert_20100125102404.jpg  DSC06313_convert_20100125102537.jpg

ホタテ  エビ  ウズラ  牛肉  椎茸  タマネギ  サーモン  豚肉チーズシソ巻き

普段ならこんなに種類を作りませんが・・・
今日は給料日後でちょっと豪華な気分に・・・
といってもおうちでごはんは安上がりですが・・・・笑


そして・・・・
私のもっとも苦手とする作業たらり
衣付けをがんばりました~
DSC06319_convert_20100125103543.jpg
衣つけは大変ですが、ここまでしておけば後はらくですね~
もちろん大量に作り冷凍もしました~LOVE


そして食べる直前にジュ~って揚げて ♪
DSC06327_convert_20100125103753_convert_20100125120622.jpg  DSC06343_convert_20100125120328_convert_20100125120646.jpg

サクサクアツアツをいただきました~アップロードファイル

どれも美味しかったのですが・・・・
中でも私のオススメはホタテ貝柱です~
お刺身用のホタテなので少しレア気味に揚げ
ホタテのエキスをしっかり中に閉じ込めました~きゃー

ソースは市販のおたふくソースを鰹出汁と醤油でのばしてさらっとさせました!

ちなみに我が家ではもちろんソースの2度つけ禁止~?ではありませ~んさくら

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.01.25 Mon 12:37
スペアリブととろろ飯
スペアリブ & 雑穀とろろ飯 うわめづかい

うん~?
なんか変な組み合わせ!

普通スペアリブといえばパンとワイン!ってイメージですよね~


そうです!
仙台名物の牛タンと麦とろろ飯のマネをむりやりしてみました~jumee☆faceA167

スペアリブ~ 顔文字
DSC06188_convert_20100121114851.jpg


雑穀とろろ飯~ ニコハート
DSC06199_convert_20100121115302.jpg
雑穀米の食感とつるつるっとしたとろろがよくあいました~jumee☆faceA114L4


この日は冷蔵庫をあけると前回のお好み焼きでつかったとろろの残りがあり
単純にとろろを使って何かを作ろうと考えていました・・・・jumee☆think2


そんな時!
以前、仙台で食べた牛タンと麦とろろ飯を思い出しました~

そこで何か牛タンと押し麦の代わりになるようなものがないかと考えたところ
ちょうど安い時買って冷凍していたスペアリブの肉雑穀米があったので
これで決まり ふるーつ☆Cultivation・キラキラ星

さっそくスペアリブをタレに半日漬け込みました!

漬け込みようのタレは~(分量はあくまでも目安です)
砂糖大2、塩適量、胡椒適量、醤油大2、タマネギすりおろし1/2コ、
ニンニク1片、ショウガ1片、ケチャップ大2、赤ワイン100cc
あればローズマリーなどのハーブ類少量、蜂蜜大2を

* 塩、砂糖、の分量は味をみながら調節して下さい!

本当はワインやハーブを使わず、味噌、酒、山椒などを使えばもっと和な感じになるのかな~
っと思いつついつも通りにしちゃいました~顔文字


後はオーブンで230~250度で30分焼くだけです~!
DSC06184_convert_20100121114707.jpg
ちょっとを意識して里芋と大根を一緒に焼いてみました~拍手 パチパチ





そして~ アップロードファイル
結局こんな感じに~
DSC06195_convert_20100121115126.jpg

気になるスペアリブと雑穀とろろ飯の相性もバッチリjumee☆faceA60

しっかり味がしみこんだスペアリブにかぶりついたあとは、
つるつるって雑穀とろろ飯を思わずかけこんじゃいました~

そんな相性ピッタリのスペアリブと雑穀とろろ飯は最高でした~ ガム


にほんブログ村 料理ブログへ

2010.01.21 Thu 13:37
お好み焼き(モダン焼き)
モダン焼き~ 顔(きらきら)

DSC06168_convert_20100118131221.jpg



普通のお好み焼きに焼きそばの麺が入ってるものを
モダン焼きって言うのはひょっとして関西だけなのかな~ !?

