fc2ブログ
CALENDAR
2023.05.
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

はなひこ玉

Author:はなひこ玉
美味しいもの大好き
料理もままごと感覚で楽しんでます
トイプードルのコダマ兄さんとひびき弟と夫と
のほほんと暮らしてます

連絡はこちらからどうぞ~
ご意見,ご感想,グルメ情報,などなど何でもどうぞ~

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセス
うまいが好き

美味しいもの大好き!料理大好き!な主婦の日記です

手打ち蕎麦
手打ち蕎麦 


先週末、甥っ子ちゃん が泊まりにきたので
久々にお蕎麦を打ってみました


2014 01 26_2662

今回は福井県産の蕎麦粉使用~

打っていると蕎麦のいい香りが漂ってきました


2014 01 26_2668


生地をまとめたらのばしていきます


2014 01 26_2672


そして切ります


2014 01 26_2674


出来上がったら早速ゆがいていただきま~す


2014 01 26_2680


やっぱり手打ちはうまい~
コシが強く香りも最高~



甥っ子ちゃんは食欲旺盛なので
イカの天ぷらとおにぎりも添えました~

2014 01 26_2681


最近蕎麦打ちさぼり気味だったんですが
またちょこちょこ打とうと思いました~



にほんブログ村 料理ブログへ

スポンサーサイト



2014.01.30 Thu 09:09
冷やし中華
冷やし中華 

こうも毎日暑かったら冷たい麺が恋しくなります~

ってことで,冷やし中華を作ってみることに~
今回は平打ち麺を使ってみました
P1013036_convert_20120806202718.jpg
麺はゆでて冷水でキュッとしめます~


タレは~
醤油50cc   酢50cc   水70cc   砂糖20~30㌘   ゴマ油 小さじ2
ゴマたっぷり    ネギみじん切り  コチジャン  
蜂蜜少量(甘さは砂糖とバランスを見ながら)

って分量はブログに書けるよう量りながら作っていましたが~
前日に少しあまってたコチジャンの入った焼肉のタレや
キムチの食べた後の少し残ったタレなど
味見をしながらいろんなものをたしてたらわからなくなってしまいました~


P1013028_convert_20120806202454.jpg

トッピングは~
もやし (レンジでチンしてゴマ油,塩,こしょう,酢)
シメジ (もやしと同じだけど酢は抜きで)
牛細切れ肉 (ゆでて塩糀,こしょうで味付け)
キューリ
トマト
エビ
ゆで卵


そしてできあがり~
P1013040_convert_20120806202914.jpg

あっこちらも忘れてはいけません
      
P1013034_convert_20120806202617.jpg

私は少しずつ味をかえながら食べるのが好きなんです~


そして気になるお味も~
タレの酸味と甘さのバランスが良くて
麺もしっかりコシがあってタレとよく絡んで最高
たっぷり具材をトッピングしたので結構食べごたえがあります


ズルズルっと麺をすすりながら,ふと夫の皿を見ると

P1013044_convert_20120806203149.jpg

やっぱり~

先にあまり好きでない野菜やシメジを一気にかたづけてしまい
好きな肉とゆで卵と麺だけを残して
ゆっくり味わってます~


そうです!!
好きな物を最後に食べるタイプなんです~

別に好きに食べてくれて全然いいんですが~
ちょっと子供っぽいかんじが~


にほんブログ村 料理ブログへ

2012.08.06 Mon 21:56
ゆで豚を添えて盛岡冷麺
ここ福岡では今年最高の気温37度を記録しました!

本当に毎日暑くてどうにかなりそうです 


そんな暑い日こそ冷たい麺が食べたくなり~
盛岡冷麺を作ってみました~

逕サ蜒・017_convert_20100805124248
↑は私のお気に入りのもりおか冷麺で
比較的どこのスーパーでもみかけます~


普通の韓国冷麺はスープがあっさりしてますが
このもりおか冷麺は少し甘めでコクがあります~
(うちの夫は普通の韓国冷麺のが好きって言うので好みですね~)



今回のトッピングは~

前日に多めに作っておいたゆで豚です~ 

PHOTO028_convert_20100226143923.jpg


作り方は....

