fc2ブログ
CALENDAR
2023.09.
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

はなひこ玉

Author:はなひこ玉
美味しいもの大好き
料理もままごと感覚で楽しんでます
トイプードルのコダマ兄さんとひびき弟と夫と
のほほんと暮らしてます

連絡はこちらからどうぞ~
ご意見,ご感想,グルメ情報,などなど何でもどうぞ~

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセス
うまいが好き

美味しいもの大好き!料理大好き!な主婦の日記です

とろけるお肉
うまい焼肉定食~



実家から切り落とし肉をもらいました~


今回の牛肉はお肉屋さんが「絶対に味は保証する!!」
と太鼓判をおしてくれたそうです。

2014 01 20_2526

確かにこの肉、きれいに霜降ってます。

夫は脂がたっぷりのった霜降り肉が大好きなの
絶対に喜ぶはず~


ということで~
早速、塩、コショーしてニンニクと一緒に強火でさっと焼いて
仕上げに少量の醤油とみりんで香り付をしてみることに~

2014 01 20_2533


そして、がっつり白ご飯と一緒に
焼肉定食にしてみました~


2014 01 20_2540


気になる肉のお味も~
肉の味がめちゃくちゃ美味しくて
歯がいらないぐらいトロけました~


ついつい
カロリーも気にせずご飯おかわりしちゃいました~


明日からまた魚中心の食事を心がけます~




スポンサーサイト



2014.03.24 Mon 09:19
チキンカツ
チキンカツ 


鶏もも肉は出番が多いんですが~

胸肉ってパサパサしそうでついついさけてしまいます~
(パサつかないように一工夫するのがめんどくさくて~)


けど最近流行の塩糀を使って~ (もう最近じゃないか~)

チキンカツをつくってみました~♪

2010+01+01_0288_convert_20120915143413.jpg

ポイントはマヨネーズです

分量は定かではありませんが・・・・・

鶏胸肉     大1枚
塩糀      大さじ2
マヨネーズ   大さじ2
醤油      小さじ1~2
酒       小さじ1ぐらい
砂糖      少々
塩       少々
こしょう    少々

適当に分量は調節してください
(ここにニンニクかショウガをすって入れてもおいしいです~)


2010+01+01_0289_convert_20120915143526.jpg



作り方は簡単!!

鶏ムネ肉を適当な大きさに切って
材料全てをビニール袋に入れて一晩つけ込みます~


2010+01+01_0357_convert_20120915143719.jpg

     
後は衣を付けて揚げるだけ~

今回はナスと冷凍イカも一緒にフライにしてみました~



2010+01+01_0361_convert_20120915143822.jpg


チキンカツにはしっかり味がついていてジューシーでカリッと美味しいです~
お弁当にも最適~



胸肉は家計にやさしい主婦のみかた!!

もっと我が家の食卓に取り入れないとと思う今日この頃でした・・・・


にほんブログ村 料理ブログへ

2012.09.15 Sat 16:32
砂肝ハンバーグ
砂肝ハンバーグ

DSC00647_convert_20120725110758.jpg

ホルモンハンバーグが美味しいという噂はきいてました.
いつかお店に食べにいきたいな~って思いながらもなかなか機会がなくて~

なので作ってみることに~

っていっても牛ホルモンは使わず砂肝しか使ってないので
砂肝ハンバーグですが~!

DSC00622_convert_20120725105854.jpg

作り方は普通のハンバーグに下処理して刻んだ砂肝を混ぜこむだけです


DSC00626_convert_20120725115504.jpg
付け合わせににんじんのグラッセを作ったの際にでた
半端なにんじんも細かく刻んでタマネギと一緒に炒めてから混ぜ込んでます


DSC00629_convert_20120725110057.jpg
そして大きめにまとめます.


後は,フライパンで焼くだけです.
ハンバーグが焼けたらをカンカンにあたためておいた鉄板にうつしておいて,

次はソース作りです.
ハンバーグを焼いた際にでた余分な脂は軽くふきとり
そこにバター少々,みりん,醤油でフライパンをこそげとりながら火を入れます

そして~
熱々の鉄板に乗ったハンバーグにソースをかけてジューっといわしてできあがり


DSC00652_convert_20120725110325.jpg
ソースを作っている間グリルに入れてたらにんじんのグラッセがちょっと焦げちゃいました~



気になるお味は~

普段のハンバーグがふっくらジューシーだとしたら
このハンバーグはそれプラス食感が楽しめます.
でも正直,そこまで普段のハンバーグと違いがないような気もします.