詳しいことはよくわかりませんが
欲張りな私には焼きそばとお好み焼きが一度に食べれる気がして
大好きなんです~ペロッ



 作り方はとても簡単 jumee☆faceA90
 ①普通のお好み焼きの生地を作り好みの具材を混ぜ込みます
   昆布と鰹で出汁を濃いめにとり、小麦粉、山芋、干しエビ、エビ(ブラックタイガー)、イカ
    天かす、キャベツ、ネギ、卵、薄口醤油、酒でつくりました。


 ②熱した鉄板に油をひいて焼きそばの麺と酒少々入れほぐしながら焼き
  ソースか塩、醤油などで少しだけ下味をつけ、いったん皿にあげておく


 ③次に鉄板で生地を焼く。
  生地の上に②の麺と豚バラ肉をならべ蓋をして底が焼けたらひっくり返す

 ④中まで火が通ったらもう一度ひっくり返しソース、マヨネーズ、かつお粉、青のり、    ネギなどトッピングする


DSC06164_convert_20100118130919.jpg
この時は麺に下味をつけするの忘れちゃいました~jumee☆faceA149
けど美味しかったです~




そして2枚目は・・・・・・?
キムチモダンに~
やきそばの麺を焼く時にキムチを少し混ぜてキムチモダン焼きにしました~jumee☆faceA147

DSC06171_convert_20100118131506_convert_20100118143152.jpgDSC06176_convert_20100118131341_convert_20100118143241.jpg

少しピリ辛でこれもなかなかいけました~GOOD

ただ、麺に味を付けると焦げやすいので要注意です~!


お好み焼きっていろいろアレンジできるので作るのも楽しいんですよね~♪
本当は、昔お店で食べたもち入りを作りたいのですが

夫の反対が・・・・・・がっくり

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.01.18 Mon 14:56
鶏そぼろ丼
大好きな鶏そぼろ丼~への 熱~い思いハート

DSC04253_convert_20100114161619.jpg



鶏そぼろ丼といえば・・・・・・・・・・・・・人差し指
昔からある経済的簡単なもの絵文字名を入力してください
というイメージがあります


けど私は鶏そぼろ丼こそ奥の深い料理だな~と思います~
まさにおふくろの味キラキラ

っとはいうものの~~~
うちの母は何でもおおざっぱにちゃちゃっと料理するタイプなので (結局美味しいのですが 笑!)
本来のしっとり、ふっくらの鶏そぼろ丼を作ってもらったことがありませんでした汗;


そんな私がなぜ鶏そぼろ丼にここまで愛着があるのかというと・・・・jumee☆faceA97


私も以前は・・・
鶏そぼろ丼の見た目の単純さから
油をひいたフライパンに味付けした卵を流し入れ素早く箸でくちゃくちゃってして
鶏ミンチも同様に炒めて甘辛く味付けしてるだけだろうと思ってました。


しかし、たまたまつけたTVで
昔ながらの作り方を紹介していたのをみて
びっくり~!!しました


それは、小鍋を用意し
甘めに味付けした卵液をすべて鍋に入れてから中火~弱火にかけます
そして、さえ箸4本で鍋底に卵がなるべくくっつかないようにかき混ぜます
鍋底に卵がくっついたら一度火から鍋をおろし濡れ布巾の上に置き(こうすることで焦げ付かない)
底のくっつきかけた部分をはがすように箸でよく混ぜ再び火にかけます。

この作業を何度も繰り返しながら、しっとりした炒り卵をつくっていました。
また、鶏ミンチ肉も同様で鍋にミンチ肉と調味料を入れ
焦げそうにったら火からおろし調節してふんわりしあげてました



たぶんこの行程は皆様にはすごく当たり前なことなんでしょうが
ちゃんと作ったことがなかった私には衝撃的でした~えぇ

きっと昔昔~
今みたいに火の調節が簡単でなく、油も手に入りにくかった時代の
先人の知恵~って思うと
ますます感動です~キラキラ



そんなステキな鶏そぼろ丼は、前もって準備もできるので
今では夫の帰りが遅くなる日の定番ですにわとり

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.01.15 Fri 16:00
博多の水炊き
年が明けてからも寒い日が続いています~
そんな時こそ鍋がこいしくなりますね~星


ということで・・・・
博多の水炊きにしました~ 手書き風ハート

DSC06052_convert_20100112172451.jpg



関西出身の私は水炊きといえば・・・・
昆布でとった和風薄味のだしに鶏、つくね、白菜等々具を入れてポン酢で食べるものでした~

ところが九州の水炊きは少し違うんです~!

