まごは(わ)やさしい料理
まごは(わ)やさしい料理を心がけました~
ジャーン
普通~の和食~~~

まごは(わ)やさしい料理とは
ま・・・・・・・・・・・・・豆類,豆腐等
ご・・・・・・・・・・・・・ゴマ
は(わ)・・・・・・・・・わかめ,海藻類
や・・・・・・・・・・・・野菜
さ・・・・・・・・・・・・・・魚
し・・・・・・・・・・・・・・しいたけ,きのこ類
い・・・・・・・・・・・・・・イモ類
だそうです~
私も数年前,旅行先の夕食で知りました~
せっかくならちょっと意識してみよう~
とはりきったものの・・・・・・・・・
肉じゃが,焼き魚,なめこと豆腐汁,ほうれん草の胡麻和え,五目ひじきと定番ばかり~
しかも,五目ひじきは前日の残りをそのまま~!
ほうれん草は前日にゆでた分を胡麻和えにかえただけ
とても手軽にでき,美味しかったです~
単純な私はさっそく体の中からきれいになれた気がします~
我が家の五目ひじき~
我が家のひじきの煮物は大豆やごぼうなどなんでもいれちゃいます~
きんぴらなのかひじきなのかわかりません~

大豆は水煮にしたものを常に冷凍常備してま~す
和食は各家庭で味が違うというので突撃!隣の晩ごはんじゃないけど味見してみたいです~

にほんブログ村

ジャーン




まごは(わ)やさしい料理とは

ま・・・・・・・・・・・・・豆類,豆腐等
ご・・・・・・・・・・・・・ゴマ
は(わ)・・・・・・・・・わかめ,海藻類
や・・・・・・・・・・・・野菜
さ・・・・・・・・・・・・・・魚
し・・・・・・・・・・・・・・しいたけ,きのこ類
い・・・・・・・・・・・・・・イモ類
だそうです~

私も数年前,旅行先の夕食で知りました~

せっかくならちょっと意識してみよう~

とはりきったものの・・・・・・・・・
肉じゃが,焼き魚,なめこと豆腐汁,ほうれん草の胡麻和え,五目ひじきと定番ばかり~
しかも,五目ひじきは前日の残りをそのまま~!
ほうれん草は前日にゆでた分を胡麻和えにかえただけ
とても手軽にでき,美味しかったです~

単純な私はさっそく体の中からきれいになれた気がします~

我が家の五目ひじき~

我が家のひじきの煮物は大豆やごぼうなどなんでもいれちゃいます~
きんぴらなのかひじきなのかわかりません~


大豆は水煮にしたものを常に冷凍常備してま~す

和食は各家庭で味が違うというので突撃!隣の晩ごはんじゃないけど味見してみたいです~


にほんブログ村


スポンサーサイト
2009.09.30 Wed 15:29
変わりごはん
韓国風もやし炊き込みご飯~
炊飯器に材料を入れるだけで簡単なのに美味しい~
(石焼ビビンバの味を想像していただければイメージがつくかも~
)
ジャ~ン

作り方は本当に簡単!
炊飯器に米を入れ味付けし水加減を調節したら,もやし,豚こま肉,を加え炊き込むだけです~
味付けはコチジャン,濃い口醤油,酒,みりん で味付けし
お出汁又は水に和風だし粉を加えたものを少なめの水加減で普通に炊く
*ポイントは気持ち少なめの水加減でたくことです~
酢飯を炊くときの水加減くらいかな~

この時は~~~~~~
米2合
もやし1袋
豚こま肉100g弱
コチジャン大1くらい
酒,みりん大1くらい
後は味見をしながら気持ち濃い目に~
追記)干しエビを入れてもおいしいです~
アレンジいろいろ~
簡単!うまい!安い!うれしい一品です~
ちなみにこの日は鮭を焼いてみました~

もしかして逆光~

にほんブログ村

炊飯器に材料を入れるだけで簡単なのに美味しい~

(石焼ビビンバの味を想像していただければイメージがつくかも~

ジャ~ン


作り方は本当に簡単!
炊飯器に米を入れ味付けし水加減を調節したら,もやし,豚こま肉,を加え炊き込むだけです~

味付けはコチジャン,濃い口醤油,酒,みりん で味付けし
お出汁又は水に和風だし粉を加えたものを少なめの水加減で普通に炊く
*ポイントは気持ち少なめの水加減でたくことです~

