fc2ブログ
CALENDAR
2009.06.
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

はなひこ玉

Author:はなひこ玉
美味しいもの大好き
料理もままごと感覚で楽しんでます
トイプードルのコダマ兄さんとひびき弟と夫と
のほほんと暮らしてます

連絡はこちらからどうぞ~
ご意見,ご感想,グルメ情報,などなど何でもどうぞ~

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセス
うまいが好き

美味しいもの大好き!料理大好き!な主婦の日記です

名古屋風手羽先
これはうまい~ビールがすすむねアップロードファイル
名古屋風手羽先
ジャ~ンキラキラ
DSC01807_convert_20090627081029.jpg


材料 : 鶏手羽先  12本くらい
      煎りごま   適量
      塩,コショウ 少々
      酒       大1
      片栗粉    適量   
<タレ>醤油      大2(気持ち少なめ)
     酒        大2
     みりん      大2
     砂糖      大1
     ニンニク    1かけ
     ショウガ    スライス5~6枚

作り方 : <タレを先につくる>
       ニンニクを包丁でつぶし、ショウガはスライスしタレの材料を小鍋にいれ煮立たせる
       (軽く煮つめる)
       <鶏手羽先を揚げる>
       鶏手羽先に酒,塩,コショウして10分程なじませる
        (塩は少なめにしないと辛くなるので注意)
         鶏手羽先に片栗粉をまぶし2度揚げする.
       (はじめ低温でじっくり揚げ2度目は高温でカリッと)                                                                  2度揚げした手羽先は作っておいたタレに直接とり全体にからめる
      付け合せのキャベツの千切りを盛った皿にタレにからめた手羽先を盛りできあがり~ニコッ♪
DSC01791_convert_20090627075024.jpg      DSC01790_convert_20090627081220.jpg      DSC01795_convert_20090627075543.jpg

DSC01798_convert_20090627080225.jpg      DSC01803_convert_20090627075754.jpg      DSC01813_convert_20090627080836.jpg
   
  <タレは少し煮つめた方が良し!手羽先にはからめるだけで漬け込まないように!>
   カリっとパリっと最高~アップロードファイル
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
キリンおつまみ道場        

スポンサーサイト



2009.06.27 Sat 22:42
レンジで簡単蒸し鶏の煮こごり
レンジを使うことで本当に簡単!
レモン蒸し鶏のにこごり
前もって作れるのでおもてなし料理としても便利キラキラ

       DSC01852_convert_20090625084748.jpg

材料 : 鶏モモ肉   大1枚
      レモン     スライス2枚
      ネギ     適量
      酒       大1
      塩       少々
      コショウ    少々
      めんつゆ(ストレートタイプ)  (はじめ)大2 ・ (後で)大2

作り方 : 鶏肉は均等の厚さになるよう厚いところを切り開く,皮はホークで穴をあける
       耐熱容器に鶏肉を入れ,レモンをのせ,塩,コショウをし酒とめんつゆ大2いれる
       レンジの蒸す機能があればスタート!なければだいたい7分~8分(様子をみて)
       DSC01837_convert_20090625084025.jpg          DSC01840_convert_20090625084339.jpg
        そのまま荒熱をとったら冷蔵庫で数時間ひやす
        十分冷やして煮汁が固まったら表面に浮いた白い脂をスプーンですくいとる
       DSC01842_convert_20090625085501.jpg          DSC01846_convert_20090625084540.jpg
         鶏肉をまな板にとり,煮こごりをほぐしそこへめんつゆ大2いれまぜる
         ネギをななめに細くきり,鶏肉は1㎝幅にきる
         皿に鶏肉を盛り煮こごりをかけてレモン,ネギをそえたらできあがりアップロードファイル
       DSC01857_convert_20090625085056.jpg
         この料理はレンジと冷蔵庫が美味しくしてくれます.是非ためしてね!

