fc2ブログ
CALENDAR
2009.11.
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

はなひこ玉

Author:はなひこ玉
美味しいもの大好き
料理もままごと感覚で楽しんでます
トイプードルのコダマ兄さんとひびき弟と夫と
のほほんと暮らしてます

連絡はこちらからどうぞ~
ご意見,ご感想,グルメ情報,などなど何でもどうぞ~

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセス
うまいが好き

美味しいもの大好き!料理大好き!な主婦の日記です

やっぱり和食
やっぱり和食はいいな~キラキラ

今日のメインは~こちら

トロトロ豚の角煮&鶏手羽煮~ブヒッにわとり
DSC05239_convert_20091130161324.jpg

なんで豚と鶏が一緒に~?jumee☆ohwell1

そうです~かおまる
はじめは豚の角煮とカブだけで煮る予定でした~
けど、お鍋にスペースがあったんです~!
ならば、遊ばしていたらもったいないと思い、
たまたまあった鶏手羽先も一緒に煮込んでみることに~jumee☆shy2

確かに・・・・・・・
豚肉と鶏肉を一緒に煮て味が喧嘩しないかな~って少し心配になりましたが
まあ、自分達が食べるんだから細かい事は気にしない×2jumee☆loud laugh1

作り方はごくごく普通~キラキラ(オレンジ)
豚バラ肉を一口大の大きさに切りフライパンで表面を焼き余分な脂をとる
鍋に、酒、みりん、醤油、砂糖、酢(なくてもOK)、蜂蜜(なくてもOK)、
ショウガ、ニンニク、ネギの青い部分、水を入れ煮立たせる
豚肉とよく洗った鶏手羽を入れひたすらグズグズ煮込む
ある程度煮込んだら、カブも一緒に入れて煮る

そしてそして気になるお味は~ファイト
豚と鶏が喧嘩するどころか、それぞれのいいところがほどよく出ていて
本当にいいお味~・・・・
ごはんがススム~って味です~ぷっ




この日の夕飯は~アイコン名を入力してください
DSC05250_convert_20091130162054.jpg

塩サンマ半身
大根とニンジンの酢の物
をそえて・・・・・

ザ・和食!って感じでした~jumee☆faceA172L

にほんブログ村 料理ブログへ

スポンサーサイト



2009.11.30 Mon 17:24
糸島半島ドライブ
ぐるっと糸島半島ドライブ~zoomzoom001
昨日はいいお天気であたたかい一日でした~


そこで糸島半島をぐるっとドライブ&ランチにお出かけすることに~jumee☆faceA171R
DSC06233s.jpg

今回も、ななちゃん りんちゃんとご一緒させてもらいました~ハート

関西出身の私は、ここ糸島はなぜか懐かしく感じました~
なぜなら、小学校の修学旅行や友達とよく行った
三重県の伊勢志摩半島にある二見浦の夫婦岩周辺とよくにた景色だからです~うるうる

あ~懐かしいな~花

そんな素敵な景色を見ながらドライブを楽しんでいたらお腹がすいてきました~絵文字名を入力してください

そこでランチタイムに~肉球ワン

きょうのランチは海辺の素敵なカフェレストランカレントに行ってきました~
DSC05286_convert_20091127141624.jpg DSC05282_convert_20091127141457.jpg DSC05290_convert_20091127141753.jpg
メインの豚と鶏のソテーをはじめ、どれもこっていて美味しかったです~


テラス席からは海が眺められ優雅なひとときでした~花

DSC05280_convert_20091127141201.jpg
右)ななちゃん   左)りんちゃん
ふたりともとてもおりこうさんです~jumee☆peace1


DSC05281_convert_20091127140851.jpg
ちょっとアップになってしまいましたがコダマもおりこうさんでした四葉5



そして、お腹も気分も満足した後は~!
糸島の物産直売所「伊都菜彩」へ~jumee☆faceA172R
そこでソフトクリームを食べソフトクリーム
糸島のお野菜一貴山豚の味噌漬けを買い込み帰りました喜び