酢飯を炊くときの水加減くらいかな~


この時は~~~~~~
米2合
もやし1袋
豚こま肉100g弱
コチジャン大1くらい
酒,みりん大1くらい
後は味見をしながら気持ち濃い目に~

追記)干しエビを入れてもおいしいです~
アレンジいろいろ~

簡単!うまい!安い!うれしい一品です~

ちなみにこの日は鮭を焼いてみました~





にほんブログ村


2009.09.28 Mon 11:08
温泉旅行
湯布院へ行ってきました~ (後編)
1泊目の癒しの湯でのんびりし,お腹もいっぱいになった2日目~
渋滞に巻き込まれないよう早めに次の宿へチェックイン~
2泊目と3泊目は民宿村・水分という所に連泊しました~

ここは御宿の敷地が広く離れが5棟と本館に分かれています~
離れはこんな感じです~

庭もステキでした~

全室温泉付きで内1棟には岩風呂が付いてます~
お値段はかなりお安いのですが予約がなかなかとれません~
この時も満室!写真だけ撮らせてもらいました~
あ~いつか泊まりたいな~
さあ~気をとりなおして~私達は本館へ~
本館は古くて部屋も狭いのですが~
学生時代の合宿を思い出すような懐かしい感じで~~私は好きです~
あっ柔道のヤワラちゃんも昔合宿に使っていたそうです~

温泉は露天が1つと内湯が2つ!内湯は開いていれば家族湯として使わせてくれます~


近くに地獄もあり湯煙もくもく,硫黄のかおりプンプン,かけ流し
泉質はPh3,1と特徴的で泉質にこだわる方にもオススメです
そして待ってました夕食の時間~
1日目は~地鶏と豊後牛の網焼き


地鶏ならではの歯ごたえと味がたまりません~
次の日の夕食は~牛しゃぶしゃぶ


肉はもちろんのこと!このお出汁も昆布だけでなく,煮干?鰹?などこっていてかなり美味しい~
こりゃ~ビールがススム~ススム~
そしてなんといっても旅行は朝ごはんが楽しみ~
ここの民宿は旦那さんがお野菜も作っており,とれたての野菜がすぐに味わえます
また何でも100円で売ってくれます~!
昼食だけ立ち寄るお客さんも多かったです~

ドッグランもあり犬にもやさしい御宿でした~

帰りは九重高原の牧ノ戸峠に立ち寄り今度登山をするための下見をしてきました~

展望台より三俣山をふり返る~

コダマと夫が仲良く遊歩道をお散歩
4日間大自然にかこまれ本当にリフレッシュできました~
それにしても肉食べすぎ~?

にほんブログ村
1泊目の癒しの湯でのんびりし,お腹もいっぱいになった2日目~
渋滞に巻き込まれないよう早めに次の宿へチェックイン~

2泊目と3泊目は民宿村・水分という所に連泊しました~


ここは御宿の敷地が広く離れが5棟と本館に分かれています~
離れはこんな感じです~


庭もステキでした~




全室温泉付きで内1棟には岩風呂が付いてます~
お値段はかなりお安いのですが予約がなかなかとれません~

この時も満室!写真だけ撮らせてもらいました~

あ~いつか泊まりたいな~

さあ~気をとりなおして~私達は本館へ~

本館は古くて部屋も狭いのですが~
学生時代の合宿を思い出すような懐かしい感じで~~私は好きです~

あっ柔道のヤワラちゃんも昔合宿に使っていたそうです~


温泉は露天が1つと内湯が2つ!内湯は開いていれば家族湯として使わせてくれます~


近くに地獄もあり湯煙もくもく,硫黄のかおりプンプン,かけ流し

泉質はPh3,1と特徴的で泉質にこだわる方にもオススメです

そして待ってました夕食の時間~

1日目は~地鶏と豊後牛の網焼き



地鶏ならではの歯ごたえと味がたまりません~

次の日の夕食は~牛しゃぶしゃぶ



肉はもちろんのこと!このお出汁も昆布だけでなく,煮干?鰹?などこっていてかなり美味しい~

こりゃ~ビールがススム~ススム~

そしてなんといっても旅行は朝ごはんが楽しみ~

ここの民宿は旦那さんがお野菜も作っており,とれたての野菜がすぐに味わえます
また何でも100円で売ってくれます~!
昼食だけ立ち寄るお客さんも多かったです~



ドッグランもあり犬にもやさしい御宿でした~



帰りは九重高原の牧ノ戸峠に立ち寄り今度登山をするための下見をしてきました~


展望台より三俣山をふり返る~

コダマと夫が仲良く遊歩道をお散歩

4日間大自然にかこまれ本当にリフレッシュできました~

それにしても肉食べすぎ~?