もう一つの蒸し鶏の食べ方 
レモンとめんつゆを使いません
鶏肉の蒸し方,塩,コショウ.酒の使い方も同じ
蒸しあがった鶏肉にあるタレをかけます
タレの材料 :  サラダ油 大さじ1
           醤油     大さじ2・1/2
           酢      大さじ1 
           赤唐辛子  1本
           砂糖   小さじ1
このタレを蒸し鶏とネギを皿に盛った後,食べる直前にかけます.
夏はさっぱりして,美味しくいただけますアップロードファイル         
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
キリンおつまみ道場            



       

2009.06.25 Thu 09:12
よこわのたたき
近所の魚屋で 新鮮な生のよこわ が一節なんと390円!
脂ものっていて鮮度ばつぐん!美味しそう~上
今晩はこれできまりだね~!

生のままお造りで食べようかな~
とも思ったけど,玉ねぎがいっぱいあったのでたたきでさっぱりいただこう~キラキラ

ジャ~ンこんなんできました~!
DSC01757_convert_20090622155033.jpg
おもてなし料理としてもつかえるね~(390円とは思えないでしょ~)

材料(3人前) : 刺身用のよこわ  一節
           玉ねぎ       中1/2コ
           ネギ         3本
           大葉         5枚
           塩,コショウ     少々
           オリーブ油      少々
      タレ : 醤油         大1
           ポン酢        大1
           ごま油        数滴
           わさび        少量

   作り方   : よこわはブロックのまま塩コショウを全体にたっぷりし,5分程なじませる
            フライパンにオリーブ油を薄くひきしっかり強火で熱する
           熱したフライパンによこわを焼きつける.全面まんべんなく焼く
           焼けたら,氷水にとり荒熱をとり,キッチンペーパーで水けをふく
DSC01711_convert_20090622153036.jpg DSC01717_convert_20090622153252.jpg DSC01719_convert_20090622153846.jpg DSC01720_convert_20090622154105.jpg

           その後すぐに切らずにラップに包み冷凍庫で休ませ半冷凍の状態にする     
           玉ねぎはスライスして氷水にさらしザルにあげておく
           大葉は千切り,ネギは小口切りにする
           タレの材料をあわせる
           よこわが冷えたら0.5㎝幅に切り.玉ねぎをひいた皿に盛っていく
           DSC01747_convert_20090622154319.jpg   DSC01751_convert_20090622154810.jpg


           最後に大葉とネギをちらしたらできあがり
           食べる直前にタレをかけてめしあがれ~アップロードファイル
 にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
キリンおつまみ道場           
           
           



2009.06.23 Tue 09:32
おふくろの味
おふくろの味!
骨までやわらかい鰯の甘露煮で~すさんま

今日は近所の魚屋で新鮮な鰯が1匹30円で売っていました~
これは作るしかないな~ニコッ♪
とっても簡単で4~5日はもつので作っておくと朝ごはんはもちろんビールもすすみますアップロードファイル

DSC01742_convert_20090620093324.jpg

材料 : 鰯   5匹
      酢   50cc
     醤油 40cc
     酒   1/2カップ
     砂糖  1/2カップ 
     みりん 50cc
     ショウガ  たっぷり(千切り) 
     梅干  1個 (なくてもいいよ~)  
     
作り方 : 鰯は手で頭と内臓をとりだす(包丁使わなくてもやわらかいのですぐできます)
       よく鰯を水であらいます.
       あとは,簡単!鍋に鰯を並べてから他の材料を全ていれてから中火にかける
       ひと煮立ちしたら弱火にしておとし蓋をし1時間30分~2時間ゆっくり煮る
       煮汁が少なくなればできあがり!
       もし,火が強くてあまり煮込む前に煮汁が少なくなってしまったら水を加え煮込むと大丈夫
注)酢を使っているのでおとし蓋はアルミホイルは使わないようにね~キッチンペーパーやシートならOK

DSC01696_convert_20090620092342.jpg  DSC01702_convert_20090620092530.jpg  DSC01723_convert_20090620092727.jpg  DSC01731_convert_20090620093053.jpg

