スパイシーエビマヨ!
スパイシーエビマヨ~エスニック風~
ぷりっぷりのエビが最高~!
ジャ~ン!

カレー粉,ナンプラーを使うことでスパイシーでエスニック風に大変身
作り方は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
① 衣に片栗粉,カレー粉,卵,塩コショウ混ぜ,下処理したエビを漬ける
② フライパンに多めの油をひきエビをカリッと焼き,よく油を切る
③ マヨネーズのタレにからめて皿に盛る
④ 最後にナンプラー,カレー粉,パセリをふりかけてできあがり
(タレの材料)
マヨネーズ 大2
コンデンスミルク 小1
ケチャップ 小1
ヨーグルト 大2
牛乳 大1
塩 小1/3~1/2

ポイントはエビの下処理の方法です!
殻をむき,背わたwとったら片栗粉でしっかりもみ洗いする
片栗粉使用することでぷりぷり感UP!です
パンにもとってもあいますよ~

あ~美味しかった~

にほんブログ村


ぷりっぷりのエビが最高~!

ジャ~ン!

カレー粉,ナンプラーを使うことでスパイシーでエスニック風に大変身

作り方は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
① 衣に片栗粉,カレー粉,卵,塩コショウ混ぜ,下処理したエビを漬ける
② フライパンに多めの油をひきエビをカリッと焼き,よく油を切る
③ マヨネーズのタレにからめて皿に盛る
④ 最後にナンプラー,カレー粉,パセリをふりかけてできあがり
(タレの材料)
マヨネーズ 大2
コンデンスミルク 小1
ケチャップ 小1
ヨーグルト 大2
牛乳 大1
塩 小1/3~1/2



ポイントはエビの下処理の方法です!
殻をむき,背わたwとったら片栗粉でしっかりもみ洗いする
片栗粉使用することでぷりぷり感UP!です

パンにもとってもあいますよ~


あ~美味しかった~


にほんブログ村


スポンサーサイト
2009.07.30 Thu 09:15
豚せいろ蒸し(お皿蒸し~?)
シンプルがうまい!
豚のせいろ蒸しといってもうちには大きいせいろがありません
お皿ごと蒸しちゃいました~
七輪焼きのお店岩松谷さんで食べた豚せいろの味が忘れられなくて~
作っちゃいました~
蒸す前・・・お皿に野菜をならべ上に豚肉を並べ,塩コショウ,酒

10分後

蒸し上がり

大根おろしとポン酢で食べたら豚肉の甘みがひきたちます~
野菜・・・・・玉ネギ,ジャガイモ,キャベツ,きのこ等なんでもOK
豚肉・・・・・今回は0.5㎝厚さの豚ロース使用しましたが,
お店で食べた厚切り豚バラの方がジューシ けど家で作るのは薄切りのほうがいいかな~
プチ贅沢!黒豚&ブランド豚で作ったら最高です~
野菜もたくさん食べれて,お肉も甘くて
まさに簡単うまい蒸し料理ですね~
今度大きいせいろ 買っちゃおうか迷います~

にほんブログ村
豚のせいろ蒸しといってもうちには大きいせいろがありません
お皿ごと蒸しちゃいました~

七輪焼きのお店岩松谷さんで食べた豚せいろの味が忘れられなくて~
作っちゃいました~

蒸す前・・・お皿に野菜をならべ上に豚肉を並べ,塩コショウ,酒



10分後

蒸し上がり

大根おろしとポン酢で食べたら豚肉の甘みがひきたちます~
野菜・・・・・玉ネギ,ジャガイモ,キャベツ,きのこ等なんでもOK
豚肉・・・・・今回は0.5㎝厚さの豚ロース使用しましたが,
お店で食べた厚切り豚バラの方がジューシ けど家で作るのは薄切りのほうがいいかな~
プチ贅沢!黒豚&ブランド豚で作ったら最高です~
野菜もたくさん食べれて,お肉も甘くて
まさに簡単うまい蒸し料理ですね~
今度大きいせいろ 買っちゃおうか迷います~