そして晩ご飯は~~jumee☆whyR

さっそく一貴山豚の味噌漬けを焼き
ほうれん草、ニンジン、大根のナムルを作り、キムチと卵スープを添えて
なんちゃって韓国風にしてみました~アップロードファイル

DSC05305_convert_20091127162931.jpg

それにしても一貴山豚の味噌漬けは少しピリ辛で最高!ちょっと癖になりそうです~

本当に充実した一日でした~あんっ
にほんブログ村 料理ブログへ

2009.11.27 Fri 18:20
カニで満足
骨の髄まで~ならぬ・・・・・
殻の髄まで食べ尽くしました~にへにへ
カニ飯~絵文字名を入力してください

先月、夫が北海道で買ってきた毛ガニをすぐ食べず冷凍庫で眠らせてました~!が~
いい加減食べないと味が落ちるからかえってもったいないと・・・・・・マジ
ってことで、今日カニをゆっくり味わう事にしました~

DSC05164_convert_20091123215738.jpg

まずは、甘くてコクのあるカニ味噌の部分をスプーンですくって
贅沢に味わいました~アップロードファイル

次に足の身を夢中でムシャムシャ~×2 ×2   かける2 掛ける2

食べながらふと気が付くと、二人とも無言!え?
カニを食べると無口になるといいますが、本当ですね~うしし
他人がこの食事風景をみたら
夫婦の危機~!!
って思うにちがいありません笑

そしてある程度食べてお腹が満足したら・・・・・・・・・

カニ飯作りへ~手書き風シリーズ25手
残りを殻と身に分け、直接口や箸にふれた殻は軽く水でながしときます
次に、和風出汁(昆布と鰹)に殻を入れグツグツ煮てカニの出汁をとります~
米をといで水の代わりに出汁で水分量を調節し、塩、酒、みりん薄口醤油で味を調え
カニの身とにんじんを加えたら、普通にごはんを炊くようにスイッチONします。
最後にネギと刻みのりをちらしできあがり~jumee☆yippee4L

DSC05179_convert_20091123220033.jpg DSC05181_convert_20091123220148.jpg DSC05184_convert_20091123220309.jpg

DSC05185_convert_20091123220421.jpg




この日の晩ご飯は~肉球ワン

カニ飯
サンマの塩焼き
ニンジンとキューリのサラダ
さといもの煮物
大根の味噌汁


DSC05188_convert_20091123220625.jpg

今日は存分にカニを楽しみました~
夢にも出てきそうです~zzz

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.11.23 Mon 23:27
親子ちらし寿司
そういえば~jumee☆whyL

先月にイクラの醤油漬けをつくった際
あまったイクラを冷凍してたんだった~アップロードファイル

ということで・・・・・・
今回も冷凍の鮭をつかって
(あっ鮭はたえず冷凍庫にストックしてま~す)


親子ちらし寿司をつくりました姫系キラキラ
DSC04756_convert_20091119001908.jpg


酢飯には焼いた鮭 キューリ ゴマ シソの実をまぜてます~犬
DSC04740_convert_20091119001143_convert_20091121102001.jpg DSC04749_convert_20091119001727_convert_20091121101626.jpg

ちらし寿司は前もって作れて豪華に見えるので大好きなんです~クフフ



なんちゃって五目煮豆を作りました~絵文字名を入力してください
DSC04743_convert_20091119002150.jpg

大豆、鶏肉の代わりに黒豆の枝豆と牛スジ肉を使ってみました~ウフ
(これも冷凍庫で眠っていたので~)
五目煮豆はもちろん大量につくって数日間だし続けます~うんうん♪




話は変わりますが・・・・・・・・絵文字名を入力してください

最近、なんでもかんでも冷凍していたら、
冷凍庫がパンパンになってしまいました~マジ???
当分、野菜以外は買わないと決めてますがなかなか減りません~

食べなさそうなものでも、もったいなくて捨てれないし~!
一度、冷凍庫の中をにしてみたいです~絵文字名を入力してくださいふむ

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.11.21 Sat 11:25
雑穀米使ってみました
雑穀米って美味しい~きゃー

昔からプチ健康オタクな私は雑穀米がずっと気になっていましたドキドキ

けど昔、母が発芽米を白米に混ぜて炊いた時どうもニオイが気になってしまい・・・・・・・・風

夫は夫で子供の頃に食べた事があるらしく、
その時のイメージが鳥のエサ~?だったらしいです~ショック


けど、最近雑穀ブーム?なのかTVで美味しい食べ方特集をしていたり
外食をした際に食べる機会があったりで、
あれっ思ったより食べやすい~・・・って感じました~キラ

ならば、健康のために時々雑穀米も食事に取り入れてみようかと思い~
さっそく買ってみました絵文字名を入力してください
DSC05216_convert_20091119123700.jpg
たくさん種類がありましたが初心者にもオススメとかいてあったのでこれに決めました~アップロードファイル

