fc2ブログ
CALENDAR
2009.12.
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

はなひこ玉

Author:はなひこ玉
美味しいもの大好き
料理もままごと感覚で楽しんでます
トイプードルのコダマ兄さんとひびき弟と夫と
のほほんと暮らしてます

連絡はこちらからどうぞ~
ご意見,ご感想,グルメ情報,などなど何でもどうぞ~

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセス
うまいが好き

美味しいもの大好き!料理大好き!な主婦の日記です

年越しそば
今年もあとわずかになりました~jumee☆thanks1


今年最後のブログはやっぱり年越し蕎麦です~jumee☆faceA61

今年は昨日蕎麦打ちをすませ2日間かけてゆっくり年越し蕎麦を味わいました~いいな


昨日30日はエビの天ぷらと一緒にいただきました
DSC05840_convert_20091231191913.jpg

エビ好きの私は少し贅沢に有頭エビを使いました(正月なので・・・・) 笑い
DSC05831_convert_20091231190610.jpg

やっぱりエビってプリプリで美味しいですね~
あらためてエビが好きになりました~ハート+°



そして今日は鴨南蛮せいろ蕎麦にしていただきました~かお

DSC05859_convert_20091231192027.jpg   DSC05865_convert_20091231192140.jpg


DSC05860_convert_20091231192406.jpg


鴨とネギはフライパンで軽く焼いてから蕎麦つゆとあわせます~
鴨とネギって最高の相性ですね~手書き風シリーズ二個ハート

エビと同様あらためて美味しさを実感しました~!


肝心の蕎麦の方も今年は蕎麦打ちの会で教えてもらった方法で打ったので
自分でいうのもなんですが、最高のできでした~キラリ

これで後は紅白とK1をはしごしながらみてゆっくり年を越そうと思います~アップロードファイル

今年もいい年でした~
来年もいい年でありますように~ふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート  

あっと最後に我が家のアイドルコダマ君の写真で締めくくります~F☆Cultivation・鏡餅

DSC05846_convert_20091231191613.jpg
コダマもちゃっかり年越し蕎麦を食べました~jumee☆peace1
来年もどうぞよろしくお願いいたします~キラリ

にほんブログ村 料理ブログへ

スポンサーサイト



2009.12.31 Thu 20:52
おでん
ストーブの上でコトコト~おでん ハート

DSC05763_convert_20091227104513.jpg
                                          写真デカッカメラ

師走に入り何となく忙しいような気が・・・
最近はブログの更新も気にかかりながらもサボり気味でした・・・・がっくり


そんな忙しい時こそおでんは便利ですね~!

我が家のおでんはごくごく普通ですが、
今回は昆布、鰹ベースの出汁に味付けは塩を多めにし、砂糖、酒、みりん、薄口醤油と
最近ひそかなブームの塩おでん(本当?)を作ってみました~

全ての具材は下茹でを丁寧にしてお出汁を濁らせないよう気をつかい・・・・・アップロードファイル

そして気になる
お味の方は・・・・・jumee☆faceA78
牛スジ練り物から美味しい味がでて煮込めば煮込む程美味しくできました~


夫の感想は・・・・jumee☆whyL
塩ブームはわかるけど、ある程度お醤油の食欲そそられる色もほしいな~絵文字名を入力してください

っですって~!
ま~ちょっとわかるような気もしますが・・・・jumee☆faceA167


そして、この日の晩ごはんは
毎度おなじみの鮭とキューリのちらし寿司と、酢牡蠣を添えて食べました~
DSC05774_convert_20091227104313.jpg
あまり、彩りよくありませんが・・・・・汗汗




そうそう・・・・・

気が付けばクリスマスもあっという間に過ぎてしまいました~
でもちゃんとクリスマスチキンはたべましたよ~・キラキラ
DSC05783_convert_20091227110623.jpg DSC05789_convert_20091226130115_convert_20091227111129.jpg
半日ハーブソルト、醤油、マーマレード、酒、にんにく、に漬け込んだものをオーブンで焼いただけです 

クリスマスってなぜかチキンがたべたくなるんですよね~きゃー! 