にほんブログ村


2009.07.28 Tue 09:28
コラーゲンたっぷり鶏皮料理
あなたはどっち派!
女性にうれしい!コラーゲンたっぷり鶏皮料理
まずはぷりぷり派

続いてパリパリ派

鶏皮はよく洗って生のまま焼くこともできます
私は鶏皮をしっかり茹でて脂を落としてからつかいます
(たくさん買って一度にボイルして小分けにし冷凍しとくと便利!)
~今回ぷりぷり派もパリット派も同じタレで味付けしてます~
<タレのレシピ>
材料 :酢 大2~3(好みで)
醤油 大3
水 大4
砂糖 大1・1/2
ごま油 小1
生姜みじん切り 1カケ
唐辛子 1本
ネギ 適量
パクチー(コリアンダー) 生のもの少量(好みで)
作り方 パクチー以外の材料を鍋にいれ一煮立ちさせるだけ!
パクチーは最後に加える
(パクチーが苦手な方は入れなくても良い)

~ぷりぷり派~
ボイルした鶏皮に塩,コショウし薄く片栗粉をまぶす!
フライパンに薄く油をひき強火で鶏皮とプチトマトを焼く
もし脂が出てくるようであれば拭き取る
さっと焼けたら酒を大1とタレを適量加え鶏皮とトマトにからめる
~パリパリ派~
ボイルした鶏皮に塩コショウし片栗粉をまぶす
フライパンにサラダ油大1をひき中火でパリパリになるまで焼いていく
もし,さらに鶏皮から脂がでるようであれば拭き取る
焼けたらクッキングシートなどに鶏皮を上げ油をきったら皿に盛る
タレは別容器に用意し漬けタレにする.
レモンと塩で食べても美味しいですよ~
女性にうれしい!コラーゲンたっぷり鶏皮料理

まずはぷりぷり派


続いてパリパリ派


鶏皮はよく洗って生のまま焼くこともできます
私は鶏皮をしっかり茹でて脂を落としてからつかいます
(たくさん買って一度にボイルして小分けにし冷凍しとくと便利!)
~今回ぷりぷり派もパリット派も同じタレで味付けしてます~
<タレのレシピ>
材料 :酢 大2~3(好みで)
醤油 大3
水 大4
砂糖 大1・1/2
ごま油 小1
生姜みじん切り 1カケ
唐辛子 1本
ネギ 適量
パクチー(コリアンダー) 生のもの少量(好みで)
作り方 パクチー以外の材料を鍋にいれ一煮立ちさせるだけ!
パクチーは最後に加える
(パクチーが苦手な方は入れなくても良い)

~ぷりぷり派~
ボイルした鶏皮に塩,コショウし薄く片栗粉をまぶす!
フライパンに薄く油をひき強火で鶏皮とプチトマトを焼く
もし脂が出てくるようであれば拭き取る
さっと焼けたら酒を大1とタレを適量加え鶏皮とトマトにからめる
~パリパリ派~
ボイルした鶏皮に塩コショウし片栗粉をまぶす
フライパンにサラダ油大1をひき中火でパリパリになるまで焼いていく
もし,さらに鶏皮から脂がでるようであれば拭き取る
焼けたらクッキングシートなどに鶏皮を上げ油をきったら皿に盛る
タレは別容器に用意し漬けタレにする.
レモンと塩で食べても美味しいですよ~
2009.07.26 Sun 10:44
カフェでランチ
愛犬コダマ君もOK
Square庵に行ってきました~
福岡でドッグカフェに行くのははじめてなのでドキドキ
今日のランチは25品目弁当

刺身 ・サラダ ・本日の一品 ・小鉢 ・ご飯 ・汁物 ・デザート ・ドリンク
こんなに豪華で1000円
どれも本当に美味しくて,盛り付けも勉強になりました~
本日の一品

鶏の天ぷら梅ソース(私) エビとブロッコリーの?(ななりんママさん)
そして・そしてなんといっても
今日はコダマ君のお友達のななちゃん りんちゃん とずっと一緒~

