ぶらり奈良散歩
奈良町ぶら~り散歩 
先日、ポカポカ陽気だったので奈良町~奈良公園にかけてぶらぶらしました
さっそく奈良町へGo~

漢方薬の店 茶がゆの店

格子の家 庚申道
とにかく古い町並みが残っていてタイムスリップしたような気分に~
町家がとっても素敵でした
そして歩いていると目に入ったのが
町家の玄関先でよく見かける赤いさるぼぼのような吊るしもんです
なんだろう~と思っていたら説明書がありました~
「身代わり申」というそうです

悪病・災難を近づけないためのおまじないだったんですね~
次に行ったのは元興寺です
ここはこじんまりした小さいお寺ですが大きな大きな桜の木があります

(4月8日撮影)
少し散りかけの桜でしたがそれもまた美しかったです~
さらにぶらぶらしていたらワンコが入れるカフェ「ここはな」を発見
ちょうどお腹もすいていたのでちょこっと休憩することに~
とってもアットホームな雰囲気で一人でも入りやすいお店
看板犬のどんぐりちゃんも可愛かったです
こだまとひびきもすっかりくつろいでました~

私はタコスセットを注文

お野菜たっぷりでボリュームもあり
とても美味しかったです
さて、お腹もいっぱいになったところで~
今度は、猿沢池~興福寺~奈良公園の方へ
途中、商店街でおもしろいもの発見!!

大仏ぷりんはなめらか濃厚で絶品でした~
オランカはオロナミンCとオレンジジュースをたして2で割った感じ~?~
そして猿沢池をぐる~り


猿沢池近くの階段でちょっと休憩~

そして夕日をバックに高円堂

奈良国立博物館

奈良ホテル近くの池が夕日にそまって素敵だったので
ちょっと撮ってみました~
気の向くままに奈良をぶらぶらしましたが
改めて古都奈良の魅力に気付かされました~

先日、ポカポカ陽気だったので奈良町~奈良公園にかけてぶらぶらしました
さっそく奈良町へGo~



漢方薬の店 茶がゆの店


格子の家 庚申道
とにかく古い町並みが残っていてタイムスリップしたような気分に~
町家がとっても素敵でした

そして歩いていると目に入ったのが
町家の玄関先でよく見かける赤いさるぼぼのような吊るしもんです
なんだろう~と思っていたら説明書がありました~
「身代わり申」というそうです


悪病・災難を近づけないためのおまじないだったんですね~
次に行ったのは元興寺です
ここはこじんまりした小さいお寺ですが大きな大きな桜の木があります


(4月8日撮影)
少し散りかけの桜でしたがそれもまた美しかったです~

さらにぶらぶらしていたらワンコが入れるカフェ「ここはな」を発見
ちょうどお腹もすいていたのでちょこっと休憩することに~
とってもアットホームな雰囲気で一人でも入りやすいお店
看板犬のどんぐりちゃんも可愛かったです
こだまとひびきもすっかりくつろいでました~



私はタコスセットを注文

お野菜たっぷりでボリュームもあり
とても美味しかったです

さて、お腹もいっぱいになったところで~
今度は、猿沢池~興福寺~奈良公園の方へ

途中、商店街でおもしろいもの発見!!



大仏ぷりんはなめらか濃厚で絶品でした~

オランカはオロナミンCとオレンジジュースをたして2で割った感じ~?~

そして猿沢池をぐる~り


猿沢池近くの階段でちょっと休憩~


そして夕日をバックに高円堂

奈良国立博物館

奈良ホテル近くの池が夕日にそまって素敵だったので
ちょっと撮ってみました~

気の向くままに奈良をぶらぶらしましたが
改めて古都奈良の魅力に気付かされました~



スポンサーサイト
2014.04.09 Wed 15:01
正倉院展
正倉院展 にいってきました~

土日、祝は混んでるときいていたので平日のお昼に行ってきました~
5分待ちでしたがすんなりと入れました
(とはいえ、結構な人でしたが・・・・
)