夫が福岡出身ではじめて本場の博多で水炊きを食べた時はおどろきました~!
スープがとにかく濃厚~なんです・・・・じー
それもそのはず!
鶏ガラを何時間も煮込んでつくるんですって~jumee☆SaturdayNightFeverR
白く混濁していました~jumee☆shay2R

また、野菜はキャベツを使っており最後の〆はチャンポン麺なんです~

いざ食べてみると美味しくて
今ではすっかり博多の水炊きの虜になってしまいました


DSC06062_convert_20100112153547.jpg
混濁した鶏ガラスープアップロードファイル

スープの作り方は各ご家庭でいろんな方法があると思いますが・・・
我が家では圧力鍋を使い途中から圧力をかけます

①圧力鍋によく洗った鶏ガラと白ネギの先の部分、ショウガ、たっぷりの水、酒適量を入れ強火にかける

②沸騰してきたら丁寧に何度もアクをとりながら40分程蓋をせず煮込む(水を足しながら)

③次に蓋をして圧力をかけ20~30分シュシュタイムで煮込む(目安はガラの骨が箸で簡単にボロボロになるくらい)

④十分煮込んだら火を止め圧が下がったのを確認しボール(土鍋)とザルを用意しこす

⑤ザルでこすときにすりこぎ棒などを使用しボロボロになったガラを更に砕きながらこす
 すると濃厚な混濁したスープがとれます
DSC06024_convert_20100112151554.jpg  DSC06027_convert_20100112151839.jpg  DSC06028_convert_20100112151720.jpg

DSC06030_convert_20100112151950.jpg  DSC06036_convert_20100112152107.jpg  DSC06039_convert_20100112152220.jpg


食べ方は~ 絵文字名を入力してください
はじめに骨付きの鶏モモ肉を全部鍋に入れ十分火がとおったら

スープだけを器に注ぎます。
そこへ塩をひとつまみ程加え味をととのえ、ネギをちらします。

そして・・・・
まず濃厚なスープだけを味わいます~

DSC06069_convert_20100112153705.jpg

濃厚な鶏ガラスープの味を堪能したら c001
後は自由につくねや野菜を鍋に入れ
 ポン酢で食べるも良し!  
 スープに塩を入れて食べるも良し!
 ポン酢をスープで割って食べるも良し!
好きにいただきます~ きゃー

DSC06076_convert_20100112153835.jpg


そしてある程度具を食べたら
チャンポンでしめますjumee☆yippee1

DSC06084_convert_20100112154000_convert_20100112171252.jpg DSC06090_convert_20100112154119_convert_20100112171202.jpg


なんかこんなに鍋の食べ方について語ったら
まるで鍋奉行みたいですが・・・jumee☆shy2



博多の水炊きは
本当においしいんです~ heart01

この冬もあったかお鍋でのりこえましょう~ 雪の結晶05*Violet(白-薄い背景用) †SbWebs†
にほんブログ村 料理ブログへ

2010.01.12 Tue 17:21
美味しいお魚
久々に美味しいお魚が食べたくなり
コイッチにーさんのブログで紹介されていたお店
信国寿司に行ってきました~jumee☆faceA154

ここのお店はカウンターのお寿司屋さんですが
お値段も良心的で新鮮で美味しいお寿司がたべれます。

この日はまずトラフグのてっさと生ビールを注文しました
DSC06011_convert_20100110170050.jpg
う~んかおまる
久々のトラフグの味はやっぱり美味しくて感激しました~

生ビールもごくごくすすんでいたんですが
やっぱりひれ酒がこいしくなり注文しちゃいました~♪
DSC06016_convert_20100110221557.jpg
この香ばしさがたまりませんね~流れ星

続いて・・
ひらす(ひらまさ)のお造りを・・・
DSC06010_convert_20100110221053.jpg
これもほどよく脂がのっていて最高です!
そしてゴマサバです・・・
DSC06014_convert_20100110221252.jpg
これははずせませんね~顔 ニコ

そして最近私の中でブームなのが
甘鯛の唐揚げです~
DSC06022_convert_20100110221429.jpg

今はちょうど旬なのでワクワクしながらいただきましたが
さすが甘鯛!
期待をうらぎりませんナイス
身はやわらか~く骨までバリバリ食べれて最高です
あ~思い出したらまた食べたくなってきましたかおまる


こうして食べてる間にもまたビールのおかわりを繰り返し
久々にほろ酔い状態です~
いつもビールだけじゃあまり酔わないはずでしたが
今日はひれ酒がきいたのか・・・・jumee☆shy1
この後の肝心のにぎりの写真がありません~かおまる

にぎりでは
ヒラメ(レモン塩)、ウニ、サバ、ネギトロ、等々どれも美味しくいただきました~
中でもヒラメのレモン塩にぎりの美味しさに感動でした~
まだまだ食べたかったんですがお腹がいっぱいになってしまい・・・・

寿司屋にきたら必ず最後にたのむ
カッパ巻きでしめました星


あ~とにかく満足!の一言です 素材屋405番地・ハート03
外食があまり好きでない夫もここはかなり気に入ってました~

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.01.10 Sun 23:26
お正月の残りで松花堂弁当
お正月の残りの食材で・・・・・
おうちで松花堂弁当~ 顔 ニコ