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.27 Sun 11:50
ビーフシチュー
ビーフシチュー jumee☆foryou2c 
DSC05605_convert_20091220223114.jpg

ここ最近寒い日が続いたのでシチューが食べたくなりました~ほほえみ

今回のシチューはブログ「アタシ流アメリカ暮らし」hanakoさんのレシピを参考に作ってみました~jumee☆faceA151

ポイントは、はじめにお肉をキュウィと一緒に数時間漬け込み
キュウィに含まれる酵素パワーで肉を柔らかくします!
ちなみにhanakoさんはパパイヤと一緒に肉を漬け込み柔らかくしていました~!
キュウィパパイヤ酵素が多く含まれてるんですって)
DSC05550_convert_20091220222921.jpg
今回お肉は牛スネ肉を使いました

後はセロリ、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、ハーブ類、デミグラス缶、赤ワイン
ブイヨン、すりおろしリンゴを入れ数時間コトコト煮込み、最後に味を調節しました~jumee☆Line11a3


この日はサラダとパンでいただきました~

DSC05618_convert_20091220223253.jpg

気になるお味は~
本当にお肉がホロホロに柔らかくて最高に美味しかったです~ぷぷ
そして、次の日もシチューを食べましたが2日目のシチューはさらに美味しくなってました~かお



それでも余ったら私はいつもグラタンを作ります~
作り方はペンネを茹でビーフシチューをかけて絡め、ホワイトソースとチーズとパン粉をのせるだけです!

DSC05626_convert_20091221000322.jpg   DSC05629_convert_20091221000445.jpg

ホワイトソースも作る時はたくさん作って冷凍しておけば
そんなに手間はかかりません~きゃー!

DSC05749_convert_20091220223610.jpg

時間がない時に本当に便利です!
簡単なのに本格的な味で私のお気に入りなんです~てへ



この時期は特に・・・・・
シチューもグラタンもアツアツで美味しいですね~好き!

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.21 Mon 00:11
手打ちうどん
讃岐系手打ちうどんはコシが命 照れ

DSC04064_convert_20091217220930.jpg


久々にうどんを打ちました~ ハート

あっけど今回は一人ではなくステキなお客様が~~jumee☆faceA151

           それは・・・・

             ↓P
             ↓P
             ↓P


DSC05711_convert_20091217220128.jpg

そうです!
コダマのお友達のななちゃんりんちゃんママさんです~

ななりんママさんもコシの強い讃岐うどんが大好きなんですって!
なら、遊びに来ながら打つことに~!


さっそく、うどんの生地を作り、足で踏み踏みしては寝かせての作業開始しました~!
いつもなら単調な作業ですが、昨日はななりんママさんと楽しくおしゃべりしながらでき、
あっという間でした~かおまる

そしていよいよ試食タイムに・・・・・・・・(写真はありませんが~)
この時は鴨南蛮うどんにして食べました~
気になるうどんの出来は・・・・・
コシが強く、艶があり大成功でした~ jumee☆ufu1

やっぱり讃岐うどんはあのシコシコ感がたまりませんね~ キラキラ





そして晩ごはんは~ jumee☆snowman2L

昨日はとても寒かったのでお昼の鴨南蛮にどんこやわかめなど具を加え
鍋焼きうどんにしました~きゃ食べかけの写真ですません

DSC05736_convert_20091217221541.jpg


そして今日の昼ご飯は熱々ぶっかけうどんに~ やった~♪


DSC05740_convert_20091218135421_convert_20091218143411.jpg  DSC05743_convert_20091218135302_convert_20091218143431.jpg

どちらも美味しく、体のしんからあたたまりました~スッキリーィ

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.18 Fri 15:11
シンプルがうまい
シンプルがうまい!
豚バラ肉の塩焼き 手書き風シリーズ矢印上

DSC05654_convert_20091214233520.jpg

最近すっかりはまってます~きゃー!

そうです!
名前の通り豚バラ肉(琉球豚)を0.5㎝厚さに切りフライパンで焼いただけです!
この時はクレイジーソルトをかけながら焼き
そのまま食べたり、ポン酢と大根おろしで食べました

シンプルなんですがこれが美味しくて美味しくて~!