豚バラ肉の塊を用意し鍋にたっぷりの湯を沸かし、湯の量の1%の塩を加えます。
40分程、豚バラを中火~弱火でコトコトゆでる
そして茹で汁ごとゆっくり冷まします。

自然に冷めたらゆで汁ごと冷蔵庫で保存します~
(冷凍する場合もゆで汁ごと)



ゆで汁ごと冷ますのでお肉も柔らかくてジューシーです
これさえ作っておけばなにかと便利です~!




そしてできたのが

逕サ蜒・016_convert_20100805092346

クーラーガンガンのお部屋で
冷麺をつるつるいただき
体の中から涼しくなれました~ 


まだまだ暑い日が続きそうなので皆さんも体調崩されませんように~



2010.08.05 Thu 13:11
冷やしぶっかけそうめん
野菜たっぷり冷やしぶっかけそうめん 


本当!
毎日暑くてやんなっちゃいます 

そんな暑い日には冷たい麺が食べたくなります~


そこでキンキンに冷やしたぶっかけそうめんを作ってみました 

逕サ蜒・027_convert_20100729094022



今回は~

ナスシシトウは油で揚げてからめんつゆにつけて味をなじませておきます

エビはグリルで焼く

揚げ野菜が入っためんつゆと器は冷蔵庫でキンキンに冷やしておく

後はそうめんをゆでて冷やしておいた器にそうめんと野菜,野菜を漬けていためんつゆを盛りつけ

最後にネギと大根おろしをたっぷりのせてできあがり


逕サ蜒・025_convert_20100729093512
(揚げ野菜をめんつゆに漬けて冷蔵庫でキンキンに~)


揚げ野菜からしみ出た油がほどよくそうめんと絡み相性バッチリでした~


まだまだ暑い日が続くので
しっかり食べて元気に夏をのりきるぞ~

2010.07.29 Thu 10:21
海老汁そうめん
       夏にピッタリ波
       海老好きにはたまらないね~
       DSC02192_convert_20090713093421_convert_20090713094114.jpg

       市販のめんつゆも一工夫で絶品キラキラ

<材料> ~2人分~
       そうめん    3わ
       エビ      10尾~12尾(殻は全部使うけど,身は5尾だけ使用)
       片栗粉・酒  適量(エビの下処理用)
       サラダ油   少々
       青ネギ    適量
       オクラ     2本
       大葉      1枚(なくても良い)
       めんつゆ   300cc(ストレートのもの使用)

<作り方>エビは全て殻をむき背綿をとり水と片栗粉でよくもみ洗いをし酒をふりかける
       今回は殻は全て,むき身は5尾だけつかいます.(残りのエビは他の料理に~!)
       殻は熱したフライパンに油をひき,殻を全ていれてこげ目つくまでじっくり炒める
       十分炒めたら小口切りにしたネギとめんつゆを全て加え5分程煮る
       (煮詰まって辛くなったら適宜水を加え調節してね)

       DSC02163_convert_20090713102113.jpg     DSC02170_convert_20090713093135.jpg 

        汁ができたら殻をザルでこす
        エビの身は5尾のうち飾り用の2尾は背中を縦に切り込みを入れる
        残り3尾は1㎝幅にぶつ切りしフライパンで焼く.オクラも焼く(こげ目を入れる)

        DSC02171_convert_20090713092622.jpg     DSC02174_convert_20090713092855.jpg

        海老汁を冷やす
        汁が冷えたら,めんを茹で冷水でしめる
        器に海老汁とぶつ切りの海老を入れその上めんを盛る
        最後に飾り用の海老とオクラ,ネギ,大葉を飾り出来上がりグー

        海老の殻は多ければ多いほうがいいですね~
        有頭海老があれば海老味噌の味も加わりより美味しくなりま~す

        めんつゆは2倍,3倍のものでもOKです.適宜濃度を調節してください~にっこり
        できれば有頭エビで試してください~
        頭からでる味噌や出汁が最高です!
        有頭エビの場合は,一人中2尾あれば十分です

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  キリンおつまみ道場  
        



       
       
       
       
       
       
      
      

2009.07.13 Mon 10:19

Copyright © うまいが好き All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