さんまの時期はさんまで作ってもおいしいよ~Brilliant

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
キリンおつまみ道場


2009.06.20 Sat 10:03
天津飯
和風の天津飯
これは,がっつりいきたいね~ペロッ
DSC01652_convert_20090619083130.jpg

本来は鶏がらスープや中華スープ系の味ですが,今回は純和風でいきます~


材料 :   卵3個
(2人分)   蟹缶(蟹かまでもOK)
        塩 ,砂糖  少々
        酒      大1
        あれば,グリーンピース  少量
        ほうれん草    1わ
        バター       適量
       
        和風だし(昆布,鰹節,にぼし) 200cc
        醤油   大1  (できればうすくち醤油)
        塩    一つまみ
        酒     大1
        みりん   大1
        ごま油   小1/2
        オイスターソース  小1/2(あればでよい)
        砂糖    一つまみ
        水溶き片栗粉  適量
        白ご飯   1膳分
       
作り方 :  だしは昆布と煮干,鰹節でとっておく.めんどくさい時は市販の粉だしでもいいよ~
        ほうれん草は湯がいてから3㎝長さに切りバターで軽く炒めておく
        卵を溶き,かに缶を飾り用のもの2~3本のぞきほぐして汁ごと卵に混ぜる
        そこに酒を加え,塩と砂糖で味をととのえる
        グリーンピースは容器に塩水でひたひたにしレンジでやわらかくする
        和風だしを火にかけ,酒,みりん,醤油,塩,砂糖,オイスターソース,で味をととのえる
        煮立ったら,水溶き片栗粉でとろみをつけごま油で風味付けをする.
        ご飯を皿にもり,ほうれん草をのせる.
        熱したフライパンに油をひき卵を流しいれ軽くかき混ぜて蓋をする.
        時々フライパンをゆすり固まってきたらひっくり返さないでヘラを使いご飯の上に移動させる
        最後にあんをかけてグリーンピースととっておいた蟹をかざりできあがり
     
       そうです.ほうれん草は卵の下に隠れてま~すグー!
        DSC01646_convert_20090619083320.jpg
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
キリンおつまみ道場
       

2009.06.19 Fri 09:27
大好き!唐揚げ弁当
やっぱりお弁当といえば鶏の唐揚げはみんな好きですよね~拍手 パチパチ
DSC01621_convert_20090616080534.jpg

今日のメニューはわかりやすい定番なおかずばかりです~
けど,男の人ってこういうお弁当が好きですよね~ふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート
DSC01612_convert_20090616080355.jpg        DSC01615_convert_20090616080152.jpg

~おかずの内容~
 卵焼き
 ニンジンナムル
 ウインナー
 鶏唐揚げ
 キャベツの千切り
 白米(梅干,ごま)

~今日のレシピ~
 <鶏の唐揚げ>
 下味 :  鶏肉     300g程度
       塩,コショウ 適量
       ショウガ   大1
       ニンニク   小1
       酒       大1
       みりん    大1
       醤油     小1
       ごま油    小1
       オイスターソース 小1
       片栗粉    適量
~今日のポイント~
 お弁当の時は唐揚げを2度揚げしたほうが,時間がたってもカリっとしておいしいよ~アップロードファイル
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


2009.06.17 Wed 08:54
自宅で手打ち蕎麦
日曜の昼はおうちで手打ち蕎麦

DSC01570_convert_20090615100656.jpg

手打ち蕎麦打ち暦7年に突入~
はっきり言って蕎麦はとてもデリケートですjumee☆surprise6
ちょっと手をぬいたり,適当なことをしたらプツプツきれる蕎麦になってしまいます.

こればっかりはレシピどおり打てば簡単って訳にはいきません!
蕎麦屋の大将もよく10年毎日打ち続けてやっと一人前というように~汗とか
私も何度失敗したことか~
最近やっと失敗なく打てるようになりました~

手順は~♪
私は二八蕎麦でうってます
材料 : 蕎麦粉8割り,小麦粉(中力粉)2割りです~
      水は50%前後(季節,気温によってかわる)
      打ち粉 適量