左)りんちゃん 右)ななちゃん

左)コダマ君 右)りんちゃん
コダマとりんちゃんは本当にそっくりです~
今度コダマもりんちゃんのアフロヘアを目指します

にほんブログ村

Square庵に行ってきました~
福岡でドッグカフェに行くのははじめてなのでドキドキ

今日のランチは25品目弁当

刺身 ・サラダ ・本日の一品 ・小鉢 ・ご飯 ・汁物 ・デザート ・ドリンク
こんなに豪華で1000円

どれも本当に美味しくて,盛り付けも勉強になりました~

本日の一品


鶏の天ぷら梅ソース(私) エビとブロッコリーの?(ななりんママさん)
そして・そしてなんといっても
今日はコダマ君のお友達のななちゃん りんちゃん とずっと一緒~

左)りんちゃん 右)ななちゃん

左)コダマ君 右)りんちゃん
コダマとりんちゃんは本当にそっくりです~
今度コダマもりんちゃんのアフロヘアを目指します

にほんブログ村


2009.07.23 Thu 19:43
贅沢丼!丼!
贅沢なウニいくら丼 & うな重
盆と正月が一度にきたような連休でした~
一日目・・・夫が北海道の出張帰りだったのでバフンウニといくらが
手に入りました~

とても甘~くて濃厚
一枚目はのりに巻いてパクっと贅沢に食べ
もう一枚は豪快にどんぶりにしちゃいました~

あ~なんて幸せ~
二日目・・・土用の丑のうなぎをうな重と白焼きに~

うなぎはちょっと一手間かけフライパンにお酒と水を少し入れ
蓋をして蒸したあと
魚焼きグリルで軽く焼きました~
それをご飯,煎り卵をひき,どんとのせました~
ちょっとめんどうだけど同じ食べるなら最高な状態でと思って~
あ~本当においしかった~

にほんブログ村
盆と正月が一度にきたような連休でした~

一日目・・・夫が北海道の出張帰りだったのでバフンウニといくらが
手に入りました~

とても甘~くて濃厚

一枚目はのりに巻いてパクっと贅沢に食べ
もう一枚は豪快にどんぶりにしちゃいました~

あ~なんて幸せ~

二日目・・・土用の丑のうなぎをうな重と白焼きに~

うなぎはちょっと一手間かけフライパンにお酒と水を少し入れ
蓋をして蒸したあと
魚焼きグリルで軽く焼きました~
それをご飯,煎り卵をひき,どんとのせました~

ちょっとめんどうだけど同じ食べるなら最高な状態でと思って~
あ~本当においしかった~

にほんブログ村


2009.07.21 Tue 12:13
オクラの豚肉巻き
暑い夏にはもってこいの料理
オクラのねばねば柔らか食感と豚肉ビックリするほどあいます

電子レンジでも柔らかくできて簡単! 冷めても美味しい~
<作り方>
下処理した生のオクラを豚肉で巻き塩,コショウします
耐熱容器に並べ酒を大1ふりかけ電子レンジで加熱する
(加熱時間は4~5分ですが様子みながら~!)
タレはシンプルに醤油と和からしをだけ
最後に皿に付け合せのかいわれ菜とオクラの豚肉巻きを盛り付けできあがり
分量は適当ですが,豚肉は少し脂が多いもののが合います~

今日は定番のトマトとモッツアレラもつくりました~
両方,前もって準備ができるのでおもてなしにも使えて便利~

にほんブログ村


オクラのねばねば柔らか食感と豚肉ビックリするほどあいます


電子レンジでも柔らかくできて簡単! 冷めても美味しい~

<作り方>
下処理した生のオクラを豚肉で巻き塩,コショウします
耐熱容器に並べ酒を大1ふりかけ電子レンジで加熱する
(加熱時間は4~5分ですが様子みながら~!)
タレはシンプルに醤油と和からしをだけ
最後に皿に付け合せのかいわれ菜とオクラの豚肉巻きを盛り付けできあがり
分量は適当ですが,豚肉は少し脂が多いもののが合います~