そして使用方法の通りに炊いてみました~
気になるニオイもなく、味も白米を邪魔せず、ところどころ香ばしさや歯ごたえがあり
これなら美味しくいただけると思いました~GOOD



そして・・・・・
この日の夕飯は~jumee☆SaturdayNightFeverR

牛スジカレー
卵スープ
スモークサーモンのサラダ


DSC05205_convert_20091119124053.jpg

夫もこれなら美味しいく食べれるって言ってました~
あっけど基本は白米にしてねって言われました~犬・・・


そんな食事の風景を椅子の上にちょこんと座り
「ワシにも何かおくれ~」って
こっちをジ~ってみてくるコダマです
思わずカメラ
DSC05225_convert_20091119130056.jpg
あ~本当にかわいい~ハート


にほんブログ村 料理ブログへ

2009.11.19 Thu 14:22
ホタテ丼
昨日のお昼は~~~~~~jumee☆whyR
簡単! ホタテ照り焼きを食べました~jumee☆SaturdayNightFeverL


じゃ~ん
DSC04844_convert_20091116110917.jpg


作り方はとっても簡単絵文字名を入力してください

刺身用ホタテ貝柱をひらいて、片栗粉+小麦粉(どちらか片方でもOK!)を薄くまぶす
油をひいたフライパンに強火で両面ぱりっと軽く焼く
最後に、醤油、みりん、バターをからめてごはんにのせたらできあがり。


味付けを、バター醤油、みりんではなく~~~顔文字
めんつゆ(好みで甘めに整えて)をもちいても天丼みたいでおいしいです。

DSC04831_convert_20091116111110.jpg  DSC04835_convert_20091116110342.jpg  DSC04836_convert_20091116110209.jpg

ポイント
衣は薄めに!分厚くなってしまった場合はめんつゆで味付けする方が
美味しくいただけると思います~


とにかく簡単でホタテは栄養満点なので私は好きなのですが~
醤油、バター、みりんの味付けだと途中であきるらしいです~はぁ


なので今日のホタテ丼は胸をはってオススメはできませんが・・・・
ブログにのっけちゃいました~jumee☆shy1

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.11.16 Mon 12:05
鶏のひつまぶし
鶏のひつまぶし~はーと

ウナギのひつまぶしは有名ですが鶏のひつまぶしってあまりききませんよね~jumee☆faceA59
先日大分に旅行した時、お宿で食べた味が忘れられなくて~

私なりに再現してみました~笑



ジャ~ンキラキラ

DSC05129_convert_20091113112224.jpg


<材料> 
 白米
 トッピング用のり

 (具)・・・・・・・・鶏もも肉(小さなそぎぎり)
           生椎茸(薄切り)
 (味付け)・・・・酒:醤油:砂糖:みりん(1:1:1:1の割合)
           出汁(昆布、煮干しなど顆粒でもOK)あまってもいいのでたっぷりめに~~ 
           山椒
           ニンニク 1/2かけ(包丁でたたいてつぶす)

<作り方>
 ① フライパンで鶏肉を少しこげめが付くように軽く焼いておく(中まで火が通らなくてもよい)
 ② 鍋に酒、醤油、砂糖、みりんを入れ火にかけ①の肉と椎茸、ニンニクを入れ5分程煮る。
 ③ 米を研ぎ②の煮汁の一部と出汁で水加減と味を調節する(少し濃いめが美味しいです)
 ④ ニンニクは取り除く
 ⑤ 飾り用の鶏肉と残りの煮汁は残しておきその他の具(鶏肉、椎茸)はお釜に入れご飯と炊く
 ⑥ 飾り用の鶏肉と残った煮汁はさらに煮詰め照りを出しておく
 ⑦ ご飯が炊きあがったら粉山椒を適量加え全体をかき混ぜる
 ⑧ 器に⑦を盛り⑥の鶏肉を並べたら、刻みのりを散らしてできあがり

 DSC05108_convert_20091113104103.jpg  DSC05104_convert_20091113105146.jpg  DSC05110_convert_20091113104550.jpg

 DSC05120_convert_20091113105511.jpg  DSC05138_convert_20091113105802.jpg  DSC05125_convert_20091113110505.jpg
                  できればのように骨付きの鶏手羽先の殻の部分
                     など少量一緒に炊いたら、より鶏のうまみが加わりますグー!