夫にも最初,砂肝が入ってること秘密にしてたんですが特に反応がなかったんで~

「実はこのハンバーグ砂肝入りなんよ~!」

っていったら

「あ~そう言われたらいつもと少し食感が違うね~」

という程度でした~

う~ん微妙な反応~
もっと「なんや~このハンバーグは~この食感は~美味しすぎてやばい!」
ぐらいの反応を少し期待してたので


砂肝じたい淡泊なのでこれを牛ホルモン(大腸,小腸など)で作ったら
きっとすごいジューシーさが増すのかもと思います.

いつか,試すぞ~
ってか一度お店に食べにいかないとね~

2012.07.25 Wed 13:29
最後の晩餐
最後の晩餐は何~
ってきかれたら困ります

なぜなら2つありとてもじゃないけど選べません

まず1つめは
ジャ~ン

DSC00562_convert_20120723084455.jpg

そう!鶏の唐揚げです
あっけど唐揚げだけじゃだめなんです~



DSC00568_convert_20120723084646.jpg
キンキンに冷えたビールと一緒じゃないと~


例え病床で弱っていても~
一口でいいからジューシーな唐揚げと
キンキンに冷えたビールをくいっと流しこめたら
それだけで最高な人生だったと思えそうです



そして2つ目は
ジャジャ~ン

DSC00591_convert_20120723083851.jpg
生たまごかけごはんなめ茸です
(なめ茸は欠かせません)



DSC00594_convert_20120723084013.jpg
お醤油を入れ,かるくかきまぜてご飯にかけるだけ~




DSC00595_convert_20120723093425.jpg
そして,なめ茸をそえて一気にずるずる食べます

ちょっと高価なたまごで作ったらより美味しく感じます(プチ贅沢


生たまごかけご飯は~
子供の頃,熱が出て食欲がない時に母がよく作ってくれました
(作るというかご飯にかけるだけですが~
私もこれならするっと食べれていまだになつかしくかんじるんです~



ホント!
最後の晩餐は私にとって究極の選択です
あ~決められない~

けど,とりあえず夫には最後にどちらかを食べさせてね!
ってちゃんと伝えてます~



ちなみに,私はなめ茸が大好きでよく食べるので作っちゃいます
DSC00590_convert_20120723083806.jpg
とっても簡単ですよ~

DSC00580_convert_20120723083435.jpg  DSC00583_convert_20120723083633.jpg  DSC00586_convert_20120723083714.jpg

えのき茸を2㎝ぐらいに切り鍋に入れます
味付けは,酒,砂糖,みりん,醤油,酢を味見しながら入れくたっとするまで煮るだけです.

常備菜に便利です~

2012.07.23 Mon 10:38
豚バラ角煮
豚バラ角煮 

逕サ蜒・150_convert_20101004081833

私はトロトロの豚バラ角煮が大好きです~

今の時期,新米にのっけて食べると最高~



作り方は簡単!!

    <材料> 
    豚バラ肉かたまり
    酢 50cc
    砂糖 大4 (好みで量の調節を)
    酒  60cc
    醤油 60cc
    はちみつorフルーツジャム 大1~3 (なくてもOK)
    生姜 2カケ スライスにする
    白ネギの青い葉の部分
    水 (材料がひたひたにかぶる量の水)

ちなみに今回ははちみつもジャムもなかったので使ってません~


① 豚バラ肉を適当な大きさに5㎝幅ぐらいに大きめに切りフライパンで焼き余分な脂をとる
② 鍋に①の豚バラ肉と他の材料を全て入れ材料がひたひたにかぶるぐらいの水を入れる
③ 後は落とし蓋をして中火~弱火でコトコト1~2時間煮る
  (途中煮汁が少なくなったら水を足しながら様子をみる)


逕サ蜒・133_convert_20101004081216


逕サ蜒・135_convert_20101004081514


逕サ蜒・143_convert_20101004081705

時間は少しかかりますがとっても簡単で美味しいです


時間がない時は~
フライパンで焼いた肉と以外の材料を圧力鍋に入れ圧力を10~20分かけて作る時もあります
けど,圧力鍋によっては圧力をかける時間が違うので気を付けないとカラカラに焦げます 経験者が語る 



なので時間のある時はゆっくりコトコト煮たいものです~
その方がトロトロ感もUPで~す


ホント!!
食欲の秋に豚バラ角煮はピッタリです
ごはんがどんどんすすむので.....

(あっでも太らないように気を付けないと~)


2010.10.04 Mon 10:58

Copyright © うまいが好き All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