今日は定番のトマトとモッツアレラもつくりました~

両方,前もって準備ができるのでおもてなしにも使えて便利~


にほんブログ村


2009.07.19 Sun 09:55
ジューっとうまい!レタスサラダ
絶品!うまいレタス
カンカン
に熱したニンニクオイルをちぎったレタスにかけるだけ
ジュッ といわせて少ししんなり!
けどシャキシャキ感はバッチリ
我が家では2人で1/2玉ペロッと食べれちゃいます~

(この写真あまりうまくとれませんでしたが実物はもっと上がしんなりです)

材料・・・・・・・・レタスとニンニク,オリーブオイル,醤油
作り方・・・・・・みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルでカンカンに熱する
(今回はみじん切りとスライスの2種類の切り方にしました)
ちぎったレタスに熱したニンニクオイルをかける
(やけどに注意!)
最後に醤油をかけてできあがり

にほんブログ村


カンカン

ジュッ といわせて少ししんなり!
けどシャキシャキ感はバッチリ
我が家では2人で1/2玉ペロッと食べれちゃいます~

(この写真あまりうまくとれませんでしたが実物はもっと上がしんなりです)

材料・・・・・・・・レタスとニンニク,オリーブオイル,醤油
作り方・・・・・・みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルでカンカンに熱する
(今回はみじん切りとスライスの2種類の切り方にしました)
ちぎったレタスに熱したニンニクオイルをかける
(やけどに注意!)

最後に醤油をかけてできあがり


にほんブログ村


2009.07.18 Sat 04:33
舌平目の香草焼き
簡単で焼いただけのシンプル料理ですが
なんかちょっとオシャレ~

魚の皮はパリッと中はフワフワ
ニンニクとフレッシュなローズマリーがいい仕事してくれます~
<材料 2人分>
舌平目 大1 (下処理済み)
生ローズマリー 2枝(適量)
ニンニク 1カケ
塩 適量
コショウ 適量
強力粉 適量
オリーブ油 適量
~付け合せ~
モロッコインゲン 1袋(塩茹で)
トマト 1コ
レモン 2切れ
フランスパン 1/2本
ニンジンのポタージュスープ
(ニンジン,玉葱,ジャガ芋,ブイヨン 牛乳,湯,塩,生クリーム)
<作り方>
舌平目は二等分し皮に切れ目を入れ,塩,コショウをしっかりし5分程おく
5分おき,魚からでた水を拭き取り,強力粉を全体にふる

フライパンにオリーブ油をたっぷりひきスライスしたニンニクを弱火で炒める
ニンニクをじっくり炒めてオリーブ油に香りがうつったら取り除く
強火で舌平目の皮目から焼くローズマリーも5㎝程に切り一緒に焼く

皮目がパリっと焼けたらひっくり返し中火で焼く
付け合せにモロッコインゲンは塩茹でし,トマトは種を取りカットする
最後に皿に盛りレモンとニンニク,ローズマリーを飾ったらできあがり
ニンジンのポタージュは材料を炒めてからミキサーにかけたらOK

フランスパンに白ワインが合いますよ~
あっでも我が家はやっぱりビールでした~

にほんブログ村

うまい! 海老汁そうめん by はなひこ玉
なんかちょっとオシャレ~


魚の皮はパリッと中はフワフワ
ニンニクとフレッシュなローズマリーがいい仕事してくれます~

<材料 2人分>
舌平目 大1 (下処理済み)
生ローズマリー 2枝(適量)
ニンニク 1カケ
塩 適量
コショウ 適量
強力粉 適量
オリーブ油 適量
~付け合せ~
モロッコインゲン 1袋(塩茹で)
トマト 1コ
レモン 2切れ
フランスパン 1/2本
ニンジンのポタージュスープ
(ニンジン,玉葱,ジャガ芋,ブイヨン 牛乳,湯,塩,生クリーム)
<作り方>
舌平目は二等分し皮に切れ目を入れ,塩,コショウをしっかりし5分程おく
5分おき,魚からでた水を拭き取り,強力粉を全体にふる


フライパンにオリーブ油をたっぷりひきスライスしたニンニクを弱火で炒める
ニンニクをじっくり炒めてオリーブ油に香りがうつったら取り除く
強火で舌平目の皮目から焼くローズマリーも5㎝程に切り一緒に焼く