手順 
<水回し>粉を量りふるいにかけ蕎麦粉と小麦粉をよく混ぜ合わせる
       水を少しずつ粉に混ぜる(絶対にこねないで!空気を含ませながら混ぜる)
      DSC01553_convert_20090615101127.jpg  DSC01556_convert_20090615101311.jpg  DSC01557_convert_20090615101610.jpg

       写真のように自然に玉が大きくなりまとまってきたら手で菊ねりをして空気を抜き一つにまとめる

 <のばす>めん棒を使いのばす
        のばした生地を切る
       DSC01559_convert_20090615101802.jpg DSC01562_convert_20090615102110.jpg DSC01563_convert_20090615102236.jpg
 <ゆでる>沸騰したたっぷりの湯に蕎麦をやさしくほぐしながら入れる
        すぐに箸でかき混ぜず少しまつ
        再沸騰したらゆっくりかき混ぜザルにあげ冷水でしめる
        時間にして40約秒ですゆですぎ注意!
本当にざっくりした手順ガーン
蕎麦だけは実演しながらでないと難しいです~jumee☆shy1

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
キリンおつまみ道場
    

2009.06.15 Mon 10:36
天下一品のラーメン
天下一品のラーメンは名前のとおり味も天下一品です
我が家のお取り寄せグルメNO,1
ジャ~ンキラキラ
DSC01400_convert_20090610114741.jpg  
(こってり味)
鶏がらスープでこってり味とあっさり味の2種類あります~
女性にはうれしいコラーゲンのかたまりで~す

天下一品さんは京都発祥なので,私が住む九州ではあまり知られていません涙
私は関西出身なのであの味が忘れられなくて~
けど,ここのお取り寄せセットはスープも全て真空パックになっており,温めて麺をゆでるだけ!
よくある自分で濃縮スープを湯で薄めて作るタイプじゃないのでお店の味を100%再現できます~

DSC01541_convert_20090610112527.jpg       DSC01543_convert_20090610112807.jpg
http://www.tenkaippin.co.jp
また,ここの焼き豚が別売りでブロックで買えます(写真とり忘れたの~orz

そして,天下一品ファンにはうれしい専用ラーメン鉢もうってます~(お店と同じ物)
もちろん器にこだわる私は買っちゃいました~jumee☆shy2

DSC01548_convert_20090610112907.jpg

みなさ~ん,一度たべてみて~うどん

2009.06.10 Wed 21:08
特製ハンバーグ
我が家でハンバーグディナーアップロードファイル
DSC01530_convert_20090612132150.jpg

これがおうちでできちゃいますキラキラ
鉄板も本格的でしょう~!

つけ合わせは冷蔵庫の残り野菜でOKにんじん
私はニンジンのグラッセがほとんどかな~
グラッセの時はニンジンの面取りした後のニンジンかすもみじん切りにしてハンバーグに混ぜこみます
そうすれば無駄なくエコクッキング
オクラはたまたま冷蔵庫にあったのでフライパンで素焼きにし,こげ目をつけました

~今日のレシピ~
 材料 : <ハンバーグ>
       合い挽きミンチ(牛,豚) 350g
       鶏ミンチ    50~100g
       玉ねぎ    中1個
       パン粉    大3
       牛乳      大2
       塩       小1/2強
       コショウ    少々
       ナツメグ    少々
       オリーブ油  適量
       (ニンジンのグラッセした時はニンジンの残りかす)

       <ソース> 
       醤油   大2
       みりん  大2
       水     大1
       ケチャップ 小1  (あれば市販のチューブ入りデミグラスソース)
 
       <ニンジンのグラッセ>
       ニンジン  2本
       バター   大1
       コンソメ  1/3カケ
       砂糖    大1,1/2
        醤油    小1
       塩      適量
       水      100cc程度