DSC05951_convert_20100107082113.jpg
塩鰤、 エビの天ぷら、 焼き豚ハム、 白菜のおひたし、 漬け物

今年のおせちはデパートで購入しちゃいました・・・
(昔は母が手作りしてるのを横からつまみ食いするのが楽しかったんですよね~懐かしい~)

けれど、鰤や有頭エビ、ハムなどはお正月なので
はりきって買いそろえていました~

ところが一週間たった今も冷蔵庫、冷凍庫には少しずつ食材が残ったままに~


そこで、我が家では時々活躍してくれる松花堂弁当の容器に詰めて食卓へだすことに~
なんか家の晩ごはんでお弁当・!!
って少し不思議な気分ですが~気にしない気にしない~

作る側としては洗い物も一つですんじゃうので意外と楽チンなんです~jumee☆shy1
和風ワンプレートみたいなもんですね~笑


後、夫の母が作った黒豆の煮たものも少し残ったので・・・
とろ~り黒豆プリンを作りました~ハート

DSC05965_convert_20100107082338.jpg

作り方はとても簡単!

① 牛乳と生クリームを合わせたところへ黒豆の煮汁を少し加えて全体で250ccにし               レンジで40~50度に温める
② 卵黄2コ(Lサイズ)に砂糖を加えよく混ぜたものと①を混ぜあわせ、しっかりこす
③ 耐熱容器に黒豆を数個入れ②を流し込み20分程蒸し焼きにし最後に黒豆トッピングする

DSC05957_convert_20100107082544.jpg  DSC05959_convert_20100107091953.jpg  DSC05967_convert_20100107092105.jpg

砂糖は黒豆の甘さもあるので加減してください~ハート
かなり柔らかいので固まりにくいのですが、気長に蒸し焼きにしてください
(グツグツ沸騰させないように注意~!)

砂糖をかなり控えめにして作ったら
甘いものが苦手な夫でも美味しく食べてましたグー!


ってな感じで・・・トホホ
まだ気持ちも食材も正月気分なのは我が家だけかな~?
と思いつつ過ごす今日この頃でした・・・・・キラリ

にほんブログ村 料理ブログへ

2010.01.07 Thu 09:44
鰤しゃぶ
少し遅くなりましたが
今年もよろしくお願いいたします~ 門松


今年の元旦は夫の実家(近く)でお雑煮おせちを食べてゆっくり過ごしました~
2日、3日も家で食っちゃ寝~の寝正月でした~きゃー!
みなさんは帰省などで忙しく過ごされたのでは・・・・・照れ笑い

まだまだ正月気分は抜けませんが
今年もブログがんばりますのでよろしくお願いいたします Brilliant


ということでさっそくですが・・・・・


今日は寒い日にピッタリかお
鰤しゃぶ~ですきらきら 

DSC05921_convert_20100105094150.jpg
ポイントは新鮮な大トロの部分を使うことです~!

DSC05929_convert_20100105094434.jpg


昔は新鮮な鰤トロが手に入ったら必ずお造りにして食べていました~ニコ
けど、鰤の本場富山の氷見出身の友達が教えてくれたのは~!
鰤の大トロの部分は刺身だと脂がしつこいので
しゃぶしゃぶにした方が美味しく食べれるとのことでした~Yeah


そしてはじめは半信半疑でしたが言われた通りしゃぶしゃぶにしてみると
本当に美味しくてすっかりはまってしまいました。
余分な脂は落ちますがほどよい脂ののり具合で甘みがありポン酢とよくあうんです~

今ではお造りよりしゃぶしゃぶの方が好きになりましたLOVE


DSC05937_convert_20100105094752.jpg DSC05939_convert_20100105100015.jpg



そして〆ですが・・・
昆布と鰤、野菜のいい出汁がでていたので
雑炊にしようかと思いましたが、

少し余った鰤を漬けにしてごはんにのせ、アツアツの出汁(薄口醤油、みりんで味を調える)をかけて
鰤茶漬けにしました~ハッピースマイル
DSC05945_convert_20100105095051.jpg DSC05946_convert_20100105095220.jpg

DSC05947_convert_20100105095330.jpg
少し霜降ってます~きら

気になるお味も
かなり美味しかったです~onpured

鰤をしゃぶしゃぶした後の出汁って臭みが心配だったんですが
マメに灰汁取りをしたせいかまったく気になりませんでした
それどころか最高のうまみでした~顔(きらきら)


今年も美味しいものを食べて幸せに過ごせますように~ jumee☆faceA78


にほんブログ村 料理ブログへ

2010.01.05 Tue 11:09

Copyright © うまいが好き All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