また、下にひいたレタスも豚肉の肉汁と塩気がいい具合について
パリパリいけちゃいました~にゃはにゃは

肉好きの夫もかなり気に入ったらしく
この日以来、今晩何食べたいって聞いたら
「あの豚肉焼いたやつ~!」っていいます!
そして「こったことせんでいいから塩で焼くだけにしてよ~!」(余計な一言
って言われます~

う~ん!
凝ったことせんでいい~?ってちょっと複雑~がーん
ですが~ ま細かい事は気にしませんjumee☆shy1

とにかく我が家のヒットですGOOD




この日の夕食は~にんまり

新鮮なするめいかが安く手に入ったのでお造りにして
里芋を煮てみました~♪

DSC05656_convert_20091214233403.jpg

ホント!素材の味に感謝です~kirakira

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.15 Tue 00:34
中華ちまき
久々の中華ちまき きら

DSC05592_convert_20091212201118.jpg


私は中華ちまきが大好きなんです~
といっても、つい5年前までは食べたこともありませんでした・・・・笑

きっかけは~~~~jumee☆whyR
当時たまたまTVで上沼恵美子のおしゃべりクッキングを見ていたところ
中華ちまきの作り方をしていていました~

そして試食の際・・・・・・・・
簡単なのに本格的なお味~!
これがお家でできちゃうなんて感激~!

って上沼恵美子とゲストが太鼓判を押していました~アップロードファイル


それを見ていた私も確かに映像では美味しそうだと思い
一度作ってみることに~小苦笑
そして、実際に食べてみると本当に美味しくて~グー
それから作るようになりました~



あっでも簡単とはいえ~ー∀ー ;

やっぱり竹の皮に巻いたり、一手間かかるので
作る時は一度に大量作り冷凍したり、
竹の皮は使用せずたんなる中華おこわとしていただいたりもしてます~にこ





でもこの日は~ 照れ笑い

竹の皮が手に入ったので~(具材は一部変更)
レシピの手順にそって作りました~

DSC05560_convert_20091212192631.jpg  DSC05564_convert_20091212192756.jpg  DSC05566_convert_20091212192916.jpg

①具材(豚バラ、干し椎茸、干しエビ、うずら卵、キクラゲ、ぎんなん)と調味料を鍋に入れ
ほとんど煮汁がなくなるまで煮詰ておく

                      こちら

DSC05571_convert_20091212193042.jpg  DSC05577_convert_20091212193405.jpg  DSC05581_convert_20091212193626.jpg

一晩水につけた餅米を炊飯器で炊き、①の具材とよく混ぜ味を均一にする
竹の皮にくるみ,蒸し器で蒸す(レンジの蒸し機能でもOK)


中身はこんな感じです~はーと

DSC05621_convert_20091212194142.jpg


本当に美味しいので2~3コペロッといけちゃいます~!

冷凍しておくと小腹が減った時にも便利です~嬉し泣き
詳しいレシピはホームページから検索できます~ふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート


にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.12 Sat 21:19
残りのお肉でピカタ
前回の茹でた豚ヒレ肉をつかって
なんちゃってピカタを作りましたjumee☆loud laugh1

DSC05487_convert_20091209124443.jpg

豚ヒレ肉は火が通っているので、
肉を焼くというより、卵焼きの中に肉が入ってるみたいです!jumee☆surprise11

そして・・・
今日のメインはこれに決まり!
って思っていたのですが、余っていた豚肉の量が少なくて~ガーン



鮭のクリームシチューも作りました~ハート
DSC05502_convert_20091209124811.jpg

この時期、鍋もいいけどシチューも体が温まりますよね~
皆さんはシチューというと、子供の頃お母さんが作ってくれた懐かしい味を思いだすのでは~花


けど私の場合違うんです~へこみ
母のシチューには椎茸が入っていて・・・jumee☆surprise5

しかもたくさん入っているので椎茸の香りが勝ってしまい
クリームシチュー = 椎茸の強い香り  ・・・・でした

別に椎茸はきらいではないのですがクリームシチューにはちょっと~!!!
何度か母には言ったのですが~
忘れた頃にまた椎茸が・・・・・・絵文字名を入力してください


今は自分で作るので椎茸は回避でき好きになりました・・・・・笑




ってなことで・・・・・jumee☆faceA193L
今晩の夕食は~
春巻き(冷凍庫に作り置きしていた分)
白菜とシメジの和風煮込み
鮭と白菜のクリームシチュー
なんちゃってピカタ