 作り方 : <ニンジンのグラッセ>
        ニンジンを5㎝長さに切り縦1/4の細さに切り,面取りをする
        小鍋にバターをひきニンジンを軽く炒める
        砂糖,水,コンソメ,醤油を入れて蓋をし,10分弱火で煮る
        その後,蓋をはずしアルミホイルで落とし蓋を作りコトコト弱火で煮る
        煮汁が少なくなったら塩で味をととのえる
        DSC01528_convert_20090609133032.jpg
        <ハンバーグ> 
        玉ねぎをみじん切りにし,グラッセの時に出た残りのニンジンはさらに細かくみじん切りにする
        フライパンにオリーブ油をひき玉ねぎとにんじんをこんがりするまでじっくり炒める
        炒めたら荒熱をとっておく
        ボールにパン粉と牛乳を入れパン粉をふやかす
        そこに肉,冷ました玉ねぎニンジン,塩,コショウ,ナツメグを入れよくこねる
        粘りが出てきたら空気を抜くようまとめ,形を作る
        DSC01527_convert_20090609133218.jpg
        あたためたフライパンにオリーブ油をひきハンバーグを焼く(蓋をして中火で)
        焼いている間に皿にニンジンのグラッセとあらかじめ焼いておいたオクラ,パセリなど盛り付ける
        ハンバーグを裏返し焼き,中まで火が通ったら皿に盛る
        ハンバーグを取り除いた後のフライパンは洗わず余分な油を軽くふき取る
        (この時,肉の旨みなので油をふき取りすぎないように!)
        フライパンに火をつけソースの材料を入れ底をこそげ取るように煮立たせる
        煮詰まったらハンバーグにかけてできあがり
       
        とにかくうまい~ 
       今晩は赤ワインで乾杯~っといきたいところですが
       我が家はやっぱりビール なんだな~アップロードファイル      
      にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
        

2009.06.10 Wed 09:58
私の18番~小鯵の南蛮漬け~
今晩はおもてなしにもピッタリ!
小鯵の南蛮漬けです~!

私は料理研究家の小林ケンタロウさんのレシピの大ファンです~
このレシピはケンタロウさんの本にのっているものに蜂蜜を加えてみました~!
DSC01488_convert_20090606144602.jpg

前もって用意できるし見栄えもいい,味はぜっぴんですよ~ふるーつ☆Cultivation・キラキラ星

材料 : 小鯵   8~10匹           ~漬けタレ材料~
      ニンニク 5かけ        酢:醤油:みりん:砂糖:蜂蜜=4:3:3:2:1 
      大葉   10枚        (この比率でOK!作りおきにも便利)
      ミョウガ 3~4本   
      ネギ   5~10本
      かいわれ 1パック
      唐辛子  1~2本
      塩 ,こしょう  少々
      片栗粉
      揚げ油   適量

作り方 : 漬けタレの材料を鍋に入れ煮立たせる
       小鯵は下処理をしてぶつ切りにして塩コショウ,片栗粉をまぶす.
       ミョウガと大葉は千切りに,ネギは小口切り,かいわれは根を切っておく
       唐辛子は種を取り除き漬けタレに入れる,ニンニクは皮をむいておく
       次にニンニクを油で丸のまま揚げ,タレに直接入れておく.
       小鯵は骨まで食べれるようじっくり油で揚げる(二度揚げしても良い!)
       野菜と小鯵を皿にもり食べる直前にタレ(ニンニクや唐辛子も!)をかけて全体にからめる
       漬け込んだ南蛮漬けも美味しいけど,タレとあえたての南蛮漬けも絶品ですよ~にっこり
~今日のポイント~
 小鯵の下処理はお腹を出してぜいごを取り除く.魚屋でたのんでも良し!
 鯵を揚げる際,二度揚げしなくてもある程度揚げたら箸で鯵をつかみ油から20㌢程あげて空気に数秒ふれ させ再び油に戻しいれることでカリっと揚がります.空気にふれることでカリッパリっとします.
DSC01474_convert_20090606144933.jpg
       
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村       

キリンおつまみ道場
     

2009.06.06 Sat 14:52
おいしくなったよ~ NO.2
ビールがすすむね~ビール



あ~このままかぶりつきたいな~jumee☆shy1
でも,一応夫の手前切りそろえることにしよ~orz

DSC01424_convert_20090605180453.jpg

えっキューリってこんなにおいしかったっけ~!
これは今晩もビールがすすむな~きゃー!
ク~~~~~!