にほんブログ村


2009.09.26 Sat 12:46
温泉旅行 ~~前編~~~~
湯布院に行ってきました~
(~前編~)
もちろん愛犬コダマも一緒です~
いきなりですが・・・・・・・
私の好きな景色です~
狭霧台より由布岳を見上げる~

この日は雲ひとつない晴天まさにドライブ日和
由布岳山頂より狭霧台・やまなみハイウェイを見下ろす~

(以前に由布岳登山時撮影)
1日目~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宿泊先は 「癒しの湯」で全室コテージ式で露天風呂付きの御宿です

部屋付き露天風呂は結構広くて開放感がありました~

食事はついてませんがバーベキューコーナや自炊できるところがあります~
私達はミニホットプレートを持っていって焼肉と,途中で巻き寿司を買っていきました

ちょっと大胆でしょう~
ドッグランもきれいでした~


ダックスのジョージ君とお友達になりました~
とにかくここはまわりに何もなく大自然の中に一軒のみたっているので
ゆっくりできました~
真夜中の星の数には驚きました~
次の日のランチはpapipapa
という洋食屋でガッツリいただきました~


私はロールキャベツ 夫はビーフカレーオムレツ
お店からは由布岳が一望でき落ち着いた雰囲気でした~
よそのお店はどこも行列ができている中,ここは穴場かも~
この後は後日,後編へ続く・・・・・・・・・・・・・・

もちろん愛犬コダマも一緒です~

いきなりですが・・・・・・・
私の好きな景色です~

狭霧台より由布岳を見上げる~


この日は雲ひとつない晴天まさにドライブ日和

由布岳山頂より狭霧台・やまなみハイウェイを見下ろす~


(以前に由布岳登山時撮影)
1日目~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宿泊先は 「癒しの湯」で全室コテージ式で露天風呂付きの御宿です


部屋付き露天風呂は結構広くて開放感がありました~


食事はついてませんがバーベキューコーナや自炊できるところがあります~

私達はミニホットプレートを持っていって焼肉と,途中で巻き寿司を買っていきました


ちょっと大胆でしょう~

ドッグランもきれいでした~



ダックスのジョージ君とお友達になりました~
とにかくここはまわりに何もなく大自然の中に一軒のみたっているので
ゆっくりできました~
真夜中の星の数には驚きました~

次の日のランチはpapipapa




私はロールキャベツ 夫はビーフカレーオムレツ



お店からは由布岳が一望でき落ち着いた雰囲気でした~
よそのお店はどこも行列ができている中,ここは穴場かも~

この後は後日,後編へ続く・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.24 Thu 15:46
京都の丹後半島の秋の味覚
久美浜から秋の味覚~
学生時代のお友達からたくさん美味しい物が届きました~
京都府丹後半島の先にある久美浜という所に友達のご実家があり,果樹農園をされてます~
よく夏休みに泊まりに行ってはもぎたてフルーツをほおばってました~
釣り,温泉,海水浴と思いっきり遊びました~
ジャ~ン
ブドウが3種類~

下の段には2種類の梨が~

そして~~なっなっなんと!生きたサザエも~

美味しそう~
さっそく味見~味見~って思ってたら・・・・・・・
んっ? なんか,あつ~い視線が~~






グルメなコダマが勝手にオスワリ,オテ,オカワリ,フセを済ませ
こっちをじ~って
ったくしかたないな~
ブドウの皮をむいて一粒あげたら一瞬でパクっと食べてしまいました~
本当に甘みが強くて美味しかったです~
サザエはサザエのつぼ焼きとサザエご飯に大変身

だいぶお刺身でたべようか迷ったんですが,生食用か聞くの忘れてしまったので
今日は念の為にやめときました~!