奈良国立博物館

正倉院展・・・
東大寺境内にある奈良時代の宝庫「正倉院」には、1250年前の宝物が納められ
今も9000件以上の品々が大切に守られています
年に一度、その一部を公開するのが正倉院展です
今年の目玉はガラスのさかずき瑠璃の坏

コバルトブルーのガラスはペルシャ付近で、脚は朝鮮半島で作られたそうで
ガラスと金属の組み合わせは、他に例がないそうです~
あ~こんな素敵なさかずきでお酒をのんでみたいです~
五臓六腑にしみわたる思いで贅沢なひとときなんでしょうね~
(唐揚げをつまみにこのさかずきでビールが飲めたらまさに最後の晩餐です~
)
その他、たくさんのお宝をみて
改めて当時のお宝がこんないい状態で残ってることに
感慨深い気持ちになりました~
来年も是非行きたいです~


土日、祝は混んでるときいていたので平日のお昼に行ってきました~
5分待ちでしたがすんなりと入れました
(とはいえ、結構な人でしたが・・・・


奈良国立博物館

正倉院展・・・
東大寺境内にある奈良時代の宝庫「正倉院」には、1250年前の宝物が納められ
今も9000件以上の品々が大切に守られています
年に一度、その一部を公開するのが正倉院展です
今年の目玉はガラスのさかずき瑠璃の坏

コバルトブルーのガラスはペルシャ付近で、脚は朝鮮半島で作られたそうで
ガラスと金属の組み合わせは、他に例がないそうです~
あ~こんな素敵なさかずきでお酒をのんでみたいです~

五臓六腑にしみわたる思いで贅沢なひとときなんでしょうね~
(唐揚げをつまみにこのさかずきでビールが飲めたらまさに最後の晩餐です~

その他、たくさんのお宝をみて
改めて当時のお宝がこんないい状態で残ってることに
感慨深い気持ちになりました~

来年も是非行きたいです~

2012.11.10 Sat 23:27
大神神社~明日香 No.2
大神神社~明日香村 No.2 

大神神社を満喫した後は~
古代文化の香り豊かな郷 明日香村 にやってきました
はっきり言って明日香村は見るところがたくさんあるので
一日かけてゆっくりめぐりたいところです・・・・が~
今回はあまり時間がないのでとりあえず~
石舞台古墳へ~

こんなに大きな石を機械もない時代にどうやって運んだんだろうと思ってしまいます
資料によると天井に使われている石の重さは北側64t,南側77t,古墳全体では2300t
の大規模な古墳だそうです

違う方向からみるとこんなかんじです~

中に入ってみるとこんなに広いんです~
ここに6世紀後半に政権をにぎっていた蘇我馬子がねむっていたのではないかといわれているそうな~
ちょっとタイムスリップしてこの時代をのぞいてみたくなりました~
そして,次は高松塚古墳に~

壁画の修復のための工事も終わり,直径23m,高さ5mの二段式円墳がで~んとたってます

すぐ近くに資料館があるので壁画や装飾品が見学できます

まだまだ見たいところはたくさんあったんですが
今回はここまで~
急いで明日香村を巡りましたが
古代ロマンを感じられる素敵なところでした~
両親も奈良の奥深さに感動してました
今度はゆっくり巡りたいものです


大神神社を満喫した後は~
古代文化の香り豊かな郷 明日香村 にやってきました

はっきり言って明日香村は見るところがたくさんあるので
一日かけてゆっくりめぐりたいところです・・・・が~
今回はあまり時間がないのでとりあえず~

石舞台古墳へ~

こんなに大きな石を機械もない時代にどうやって運んだんだろうと思ってしまいます
資料によると天井に使われている石の重さは北側64t,南側77t,古墳全体では2300t
の大規模な古墳だそうです


違う方向からみるとこんなかんじです~

中に入ってみるとこんなに広いんです~
ここに6世紀後半に政権をにぎっていた蘇我馬子がねむっていたのではないかといわれているそうな~
ちょっとタイムスリップしてこの時代をのぞいてみたくなりました~