2009.06.05 Fri 18:20
おいしくな~れ~  NO.1
今日最後の仕事です~星
明日の夕飯のためにキューリのぬか漬けだけ仕込みます
 


まずはキューリの両端を切りとり気がむいたらところどころ皮を薄くむきます.(別にむかなくてもいいよ)
次に,ぬか床が水っぽくならないよう塩でキューリをもむか板ずりを軽くする.
DSC01408_convert_20090604211350.jpg

ぬかにキューリを漬ける
DSC01413_convert_20090604211613.jpg

しっかりぬかにうめ込み冷蔵庫に入れる笑顔
DSC01414_convert_20090604211815.jpg

後は時間がおいしくしてくれます.
あっそうそう・・・私はズボラなので毎日ぬか床をかき混ぜたりするのはどうも苦手!
なのでフリーザー大の袋に入れて冷蔵庫に入れてます.
こうすればだれでも簡単にぬか漬けができま~すグー



2009.06.04 Thu 21:45
ふき (ご飯のおとも編)  NO.2
ではでは
先程した処理したふきを使ってみよう~拍手 パチパチ
した処理さえしたら,どんなお料理にも使えますよ~!(豚肉と炒める等)

今日は佃煮を2種類作りました~
DSC01395_convert_20090604073114.jpg

まずは~
家にあったちりめんじゃこを使ってみました~
~今日のレシピ,その①~
<じゃこ入りふきのあっさり煮>
材料 : ごま油 小1
      下処理済みのふき  2つかみ (量をはかってませんでした!ごめんなさい)
      ちりめんじゃこ    1つかみ
      酒  大2
      みりん 大2
      砂糖  小1/2
      うすくち醤油 大1弱 (ない時は濃い口醤油小1と塩でOK)
      ごま 適量
作り方: ごま油でちりめんじゃこを軽く炒めふきをくわえる
      ある程度炒めたら酒,みりん,を加えてさらに一煮立ちさせたら砂糖と醤油を加える
      煮汁が沸騰したらごまをからめてできあがりキラキラ
DSC01376_convert_20090604072954.jpg
ちりめんじゃこによって塩加減がちがうので醤油は味をみながら調節してねBrilliant

~今日のレシピ,その②~
 <ふきの純佃煮>
材料 : サラダ油(ごま油) 大 1
      濃い口醤油     大 3 
      酒          大 2
      水 約1/3cap~1/2cap
       砂糖      大1
      下処理済みのふき   1~2つかみ
作り方: 鍋に油をひき3㌢に切ったふきを加え炒める
      そこに酒と醤油,砂糖,水を加えて炒め煮にし
      煮汁がなくなるまで中火の弱火でゆっくり煮詰める.
      途中ふきの色がまだ薄いのに煮汁がなくなりそうになったら,
      分量外の水と醤油を少しずつ加えてゆっくり煮詰める.
      こがさないよう煮詰めたら出来上がり.

DSC01391_convert_20090604073240.jpg
この2種類の佃煮は,日持ちもするし冷凍もできますてへ
あとあと今日の一品を紹介します.

~今日のオススメ品~
大阪の昆布の佃煮の有名な神宗さんで,昆布を煮た後の煮汁醤油です.
確か1本525円だったかな~
DSC01385_convert_20090604073417.jpg
これ1本あったら本当に便利ですよ~
しかも本格的で美味しいです.
佃煮など醤油の色を濃くつけたい時,何度も水をたして煮詰めるのは結構時間がかかります.
そんな時は少し加えるだけで時間短縮できま~す.




2009.06.04 Thu 08:11
ふき (した処理編)  NO.1
近所のスーパーに週2回,佐賀県の鎮西町という所でとれた新鮮なお野菜が,
農産物物産展としてならびます.まるいスイカ

昨日買い物のついでにのぞいてみたら,立派なふき100円で売っていました
とても新鮮で結構な量,これはお買い得~
買っちゃいました~!