皮目がパリっと焼けたらひっくり返し中火で焼く
付け合せにモロッコインゲンは塩茹でし,トマトは種を取りカットする
最後に皿に盛りレモンとニンニク,ローズマリーを飾ったらできあがり

ニンジンのポタージュは材料を炒めてからミキサーにかけたらOK


フランスパンに白ワインが合いますよ~

あっでも我が家はやっぱりビールでした~


にほんブログ村



2009.07.15 Wed 10:00
海老汁そうめん
夏にピッタリ
海老好きにはたまらないね~

市販のめんつゆも一工夫で絶品
<材料> ~2人分~
そうめん 3わ
エビ 10尾~12尾(殻は全部使うけど,身は5尾だけ使用)
片栗粉・酒 適量(エビの下処理用)
サラダ油 少々
青ネギ 適量
オクラ 2本
大葉 1枚(なくても良い)
めんつゆ 300cc(ストレートのもの使用)
<作り方>エビは全て殻をむき背綿をとり水と片栗粉でよくもみ洗いをし酒をふりかける
今回は殻は全て,むき身は5尾だけつかいます.(残りのエビは他の料理に~!)
殻は熱したフライパンに油をひき,殻を全ていれてこげ目つくまでじっくり炒める
十分炒めたら小口切りにしたネギとめんつゆを全て加え5分程煮る
(煮詰まって辛くなったら適宜水を加え調節してね)
汁ができたら殻をザルでこす
エビの身は5尾のうち飾り用の2尾は背中を縦に切り込みを入れる
残り3尾は1㎝幅にぶつ切りしフライパンで焼く.オクラも焼く(こげ目を入れる)

海老汁を冷やす
汁が冷えたら,めんを茹で冷水でしめる
器に海老汁とぶつ切りの海老を入れその上めんを盛る
最後に飾り用の海老とオクラ,ネギ,大葉を飾り出来上がり
海老の殻は多ければ多いほうがいいですね~
有頭海老があれば海老味噌の味も加わりより美味しくなりま~す
めんつゆは2倍,3倍のものでもOKです.適宜濃度を調節してください~
できれば有頭エビで試してください~
頭からでる味噌や出汁が最高です!
有頭エビの場合は,一人中2尾あれば十分です

にほんブログ村


海老好きにはたまらないね~

市販のめんつゆも一工夫で絶品

<材料> ~2人分~
そうめん 3わ
エビ 10尾~12尾(殻は全部使うけど,身は5尾だけ使用)
片栗粉・酒 適量(エビの下処理用)
サラダ油 少々
青ネギ 適量
オクラ 2本
大葉 1枚(なくても良い)
めんつゆ 300cc(ストレートのもの使用)
<作り方>エビは全て殻をむき背綿をとり水と片栗粉でよくもみ洗いをし酒をふりかける
今回は殻は全て,むき身は5尾だけつかいます.(残りのエビは他の料理に~!)
殻は熱したフライパンに油をひき,殻を全ていれてこげ目つくまでじっくり炒める
十分炒めたら小口切りにしたネギとめんつゆを全て加え5分程煮る
(煮詰まって辛くなったら適宜水を加え調節してね)


汁ができたら殻をザルでこす
エビの身は5尾のうち飾り用の2尾は背中を縦に切り込みを入れる
残り3尾は1㎝幅にぶつ切りしフライパンで焼く.オクラも焼く(こげ目を入れる)


海老汁を冷やす
汁が冷えたら,めんを茹で冷水でしめる
器に海老汁とぶつ切りの海老を入れその上めんを盛る
最後に飾り用の海老とオクラ,ネギ,大葉を飾り出来上がり

海老の殻は多ければ多いほうがいいですね~
有頭海老があれば海老味噌の味も加わりより美味しくなりま~す
めんつゆは2倍,3倍のものでもOKです.適宜濃度を調節してください~