<*ポイント>  
ニンニクは少量なので隠し味になっていて美味しいです(強すぎません)
市販のウナギのタレをつかっても同じようにできるのではと思いました~(未経験)



<*参考までに>  
今回正確な分量は量りそこねてしまいましたが、確か米2合で、タレは(酒、醤油、砂糖、みりん)各大さじ4強くらいだったような・・・!
後は、出汁で薄めて味見をして調節しました!顆粒出汁使用の場合は塩分があるので、水で調節した方がいいかもしれません!あくまでも目安なので、濃い又薄い時は調節はよろしくお願いします



そしてそして~~~~~~~キラ目

ひつまぶしの最後といえは~です


もちろん忘れてませんよ~矢印

DSC05149_convert_20091113123503.jpg


お出汁をかけてズルズルっといただきました~エヘ
ひつまぶしがこってりしてるので、出汁は薄味があいました~ライン001ピンク pkk


後、これは料理人にきいたのですが、ひつまぶしの最後にかける出汁は
出汁(昆布、鰹など)に茶葉を入れこしたものをかけたらさっぱりして美味しいんだそうですスゴイ
(湯のかわりに出汁でお茶を入れる要領です)

今度試してみようと思います~キラ目


にほんブログ村 料理ブログへ

2009.11.13 Fri 12:59
あまくてとろける馬刺し
馬刺し大好き~♪

先日、突然実家(大阪)のから電話がかかってきて~jumee☆telephone1c
父・・・・・・「仕事で熊本に来てるんだけど、馬刺しいる?」って~~jumee☆yippee3Ljumee☆yippee3R
私・・・・・・「うんうん!馬刺し大好きだからうれしい~」

ってことで翌日馬刺しと熊本名物辛子レンコンが届きました~♪
DSC04996_convert_20091111084624.jpg
馬刺しはかたまりのまま真空パックされていたので、
薄く切り、タマネギ(スライス)をひいた皿に、盛りつけていきました~jumee☆excite2

本当!いい具合に霜降ってるんです~ハート

そんな馬刺しをみていたら我慢できずにつまみ食いをしちゃいました~
するとjumee☆a  甘~くて、口の中でとろけるんです~


そして、もう一つ馬刺しといえば、あの甘い醤油が本当にあうんですよね~
夫はショウガを添えて、私はニンニクを添えていただきました~ハート




この日は~~~~~じー

民宿水分(大分)で買ったてきた、大きななめこ椎茸をつかって~~~
DSC04987_convert_20091111085128.jpg  DSC04988_convert_20091111084946.jpg  

キノコたっぷり汁をつくりました
DSC05005_convert_20091111085706.jpg

後は、辛子レンコンも添えてこんな豪華になりました~かお
DSC05018_convert_20091111085420.jpg

あ~幸せ~キラキラ
父には本当!感謝です~星
にほんブログ村 料理ブログへ

2009.11.11 Wed 10:14
大分県(別府・湯布院・久住山)
湯布院・別府・久住山に行ってきました~ハート


夫の遅すぎる夏休みがとれたのでお隣・大分での~んびりしてきました~コーヒー&ハート

DSC04847_convert_20091108145634.jpg
湯布院金麟湖にて~jumee☆camera1b

お宿は、シルバーウィークにもお世話になった民宿村水分です~きゃー
いつもは本館ですが、今回は平日だったので念願の離れに泊まる事ができました~

DSC04864_convert_20091108150427.jpg
部屋付きの岩風呂24時間源泉掛け流し


DSC04860_convert_20091108150625.jpgDSC04861_convert_20091108150845.jpg
部屋はいろんなタイプがありますが、泊まった部屋は和室6畳×2と広縁と温泉