家に帰って早速下処理開始~!
①まずは洗ってまな板の上に適当に切ったふきを並べたっぷりの塩で板ずりをします.
DSC01364_convert_20090604072350.jpg

②塩を洗い流さずそのままたっぷりの湯で3~5分程ゆでます

③茹であがったらザルにあけ,さっと水で洗い皮をむきます.
DSC01372_convert_20090604072604.jpg

④皮をむいたら使うまで水につけておきま~す.
DSC01373_convert_20090604072846.jpg
できあがり~にっこり
 
さあ~した処理ができたら次は料理に使おう!










2009.06.04 Thu 08:09
高菜おいしいね~
今日の夫のお弁当ですキラキラ

~今日のメニュー~
 鶏肉の卵とじ
 甘塩鮭
 しいたけのマヨ七味醤油ソテー
 鶏つくねの甘ダレ風
 ぜんまいの佃煮風
 レタス
 飾り用の山椒の葉(これも家庭菜園です!ちょっと飾るだけで彩りいね~)
 DSC01357_convert_20090602162323.jpg
 ご飯は炊きたて白米に梅干と高菜の漬物をちらしました

~今日のポイント~
 そうで~す!もうお気付きですねかお1
 昨日の夕飯は親子丼でした~!
 卵をとじる直前に鶏肉,玉葱,お汁をお弁当用によけておき,それを朝小さいフライパンで煮立たせ
 溶き卵をまわしいれ,半熟気味にしあげました.
 後,高菜の漬物も自家製です.
 実家で取れた無農薬のものを1月あまり塩漬けにします.
 それを刻んでごま油で炒め,酒,みりん,醤油で味をととのえごまをふりいれます.

~今日のレシピ~
 <しいたけのマヨ七味醤油ソテー>
 材料 :: 生しいたけ3枚
       オリーブオイル 適量
       マヨネーズ    大1
       醤油       適量
       七味       適量
       みりん      小1/2
 作り方: 生しいたけはスライスしオリーブオイルで炒める
       しいたけがしなっとなったらマヨネーズを加えてさらに炒める
       最後に醤油とみりんで味付けし七味をかけて出来上がり

 とっても簡単ですぐできるので是非作ってね~はーと









2009.06.03 Wed 08:37
今日のお弁当
今日からオススメレシピや外食,お取り寄せのグルメなど紹介しま~すば―ん
朝食やお弁当は内容紹介ね~

ではでは早速ですが~
今日の夫のお弁当で~すかお1
まだ初心者なので上手に写真がとれなくて・・・・絵文字名を入力してください

お弁当は毎日のことなのでできるだけ簡単!早く!
けど手は抜きたくないし~
そんな時は一工夫で品数や彩りはバッチリです

逕サ蜒・272_convert_20090601165210

~今日のおかず内容~                   
 ささみチーズフライ  
 豆もやしとニラの韓国風
 卵焼き(福岡の若宮卵使用)
 ウインナー      
 ひじき
 イタリアンパセリ  (ベランダで自家菜園)
 白米(金ゴマ,梅干)
 
 所要時間は15分です.
~ポイント~
 ささみチーズフライやひじきは多めに作って小分けにし冷凍しておきます.そうすれば油で揚げて!レンジでチンで時間短縮!
 豆もやしとニラの韓国風は前日のおかずに豆もやしのナムルを作ったのでそれとニラを炒め特製タレをくわえる.
 イタリアンパセリ等随時あると本当~に便利ですね~!

~今日のレシピ~
 <本当に美味しい特製タレ>
 材料 : コチジャン 大1
       醤油    50cc
       砂糖    大2
       ごま油   大1
       酒      大1
        みりん   小1
       ニンニク  1かけ (お弁当や人と会う前はやめたほうが・・・絵文字名を入力してください
このタレは料理教室で教わりました.
魔法のタレ!本当に美味しいですはーと
焼肉の時など肉を30分以上漬け込んで下さい.
お肉が柔らかくなり最高です.
作りおきもできますよ~!
その時は是非ニンニクを一かけ包丁で軽くつぶして入れてください.

また,この特製タレを使ったレシピがこれからもちょいちょい出てくるよ~ブイ

2009.06.01 Mon 18:20

Copyright © うまいが好き All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