でもやっぱり,ちょっとだけと思い~
生でつまみ食いをしたら,コリコリの歯ごたえがたまりませんでした~
この日は部屋中磯の香りにつつまれて幸せな一日でした~

にほんブログ村

学生時代のお友達からたくさん美味しい物が届きました~

京都府丹後半島の先にある久美浜という所に友達のご実家があり,果樹農園をされてます~
よく夏休みに泊まりに行ってはもぎたてフルーツをほおばってました~

釣り,温泉,海水浴と思いっきり遊びました~

ジャ~ン

ブドウが3種類~


下の段には2種類の梨が~


そして~~なっなっなんと!生きたサザエも~


美味しそう~

さっそく味見~味見~って思ってたら・・・・・・・

んっ? なんか,あつ~い視線が~~







グルメなコダマが勝手にオスワリ,オテ,オカワリ,フセを済ませ
こっちをじ~って

ったくしかたないな~

ブドウの皮をむいて一粒あげたら一瞬でパクっと食べてしまいました~

本当に甘みが強くて美味しかったです~

サザエはサザエのつぼ焼きとサザエご飯に大変身


だいぶお刺身でたべようか迷ったんですが,生食用か聞くの忘れてしまったので
今日は念の為にやめときました~!






でもやっぱり,ちょっとだけと思い~
生でつまみ食いをしたら,コリコリの歯ごたえがたまりませんでした~

この日は部屋中磯の香りにつつまれて幸せな一日でした~


にほんブログ村


2009.09.18 Fri 10:19
おうちでパスタ&パン
2年ぶりにパンを焼きました~
以前,パン教室に行っており時々焼いていましたが,最近は・・・・・・・・・・
パン焼き機を買おうかず~っと迷ってました~
そんな時,母がパン焼き機を知り合いから譲り受けたからあげる~って
グッドタイミング~
ってことで早速焼いちゃいました~

ライ麦フランスパ~ン
フランスパン専用小麦粉に20%のライ麦粉をまぜまぜ~
<材料>
フランスパン粉 240g
粗引きライ麦粉 60g
ドライイースト 3g
ハチミツ 小さじ1
塩 5g
水 190+α
バターなどオイル類を一切使わないのでヘルシー!

それにしてもパン焼き機ってスゴイ~
しっかりこねてくれるので,外はパリッと中はもっちり大成功でした~
夕食はミートスパゲッティー(最近はパスタ?)&サラダを添えてみました~

ミートソースはごくごく普通~
肉と野菜(赤唐辛し,ニンニク,セロリ,ニンジン,玉ネギ,きのこ)を炒めたら
トマト缶,ブイヨン,ケチャップ,塩コショウ,砂糖,ハーブで味をととのえ
ぐつぐつ煮込みました~

ちなみに翌日の私のランチは残り物で簡単に
ワイドショーを見ながら,の~んびりタイム


にほんブログ村

以前,パン教室に行っており時々焼いていましたが,最近は・・・・・・・・・・

パン焼き機を買おうかず~っと迷ってました~

そんな時,母がパン焼き機を知り合いから譲り受けたからあげる~って

グッドタイミング~

ってことで早速焼いちゃいました~


ライ麦フランスパ~ン

フランスパン専用小麦粉に20%のライ麦粉をまぜまぜ~
<材料>
フランスパン粉 240g
粗引きライ麦粉 60g
ドライイースト 3g
ハチミツ 小さじ1
塩 5g
水 190+α
バターなどオイル類を一切使わないのでヘルシー!






それにしてもパン焼き機ってスゴイ~

しっかりこねてくれるので,外はパリッと中はもっちり大成功でした~

夕食はミートスパゲッティー(最近はパスタ?)&サラダを添えてみました~


ミートソースはごくごく普通~

肉と野菜(赤唐辛し,ニンニク,セロリ,ニンジン,玉ネギ,きのこ)を炒めたら
トマト缶,ブイヨン,ケチャップ,塩コショウ,砂糖,ハーブで味をととのえ
ぐつぐつ煮込みました~



ちなみに翌日の私のランチは残り物で簡単に

ワイドショーを見ながら,の~んびりタイム



にほんブログ村


2009.09.17 Thu 11:01
さんま棒寿司
旬サンマ棒寿司~
今年はサンマが大漁~
ついついお魚コーナーの前で立ちどまってしまいます~
えっと~この前はサンマの塩焼きを食べたから今日は・・・・・・・・
じゃ~ん~

サンマ棒寿司にしちゃいました~
<作り方>
① お刺身用のサンマを開くか三枚におろし,中骨を丁寧にとります
② バッドにサンマをおき,多めの塩をまぶし10分程おく
③ でてきた水分を拭き取りお酢に5分程漬ける
④ ③を軽く拭き,皮を剥ぐ
⑤ 酢飯を作り巻き簾で形を整え,好みで酢飯の上に,ゴマ,わさび.生姜,ネギ等のせる
⑥ ⑤の上にサンマをのせ再度巻き簾で整形しできあがり