そして,次は高松塚古墳に~


壁画の修復のための工事も終わり,直径23m,高さ5mの二段式円墳がで~んとたってます

すぐ近くに資料館があるので壁画や装飾品が見学できます

まだまだ見たいところはたくさんあったんですが
今回はここまで~
急いで明日香村を巡りましたが
古代ロマンを感じられる素敵なところでした~

両親も奈良の奥深さに感動してました
今度はゆっくり巡りたいものです



2012.10.16 Tue 22:23
大神神社~明日香村
大神神社~明日香村 No.1 
先週,夫の両親が福岡から遊びにきてました~.
そこで前から気になっていた大神神社(おおみわ)と明日香村に行ってきました~
大神神社は近年パワースポットとして有名らしく
遠方からわざわざ来られる人も多いとか・・・・
奈良県桜井市三輪町にあり
三輪山を御神体とします

で~んとそびえたつ大きな鳥居をくぐって三輪山に向かって進みます

そして第二の鳥居をくぐり長~い参道を歩いていると
何となく最強のパワースポットと言われるだけあって
厳かな感じがします

階段をのぼって境内へ~

スカッとした境内がひろがります

手を合わせてたくさんお願いごとをしました
さて~
お参りを済ませたら~ちょうどお腹もすいてきました~
ってことで近くのお茶屋さん花もりへ行きました.

三輪町という名前にピーンときた方もいるかと思いますが
ここは三輪そうめんの産地です
さっそく,お茶屋さんでそうめんをいただきました~

夫とお母さんは天ぷらそうめん

私は具だくさんそうめん

そしてお父さんはなぜか野菜カレーを食べてました
そうめんの産地でなぜ故にカレー?って思ったけど
ここのカレーは油や小麦粉をいっさい使わずヘルシーにこだわって作られたカレーだそうです
どれも美味しかったんですが~
中でもそうめんは自分で茹でるのとは全然違って最高でした~
ただ茹でるだけなのに何でこんなに違うんだろうと思ったら
お水が違うみたいです.
ここのお店で使われる水は吉野の山奥まで汲みにいってるみたいです
その他,氷わらびもちも食べましたがかなり美味しかったです
(かき氷の中にわらびもちが入っていて黒糖蜜と目の前ですってくれるきなこをかけたもの)
そして忘れちゃいませんよ~
コダマ君も一緒です~

テラス席でしたがゆったりしていて季節もちょうどよかったので
気持ちよかったです~
お腹もいっぱいになりパワーもいただき
まったりとした時間を過ごしました~
この後,お父さんが行きたかった明日香村に出発です~
その記事は次回へ

先週,夫の両親が福岡から遊びにきてました~.
そこで前から気になっていた大神神社(おおみわ)と明日香村に行ってきました~
大神神社は近年パワースポットとして有名らしく
遠方からわざわざ来られる人も多いとか・・・・

奈良県桜井市三輪町にあり
三輪山を御神体とします

で~んとそびえたつ大きな鳥居をくぐって三輪山に向かって進みます


そして第二の鳥居をくぐり長~い参道を歩いていると
何となく最強のパワースポットと言われるだけあって
厳かな感じがします


階段をのぼって境内へ~

スカッとした境内がひろがります

手を合わせてたくさんお願いごとをしました

さて~
お参りを済ませたら~ちょうどお腹もすいてきました~
ってことで近くのお茶屋さん花もりへ行きました.

三輪町という名前にピーンときた方もいるかと思いますが
ここは三輪そうめんの産地です

さっそく,お茶屋さんでそうめんをいただきました~

夫とお母さんは天ぷらそうめん

私は具だくさんそうめん

そしてお父さんはなぜか野菜カレーを食べてました

そうめんの産地でなぜ故にカレー?って思ったけど
ここのカレーは油や小麦粉をいっさい使わずヘルシーにこだわって作られたカレーだそうです

どれも美味しかったんですが~
中でもそうめんは自分で茹でるのとは全然違って最高でした~

ただ茹でるだけなのに何でこんなに違うんだろうと思ったら
お水が違うみたいです.
ここのお店で使われる水は吉野の山奥まで汲みにいってるみたいです

その他,氷わらびもちも食べましたがかなり美味しかったです
(かき氷の中にわらびもちが入っていて黒糖蜜と目の前ですってくれるきなこをかけたもの)
そして忘れちゃいませんよ~
コダマ君も一緒です~