DSC05491_convert_20091209124638.jpg

ピカタのは小麦粉を薄くはたいた茹で豚ヒレに多めの卵を絡め焼いただけですが
ふ~で美味しかったです~heart03
にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.09 Wed 22:59
豚ヒレ肉のシーチキンマヨソース
豚ヒレ肉のシーチキンマヨソース 顔

DSC05477_convert_20091208091426.jpg


ちょっとオシャレに盛りつけて見ました~ jumee☆camera1a

この料理は以前料理教室で教わったものを少しアレンジしました~ハート


シーチキンマヨソースって聞いたら少し抵抗がある方も・・・・・・!
私も、シーチキンは好きだけどソースに使ったことがなくて
どうなるのかな~って思ってましたじー

けど食べて見ると、シーチキンの味が主張しすぎず
マヨネーズやタマネギと混ざることでクリーミーにGOOD
淡泊な豚ヒレ肉とよく合い美味しくてびっくりしました絵文字名を入力してください

豚ヒレ肉もパサつくイメージがありましたが
例の紅茶豚の時に茹でた要領で茹でることでしっとりですハート


作り方は簡単!
<豚ヒレ肉>
まず、たっぷりの湯をわかす(湯の量の1%の塩を入れる)
豚ヒレ肉をブロックのまま30~40分コトコト弱火~中火(沸騰しない程度の火加減)で煮る
そのままゆで汁ごとゆっくりさます(豚肉は取り出さないで!)
保存する場合はゆで汁ごと保存(冷凍もOK)

<ソース>
シーチキン缶(大) 1缶
タマネギ      1/2コ
白ワインor酒    大3
マヨネーズ     140㌘
牛乳         40~60cc
オリーブオイル   大3
粒マスタード    小1(なければいれなくてもいい)
塩1/2弱
胡椒
ソースの濃度や塩加減はお好みで調節してください

小鍋にオリーブオイルをひきタマネギを炒めたら
他の材料を入れ軽く煮立たせたらミキサーにかける
(牛乳は最後に濃度調節できるように少し残しておく)
あまり濃度がうすいと、豚肉から少し水分が出るのでソースが絡まなくなります!


ソースができたら豚肉を0.5㎝厚さに切り皿に並べソースをかけてできあがり。
食べる時、取り皿の上で醤油を数滴たらして食べたら、更に美味しいです(夫が発見!)

DSC05460_convert_20091208090458.jpg  DSC05464_convert_20091208090639.jpg  DSC05468_convert_20091208090932.jpg

 
ちなみにこの時はシーチキンがなかったので
以前、お土産でもらった外国産のスモークサーモンパテ缶をつかってみましたが
とてもおいしかったです~jumee☆faceA104

ソースは結構たくさんできるので半分の分量でもいいかもしれません!べ

この料理は見た目もよく、前もって作れるので
おもてなしにピッタリです!ハート

これからの時期クリスマスにもいいかも~jumee☆yippee3L
けどやっぱり我が家はチキンかな~うまそ~

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.08 Tue 10:56
蕎麦打ちの会
初めて蕎麦打ちの会に参加しましたキラキラ(緑)

福岡市内のグルメ情報ならおまかせのコイッチに~さんに蕎麦打ちの会の事を
教えていただきました~

行くまではどんな方がくるのか少し不安でした~
けど、皆さんいい方ばかりですっかりなじんでしまいましたにこにこ


そしてそしてお蕎麦打ちは~音符

今までの母伝授の蕎麦打ちの方法と少し違いましたが
水回しなどの各行程の理論はもちろん同じです~
しかも、本格的な打ち方を丁寧にわかりやすく教えていただきました。

022_convert_20091206204230.jpg

試食の際にはあまりの美味しさにオカワリまでしてしまいました~きゃー!