あっ愛犬のコダマも一緒ですよ~ハート
DSC04868_convert_20091108151024.jpg
ドッグランでいっぱい遊びました~ハート

2日目は久住山に登山の予定でしたが、私の体調が・・・・・がっくり
って事で夫と別行動にすることにしました~

夫は牧ノ戸峠~久住山へ登山ジョギング
DSC04902_convert_20091108152546.jpg

ちょっとガスがかかっていたみたいですが、雄大な景色を見ながら歩けるので
気分は最高~紅葉

DSC04906_convert_20091108152358.jpg


そして、久住山山頂で記念写真jumee☆camera1b
DSC04923_convert_20091108164709.jpg

片道3時間の予定が、1時間半で行けたみたいです~ナイス


その頃私は~~~~~~~
赤川温泉やラムネの湯で有名な長湯温泉(炭酸泉)に浸かり日頃の疲れ?を癒しに行きましたjumee☆walkdog1
IMGA2063_convert_20091108151606.jpg
赤川荘にて~~~~ホッ ほっ


途中の久住ロードパークでは紅葉の見頃で感動しましたねこ

IMGA2052_convert_20091108151434.jpg

3日目はは別府で温泉めぐりを楽しみました~

でも基本的にはお宿でゆっくり過ごして
美味しいものをたくさんいただきました~照れ笑い

DSC04955_convert_20091108153513.jpg  DSC04957_convert_20091108153949.jpg  DSC04882_convert_20091108181110.jpg

その他、ウナギの白焼きやヒラメのお造り、鶏飯(絶品)など、
毎日、メニューがかわりどれも本当に美味しかったです

肝心な写真がうまくとれてなくて~ガーン

とにかくこのお宿はお安いのに
部屋よし!食事よし!若大将の人柄よしでした~GOOD
DSC04972_convert_20091108185103.jpg

旅の記念に若大将と一緒に写真撮影させていただきました~


あ~次はいつ遊びに行けるかな~手書き風シリーズ星
にほんブログ村 料理ブログへ

2009.11.08 Sun 18:47
ヘルシー餃子
皮から手作り餃子~きゃー

いつもは餃子を作る時、あらかじめニラ、豚ミンチ、餃子の皮など準備してから作ります。


けど、冷蔵庫の中にキャベツなど野菜が中途半端に残っているのを見ると、
思いたったように餃子をつくりたくなるときがあります~(冷蔵庫のお掃除)

そんな時はわざわざ、買い物に行かず皮から自分で作っちゃいます~♪

DSC04813_convert_20091103102206.jpg

今回はキャベツとキノコのヘルシー餃子jumee☆excite2


餃子の餡は~~~~~jumee☆a 
 キャベツ(たっぷり)・・・・・・・・・・・・・レンジでチンたものをかるく絞ってからみじん切りにする
 シメジ・エリンギ・干し椎茸・・・・・干し椎茸はもどし、すべてみじん切り
 ショウガ、ニンニク ・・・・・・・・・・・少量ずつすりおろす
 ミンチ肉  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少量(鶏ムネミンチがベストですがなんでもOK)
 ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・できればたっぷり(我が家は冷凍していたネギ使用)
 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1~2くらい
 オイスターソース・塩・こしょう・醤油・酒 ・・・・・・適量

餃子の皮~~~~~ハート
 中力粉200グラム (私はいつも中力粉で作りますが、一般的には薄力粉みたいです)
 熱湯 140cc

 皮の作り方は~~~~~~
 ボールに粉を入れ、沸騰した湯を回し入れ箸で素早くまぜる
 ある程度重たくなりまとまってきて、手で触れる温度になったら(手で)よくこねる(10分ほど)
 生地がなめらかになったら袋に入れて20分程寝かせたら再び軽くこねる
 打ち粉をし、3等分に分け細長い棒状にそれぞれのばしたら包丁で1~2㎝幅に切り、綿棒で伸ばす
 生地に片栗粉をはたき生地と生地がくっつかないようにしておく
 
焼くときはテフロン加工のフライパンを使用し、油をほとんど引かずに蒸し焼きにしました。
(少量のごま油のみ風味つけのため使用してます)

DSC04818_convert_20091103102506.jpg

今回は打ち粉米粉を使ってみました~ハート

皮がもっちりぱりっと美味しかったです~jumee☆yippee3L



この日は~~~~~~~
キムチチャーハンとともにいただきました~星

DSC04812_convert_20091103102347.jpg

にほんブログ村 料理ブログへ

2009.11.03 Tue 11:25

Copyright © うまいが好き All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