テラス席でしたがゆったりしていて季節もちょうどよかったので
気持ちよかったです~

お腹もいっぱいになりパワーもいただき
まったりとした時間を過ごしました~
この後,お父さんが行きたかった明日香村に出発です~
その記事は次回へ



2012.10.15 Mon 16:29
奈良観光
奈良観光 
引き続き,甥っ子の京ちゃんを連れて奈良観光をしました
まずは~
奈良奥山ドライブウェイで若草山へ出発~

はりきってオープンカーにしてみました
(日焼け対策はバッチリです)
甥っ子は免許とりたてで一番車に乗りたい時期~
運転させてあげたいのは山々ですが
保険の関係で無理なんです!
けど,若草山の駐車場内でちょっとだけ運転して写真撮影してあげました
そして山頂へ~

ここからの景色は何度みても感動してしまいます~
次は~
定番の東大寺に~

大仏様の撮影はNGで写真はありませんが
大きさに感動しました~

鹿に鹿せんべいをあげてます
鹿に囲まれて悲鳴をあげる京ちゃんの姿をみて
私は楽しんでました~
そして
法隆寺へ~

甥っ子は外国生活が長かったので五重塔を見るのははじめて!!
とても興奮してました~

法隆寺はとにかく大きいです!
かなり歩いてクタクタに~!!
おなかもぺこぺこです
最後はやっぱり腹ごしらえ~
天下一品に行き,こってりラーメンを食べました

ここのラーメンは私のお薦めなんです
甥っ子もこのラーメンはくせになるね~って
そしてラーメン一杯でたりるわけがありません
近鉄百貨店により
551の豚まんとシュウマイを購入

豚まんを関西風にソースと和からしで食べてみたいといわれ
(秘密のケンミンショー情報だそうです)
早速ためして,なかなかいけるといってました.

シュウマイも大きめでずしっとして食べごたえあります
そしていよいよ帰る日~
お好み焼きとたこ焼きもしっかり食べて
新幹線に乗り込みました~
奈良を満喫してくれたようですが
後日メールで3㎏程太ってしまったと連絡がありました~
確かにあれだけ食べたら~
当分ダイエットに励むそうです
京ちゃんがんばれ~

引き続き,甥っ子の京ちゃんを連れて奈良観光をしました
まずは~
奈良奥山ドライブウェイで若草山へ出発~


はりきってオープンカーにしてみました

(日焼け対策はバッチリです)
甥っ子は免許とりたてで一番車に乗りたい時期~

運転させてあげたいのは山々ですが
保険の関係で無理なんです!
けど,若草山の駐車場内でちょっとだけ運転して写真撮影してあげました

そして山頂へ~

ここからの景色は何度みても感動してしまいます~

次は~
定番の東大寺に~

大仏様の撮影はNGで写真はありませんが
大きさに感動しました~

鹿に鹿せんべいをあげてます

鹿に囲まれて悲鳴をあげる京ちゃんの姿をみて
私は楽しんでました~

そして
法隆寺へ~

甥っ子は外国生活が長かったので五重塔を見るのははじめて!!
とても興奮してました~


法隆寺はとにかく大きいです!
かなり歩いてクタクタに~!!
おなかもぺこぺこです

最後はやっぱり腹ごしらえ~

天下一品に行き,こってりラーメンを食べました

ここのラーメンは私のお薦めなんです
甥っ子もこのラーメンはくせになるね~って

そしてラーメン一杯でたりるわけがありません
近鉄百貨店により
551の豚まんとシュウマイを購入

豚まんを関西風にソースと和からしで食べてみたいといわれ
(秘密のケンミンショー情報だそうです)
早速ためして,なかなかいけるといってました.

シュウマイも大きめでずしっとして食べごたえあります

そしていよいよ帰る日~
お好み焼きとたこ焼きもしっかり食べて
新幹線に乗り込みました~

奈良を満喫してくれたようですが
後日メールで3㎏程太ってしまったと連絡がありました~

確かにあれだけ食べたら~

当分ダイエットに励むそうです
京ちゃんがんばれ~



2012.08.20 Mon 10:20