少し時間をおくと酢飯とサンマがなじんで美味しくなります
旬のサンマは脂がのっていて臭みもなく美味しかったです~
この日の晩ごはん~

豚せいろ蒸しなどなどちょっとヘルシ~でした~

にほんブログ村

今年はサンマが大漁~

ついついお魚コーナーの前で立ちどまってしまいます~

えっと~この前はサンマの塩焼きを食べたから今日は・・・・・・・・

じゃ~ん~


サンマ棒寿司にしちゃいました~

<作り方>
① お刺身用のサンマを開くか三枚におろし,中骨を丁寧にとります
② バッドにサンマをおき,多めの塩をまぶし10分程おく
③ でてきた水分を拭き取りお酢に5分程漬ける
④ ③を軽く拭き,皮を剥ぐ
⑤ 酢飯を作り巻き簾で形を整え,好みで酢飯の上に,ゴマ,わさび.生姜,ネギ等のせる
⑥ ⑤の上にサンマをのせ再度巻き簾で整形しできあがり





少し時間をおくと酢飯とサンマがなじんで美味しくなります

旬のサンマは脂がのっていて臭みもなく美味しかったです~
この日の晩ごはん~


豚せいろ蒸しなどなどちょっとヘルシ~でした~


にほんブログ村


2009.09.15 Tue 11:28
グリーンカレー
久々に愛犬のコダマ君と一緒にランチ
行き先はリユニオンというアジアン料理のカフェです~
生まれてはじめてグリーンカレーを食べました~

おっ おっ 美味しい~
独特なスパイスの香りやココナツのほんのりした甘みがたまりません~
ピリ辛加減も癖になりそう~
1日たった今もまた食べたくてしかたがありません~
一緒に行ったななりんママさんはナシゴレンをオーダー