できれば有頭エビで試してください~
頭からでる味噌や出汁が最高です!
有頭エビの場合は,一人中2尾あれば十分です

にほんブログ村


2009.07.13 Mon 10:19
またまたズッキーニのイカの塩辛炒め
またまたイカの塩辛炒めの登場です.
このレシピは7月3日のはなまるマーケットのとくまるコーナー「夏野菜と2つだけレシピ」でも紹介され,出演者に好評でした
今回再び紹介するのは,作った人から少し辛いという意見を多数いただきました.
なので,この度はレシピを少し修正させていただきました
ジャーン

材料 : ズッキーニ 1本
イカの塩辛 大1/2~大1(メーカーによって辛さが違うので味見しながら!)
バター 大1/2
黒コショウ 少々
醤油 1~2滴
作り方 : ズッキーニは0,5~1㎝幅の半月切りにする

イカの塩辛は肝入りのものをつかう~
フライパンにバターをひきこげないように中火でズッキーニをいためる
火がとおりやわらかくなったら,イカの塩辛を加えさっと炒めます!

最後にコショウをふりいれ,醤油を焦がすように加え風味付けしてできあがり
皿にもったら刻みのりをそえてもいいですね~!
ズッキーニのかわりにジャガイモでやっても美味しいよ~


にほんブログ村
このレシピは7月3日のはなまるマーケットのとくまるコーナー「夏野菜と2つだけレシピ」でも紹介され,出演者に好評でした

今回再び紹介するのは,作った人から少し辛いという意見を多数いただきました.
なので,この度はレシピを少し修正させていただきました

ジャーン

材料 : ズッキーニ 1本
イカの塩辛 大1/2~大1(メーカーによって辛さが違うので味見しながら!)
バター 大1/2
黒コショウ 少々
醤油 1~2滴
作り方 : ズッキーニは0,5~1㎝幅の半月切りにする

イカの塩辛は肝入りのものをつかう~
フライパンにバターをひきこげないように中火でズッキーニをいためる
火がとおりやわらかくなったら,イカの塩辛を加えさっと炒めます!

最後にコショウをふりいれ,醤油を焦がすように加え風味付けしてできあがり

皿にもったら刻みのりをそえてもいいですね~!
ズッキーニのかわりにジャガイモでやっても美味しいよ~


にほんブログ村

2009.07.10 Fri 08:48
豚まん
中華街もびっくり!
あの551の豚まんがお家でできちゃいます~

確かに簡単はやい~とはいきません
けど,たまには料理に時間をかけるってのもいいですよね~
自分で作るからこそ鹿児島産黒豚のミンチを使ったりプチ贅沢ができます~
たくさん作って冷凍しとくのもよし
材料 : <皮>
強力粉 150g
薄力粉 350g
砂糖 40g
ドライイースト 10g
塩 小さじ1
お湯(35℃) 300cc
サラダ油 大さじ2
<種>
豚ミンチ 200g
玉ねぎ 中2個(みじん切り)
青ネギ 1本 (小口切り)
生姜 少々(すったもの)
ニンニク 少々(すったもの)
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ1
醤油 大さじ2
ごま油 大さじ1
コショウ 少々
塩 小さじ1/3
豚まんの底にひく分 クッキングシート
作り方 : ボールに強力粉,薄力粉,イースト,砂糖,塩をふるい入れ,お湯を入れこね る (イースト菌は生きてるのでしっかり刺激を与える)

ある程度まとまってきたらサラダ油をいれ,さらにこね!(約30分)
生地が耳たぶの様になめらかになったら30分発酵させる
(ひとまわり大きいボールに45℃のお湯をはりそこへ生地が入ったボールごとつけ,ビニール袋をかける.その時生地にお湯や水滴がかからないよう注意
発酵させてる間に種の材料を合わせてねばりが出るまでよくこねる

生地が倍の大きさに膨らんだら12当分に分けガス抜きする.
生地に種を包みこみ底に3×3㎝に切ったクッキングシートをひく
強火で20分蒸してできあがり
冷凍する時は蒸してからね~
この種は市販のシュウマイの皮に包んで蒸したら美味しいシュウマイになりますよ