そして・・・・・
自分で打ったお蕎麦は持ち帰ることができ
晩ご飯の時にざる蕎麦にして食べました手書き風シリーズきらきら

DSC05524_convert_20091206204543.jpg



DSC05526_convert_20091206204705.jpg

見た目はもちろんのこと!
コシもしっかりしていて蕎麦の香りも口いっぱいにひろがり~

我ながら上出来~でした まいうー



そして翌日のお昼はかき揚げをそえて温蕎麦でいただきました~にこ
DSC05530_convert_20091206204821.jpg  DSC05535_convert_20091206204941.jpg

DSC05538_convert_20091206205056.jpg

温蕎麦ももちろん大満足でした~笑う

後は教えてもらった打ち方を忘れないようように
ちょこちょこ家で打とうと思います~

そして、いつか十割蕎麦にも挑戦してみたいです顔

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.06 Sun 22:19
豚肉の味噌漬け
やっぱり豚肉の味噌漬け~は美味しい~ きゃー

先日一貴山豚の味噌漬けを食べてから癖になってしまい~
また食べたくなりました~heart0


そこで作ることに~!ぷぷ
っていっても普通の味噌漬けですが~ー∀ー ;   

DSC05516_convert_20091204223818.jpg


作り方は簡単きらきら
味噌床に豚肉を漬けて焼くだけです~

<味噌床の作り方>分量は目安なのお好みで調節してください
味噌 150㌘
砂糖 大2(お好みで調節!)
酒  大1
みりん 大1
ゴマ油 小1
ショウガ 一かけ千切り

上の材料全てポリ袋に入れてまぜるだけです
味噌は何味噌でもOK!
ニンニクや豆板醤などお好みで加えても美味しいですピカピカ

そして、味噌床に豚肉(たたいたり、筋切りしたもの)を漬け込み
フライパンで焼きます
この時はショウガ焼き用ロース肉使用しましたが
何でもOKです(漬け時間は調節してください)キラキラ(ピンク)


本来は半日程度は漬け込むのがベストですが
今日は急に思いついたので1時間だけしかつけてません。

けれど、最後に醤油を少々たらすことで
漬け込みが浅くても美味しくいただけました~ジョギング

焼くときは焦げやすいので余分な味噌は手で軽く取り除いてください~

DSC05503_convert_20091204222315.jpg  DSC05506_convert_20091204222647.jpg  DSC05509_convert_20091204222824.jpg

この味噌床は生鮭やたらなどの魚を漬けて焼いても美味しいですよ~(半日~2日程漬ける)
(魚は特に焦げやすいので余分な味噌をとるために軽く洗ってもいいです)






そして今日の晩ご飯~jumee☆faceA114R3

焼き椎茸と一緒にいただきました~
DSC05512_convert_20091204222444.jpg


DSC05513_convert_20091204223454.jpg

この豚肉のみそ漬けもなかなかおいしくて
ごはんがすすみました~jumee☆shy1
あっビールもねjumee☆faceA63

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.04 Fri 23:46
半熟オムライス
トロ~リ半熟オムライス~ ぴよぴよ


DSC05431_convert_20091202104627.jpg



母が作るオムライスは卵がしっかり焼けていてソースはケチャップベースでした~花
これも私にとっておふくろの味で大好きです~ホッ ほっ


けど、やっぱり洋食屋さんのトロ~リ半熟卵オムライスにはあこがれがあり~
我が家のオムライスは半熟タイプに~ jumee☆faceA103


<手順>
まずは中に包むチキンライスを作り皿に型とってもる
卵に塩、砂糖、豆乳を入れ半熟のオムライスを作りチキンライスの上におく
DSC05423_convert_20091130233821.jpg    DSC05424_convert_20091130234507.jpg  


卵に包丁で切れ目をいれ中の半熟部分が見えるように開く
DSC05428_convert_20091202093658.jpg

                       
              中はト~ロトロ jumee☆faceA130

DSC05426_convert_20091202094032.jpg


最後にキノコたっぷりデミグラスベースのソースをかけるkirakira
DSC05435_convert_20091202095733.jpg

う~ん半熟具合が最高手書き風シリーズハート

半熟卵に目がない私!
しつこいくらい写真アップしてしまいました~汗

そんなブログにおつきあいくださりありがとうございます~にっこり
にほんブログ村 料理ブログへ

2009.12.02 Wed 10:38

Copyright © うまいが好き All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