味見させてもらったけどこれもほんのり甘くて最後にピリっと辛さが残り美味しかったです~

サラダもこんな感じです~
そして私達が食べてる間~~~~~~

コダマのお友達のなな姉ちゃん,りん姉ちゃんはおりこうさんにしてました
あっコダマ君もね~

しかし,いつみてもりん姉ちゃんにそっくりだなあ~
最後にななりんちゃん達と一緒に写真とりたかったんだけどコダマ君がじっとできなくて~

右下に頭だけ~
今日はななりんママさんにお願いしていたカラーとリードが出来上がりました~
おうちに帰ってからファッションショーしちゃいました~

コダマお坊ちゃま~
と呼びたくなるくらいお洒落な感じ~

コナン君のような蝶ネクタイもつけてくれました~
とても気に入っちゃいました~

にほんブログ村

行き先はリユニオンというアジアン料理のカフェです~
生まれてはじめてグリーンカレーを食べました~

おっ おっ 美味しい~

独特なスパイスの香りやココナツのほんのりした甘みがたまりません~
ピリ辛加減も癖になりそう~

1日たった今もまた食べたくてしかたがありません~

一緒に行ったななりんママさんはナシゴレンをオーダー


味見させてもらったけどこれもほんのり甘くて最後にピリっと辛さが残り美味しかったです~


サラダもこんな感じです~

そして私達が食べてる間~~~~~~


コダマのお友達のなな姉ちゃん,りん姉ちゃんはおりこうさんにしてました

あっコダマ君もね~


しかし,いつみてもりん姉ちゃんにそっくりだなあ~
最後にななりんちゃん達と一緒に写真とりたかったんだけどコダマ君がじっとできなくて~

右下に頭だけ~

今日はななりんママさんにお願いしていたカラーとリードが出来上がりました~
おうちに帰ってからファッションショーしちゃいました~


コダマお坊ちゃま~


コナン君のような蝶ネクタイもつけてくれました~

とても気に入っちゃいました~


にほんブログ村


2009.09.12 Sat 12:26
あんかけ焼きそば
あんかけ焼きそば
具からでるい~い味が最高~

<材料>
野菜・・・・・ニンニク,キャベツ,玉ネギ,ニンジン,きくらげ,干し椎茸
肉 ・・・・・豚バラ肉
魚介類・・・・干しエビ,エビ,イカ,タコ
味付け・・・・塩,コショウ,オイスターソース,酒,みりん,醤油,水
中華麺
水溶き片栗粉
サラダ油 ・ ごま油
<作り方>
干ししいたけ,干しエビ,きくらげは水で戻し,具や野菜は適当な大きさに切っておく
中華麺を軽く手でほぐし油をひいたフライパンで焼き少しこげめをつけて皿にあげておく
フライパンにサラダ油をひきニンニク,豚肉をいためる
ある程度火がとおったら他の具,野菜もいれて炒め,塩,コショウする
酒,みりん,水,醤油,オイスターソースで味をととのえ水溶き片栗粉でとろみをつける
最後に,ごま油をたらして風味をつけたら麺にかけてできあがり~

基本的には具は何でもOKです~
今回は以前に手巻き寿司をした時にイカやタコなど多い分を少しずつ冷凍していたので
具の種類豊富で美味しかったです~
餡が麺にからんで美味しかったです~


にほんブログ村
具からでるい~い味が最高~


<材料>
野菜・・・・・ニンニク,キャベツ,玉ネギ,ニンジン,きくらげ,干し椎茸
肉 ・・・・・豚バラ肉
魚介類・・・・干しエビ,エビ,イカ,タコ
味付け・・・・塩,コショウ,オイスターソース,酒,みりん,醤油,水
中華麺
水溶き片栗粉
サラダ油 ・ ごま油
<作り方>
干ししいたけ,干しエビ,きくらげは水で戻し,具や野菜は適当な大きさに切っておく
中華麺を軽く手でほぐし油をひいたフライパンで焼き少しこげめをつけて皿にあげておく
フライパンにサラダ油をひきニンニク,豚肉をいためる
ある程度火がとおったら他の具,野菜もいれて炒め,塩,コショウする
酒,みりん,水,醤油,オイスターソースで味をととのえ水溶き片栗粉でとろみをつける
最後に,ごま油をたらして風味をつけたら麺にかけてできあがり~

基本的には具は何でもOKです~

今回は以前に手巻き寿司をした時にイカやタコなど多い分を少しずつ冷凍していたので
具の種類豊富で美味しかったです~
餡が麺にからんで美味しかったです~



にほんブログ村


2009.09.09 Wed 12:41
ごはんがすすむお肉のおかず
漬け込み焼き肉~~
こってり派の人は食べすぎ注意

思わずご飯おかわりっていっちゃいます~
作り方はとても簡単!
この時は鶏もも肉と豚バラ肉の2種類同時に使いましたが,牛肉でもなんでもOK
<レシピ>
砂糖 大2
酒 大2
醤油 50cc
コチジャン 大1
ゴマ油 大1
ニンニクスライス 1かけ分(好みで!なくても十分おいしいです)
タレの材料を合わせてそこへ肉を30分以上漬け込む

肉を漬け込むことでやわらかくなりとてもジューシー
(私は2時間弱漬け込みました)
テフロン加工のフライパンなら油をひかずに焼き,中に火がとおったら出来上がり
最近すっかりはまってます
いろんな肉で作りましたがどれもすごい合いますね~
この日は鮭と高菜漬けの混ぜ寿司もつくりました

ビールを飲みながらゆっくり食卓を囲みました~

ごちそうさまでした~

にほんブログ村

こってり派の人は食べすぎ注意


思わずご飯おかわりっていっちゃいます~

作り方はとても簡単!
この時は鶏もも肉と豚バラ肉の2種類同時に使いましたが,牛肉でもなんでもOK
<レシピ>
砂糖 大2
酒 大2
醤油 50cc
コチジャン 大1
ゴマ油 大1
ニンニクスライス 1かけ分(好みで!なくても十分おいしいです)
タレの材料を合わせてそこへ肉を30分以上漬け込む

肉を漬け込むことでやわらかくなりとてもジューシー
(私は2時間弱漬け込みました)
テフロン加工のフライパンなら油をひかずに焼き,中に火がとおったら出来上がり
最近すっかりはまってます