にほんブログ村
あの551の豚まんがお家でできちゃいます~

確かに簡単はやい~とはいきません
けど,たまには料理に時間をかけるってのもいいですよね~

自分で作るからこそ鹿児島産黒豚のミンチを使ったりプチ贅沢ができます~
たくさん作って冷凍しとくのもよし

材料 : <皮>
強力粉 150g
薄力粉 350g
砂糖 40g
ドライイースト 10g
塩 小さじ1
お湯(35℃) 300cc
サラダ油 大さじ2
<種>
豚ミンチ 200g
玉ねぎ 中2個(みじん切り)
青ネギ 1本 (小口切り)
生姜 少々(すったもの)
ニンニク 少々(すったもの)
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ1
醤油 大さじ2
ごま油 大さじ1
コショウ 少々
塩 小さじ1/3
豚まんの底にひく分 クッキングシート
作り方 : ボールに強力粉,薄力粉,イースト,砂糖,塩をふるい入れ,お湯を入れこね る (イースト菌は生きてるのでしっかり刺激を与える)


ある程度まとまってきたらサラダ油をいれ,さらにこね!(約30分)
生地が耳たぶの様になめらかになったら30分発酵させる
(ひとまわり大きいボールに45℃のお湯をはりそこへ生地が入ったボールごとつけ,ビニール袋をかける.その時生地にお湯や水滴がかからないよう注意



生地が倍の大きさに膨らんだら12当分に分けガス抜きする.
生地に種を包みこみ底に3×3㎝に切ったクッキングシートをひく
強火で20分蒸してできあがり






冷凍する時は蒸してからね~
この種は市販のシュウマイの皮に包んで蒸したら美味しいシュウマイになりますよ

にほんブログ村

2009.07.09 Thu 11:56
十津川~湯の峰温泉旅行
十津川~湯の峰温泉
先週は久々に実家に帰ってました~
夫も出張のついでに休みをとり,犬のコダマも連れて旅行に出発~
大阪から南へ168号線で十津川経由,湯の峰温泉,湯の峰荘に行って来ました~
実家を出発し約1時間!,奈良の五条で柿の葉寿司を購入~!
早速ほおばり,あ~懐かしい味~
2日目が食べ頃みたいですが,私はレアが好きなので,できたてを出してもらいます
次は谷瀬の吊橋へレッツゴー

長さ 297㍍
高さ 54㍍
去年まで日本一の吊橋でした~!
すごいゆれるし,狭いしこわ~い!
コダマ君とパパは渡れませんでした
いよいよ和歌山湯の峰温泉,湯の峰荘に到着~

ここの湯は硫黄の臭いプンプンでヌルヌルのい~い湯ですよ~
さて,お待ちかねの夕食です~
部屋食なのでコダマも一緒です~

ステーキはみくま牛,お刺身は紀伊勝浦直送,鮎は熊野川から,シシ肉は地元の山のものと
どれも素材にこだわって本当に美味しかったです~
そして朝食

温泉粥が最高~でした!
おかわり3杯しちゃいました~
そんなこんなで楽しいグルメ旅行となりました~

にほんブログ村

先週は久々に実家に帰ってました~
夫も出張のついでに休みをとり,犬のコダマも連れて旅行に出発~

大阪から南へ168号線で十津川経由,湯の峰温泉,湯の峰荘に行って来ました~




2日目が食べ頃みたいですが,私はレアが好きなので,できたてを出してもらいます





長さ 297㍍
高さ 54㍍
去年まで日本一の吊橋でした~!
すごいゆれるし,狭いしこわ~い!
コダマ君とパパは渡れませんでした





ここの湯は硫黄の臭いプンプンでヌルヌルのい~い湯ですよ~

部屋食なのでコダマも一緒です~






ステーキはみくま牛,お刺身は紀伊勝浦直送,鮎は熊野川から,シシ肉は地元の山のものと
どれも素材にこだわって本当に美味しかったです~





温泉粥が最高~でした!
おかわり3杯しちゃいました~

そんなこんなで楽しいグルメ旅行となりました~


にほんブログ村

2009.07.07 Tue 19:15