いろんな肉で作りましたがどれもすごい合いますね~
この日は鮭と高菜漬けの混ぜ寿司もつくりました


ビールを飲みながらゆっくり食卓を囲みました~


ごちそうさまでした~


にほんブログ村


2009.09.07 Mon 10:56
自家製梅干
減塩梅干今年もいい感じにできあがりました~

通常塩分18%のところを10%弱と黒糖・蜂蜜で漬けました
梅干は紀州南高梅を知り合いからお取りよせ~

今年は10kg注文
まだ青いので2~3日このまま待ちます~
① 熟してオレンジになったら灰汁抜きのため半日水に漬けます
② 一つ一つ洗っておヘソを爪楊枝で取り除きキッチンペーパーでふく
③ ホワイトリカーを用意し樽を消毒し梅にもさっとかける
④ 10%の塩と黒糖,蜂蜜を用意し塩と黒糖をひき,その上に梅をひき順に敷き詰める
⑤ 最後に蜂蜜をかけ,中ふたをし重しをのせ,梅酢が上がってくるのを待つ


⑥ 1月後赤シソが出回ったらシソの葉を茎からはずし
水洗し塩でもんで水分をしぼり,これを2~3回繰り返し⑤に入れる
⑥ 真夏のよく晴れる日を天気予報(週間予報)をみて干すタイミングをみる
⑦ 3日間天日干しし梅の皮が柔らかくなったら消毒したビンに保存しできあがり

今年お天気があまりよなかったので少し心配だったけど
何とか無事に干せました~
ふっくら甘ずっぱい梅干大切にいただきま~す


にほんブログ村


通常塩分18%のところを10%弱と黒糖・蜂蜜で漬けました

梅干は紀州南高梅を知り合いからお取りよせ~

今年は10kg注文
まだ青いので2~3日このまま待ちます~
① 熟してオレンジになったら灰汁抜きのため半日水に漬けます
② 一つ一つ洗っておヘソを爪楊枝で取り除きキッチンペーパーでふく
③ ホワイトリカーを用意し樽を消毒し梅にもさっとかける
④ 10%の塩と黒糖,蜂蜜を用意し塩と黒糖をひき,その上に梅をひき順に敷き詰める
⑤ 最後に蜂蜜をかけ,中ふたをし重しをのせ,梅酢が上がってくるのを待つ





⑥ 1月後赤シソが出回ったらシソの葉を茎からはずし
水洗し塩でもんで水分をしぼり,これを2~3回繰り返し⑤に入れる
⑥ 真夏のよく晴れる日を天気予報(週間予報)をみて干すタイミングをみる
⑦ 3日間天日干しし梅の皮が柔らかくなったら消毒したビンに保存しできあがり



今年お天気があまりよなかったので少し心配だったけど
何とか無事に干せました~
ふっくら甘ずっぱい梅干大切にいただきま~す



にほんブログ村


2009.09.05 Sat 10:40
弁当大好き一週間
お弁当一週間~
朝はバタバタしたくないので
常に夕飯は毎日のお弁当の事を考え多めに作り小分けにし冷凍保存
月曜日~ オクラの肉巻き弁当

肉に片栗粉をまぶしてるので時間がたってもやわらかい~
火曜日~ 中華弁当

エビシュウマイは揚げました~
水曜日~ チンジャオロース弁当

ゆで卵は半熟煮卵にしてます~(弁当箱に入らなかったので変な形になっちゃった)
木曜日~ 鰯の竜田揚げ風弁当

鰯の味付けの際梅肉を裏面にぬりました~これでさっぱり
金曜日~ サバそぼろ弁当

サバの水煮缶詰めでそぼろを作りました~
毎日のお弁当はちょっと大変!
いかに楽できるか日々研究中

にほんブログ村

朝はバタバタしたくないので
常に夕飯は毎日のお弁当の事を考え多めに作り小分けにし冷凍保存

月曜日~ オクラの肉巻き弁当

肉に片栗粉をまぶしてるので時間がたってもやわらかい~

火曜日~ 中華弁当

エビシュウマイは揚げました~

水曜日~ チンジャオロース弁当

ゆで卵は半熟煮卵にしてます~(弁当箱に入らなかったので変な形になっちゃった)

木曜日~ 鰯の竜田揚げ風弁当

鰯の味付けの際梅肉を裏面にぬりました~これでさっぱり

金曜日~ サバそぼろ弁当

サバの水煮缶詰めでそぼろを作りました~
毎日のお弁当はちょっと大変!

いかに楽できるか日々研究中


にほんブログ村


2009.09.03 Thu 10:00